ユニセフ集会![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ集会がありました。 DVDを見て、世界の子どもたちのくらしについて知り、 遠く離れた日本からもできることがたくさんあることを学びました。 そして、6月9日(金)〜13日(火)代表委員が昇降口に立って ユニセフ募金の活動を行います。 1人でも多くの気持ちがあるまるとうれしいです。 ご協力よろしくお願いします。 5年 武石移動教室6![]() ![]() ![]() ![]() 下仁田こんにゃく道場でこんにゃく作り体験を行いました。 班のみんなと協力して、お家へのお土産にしました。 次は群馬県自然史博物館へ。 自然や歴史に関する展示を見学しました。 大きな恐竜の模型にびっくりしていました! 3日間、友達と協力しながら生活し 自分に自信をもってかえってきました。 移動教室で学んだことを、学校生活でもいかしていってほしいです。 自然史博物館![]() ![]() ![]() ![]() 昼食を済ませ、行動班ごとに博物館を見学しました。恐竜の化石や人類の進化など知的好奇心を掻き立てるところでした。見学時間が短い中で一生懸命学習しようとする姿が見られました。 はく製に触れるなど貴重な体験もしましたね! 5年 武石移動教室5〜2日目〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鷹山ファミリー牧場で、乳搾り体験とトラクター体験を行いました。 乳搾りでは、家畜の命をいただいていることで わたしたちの生活が支えられていることを学びました。 トラクター乗車では、野菜の気分を感じながら 農作業を少しでも楽にする工夫を知りました。 夜の肝試しも大盛り上がりでした! 5年 武石移動教室4 〜二日目〜
午前はうどん打ち体験とお土産購入です。
うどん打ち体験は初めての児童も多く、グループの友達と力を合わせて作りました。お店で食べるものとはちょっぴり異なる食感も楽しむことができました! お土産購入では、「家族に何を買おうかなぁ〜これかな?」とたくさん悩んで選びました。ぜひ、お家で見せてくれるのをお楽しみに! 雨が降ったり止んだり不安定な天気ですが、午後は鷹山ファミリー牧場に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 武石移動教室3
1日目のキャンプファイヤー盛り上がりました!!
部屋に着くなり次の行動を意識し、班長や係の指示が飛び交っていました。 楽しく夕食を済ませ、いよいよキャンプファイヤーです。 キャンプファイヤー係を中心に歌にダンスに楽しい時間を過ごしました。 校長先生に似た火の神も登場し会場は大いに盛り上がりました!! 昼間の登山の影響か夜はぐっすり…みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 武石移動教室2
昼食を食べてオリエンテーリング開始!
車山山頂から八島が原湿原に向けて頑張って歩きました。 声を掛けあいながら行動班協力してクイズを解きゴールした時の気持ち良さを感じているようです。 これから夕食とキャンプファイヤーです。たくさんの思い出ができることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 武石移動教室 出発
5年生は元気に武石に出発しました。立派に児童代表の言葉を言って、多くの方に見送ってもらいながら学校を出発していきました。お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班活動![]() ![]() 今年度、初めてのたてわり集会がありました。 6年生が最上級生として下級生をリードする姿が印象的でした。 どの班も初めて出会う友達との時間を笑顔で過ごしていました。 来月はたてわり班遊びです。いまから楽しみですね! 開校記念日集会![]() ![]() 今年度初めての集会がありました。 5月18日が開校記念日ということで、 昔の石神井にタイムスリップしたという劇を交えながら 地域に関するクイズで集会を盛り上げてくれました。 今後の集会も楽しみです! セーフティ教室
5月17日(水)
セーフティ教室がありました。 子どもたちも多くの子が利用しているインターネットやSNS。 便利なものである一方で、使い方を間違えてしまうと 危険な目にあったり、友達との関係が崩れてしまったり… 約束を決め、フィルタリング機能を活用しながら 安全に生活できるようにしていきましょう。 ぜひご家庭でも、お話に出していただけたらと思います。 ![]() ![]() YOKOSOプログラム![]() ![]() ![]() ![]() 北京オリンピック男子体操団体で銀メダルを獲得した 中瀬卓也選手が石神井小学校に来てくれました。 夢をもったらすぐに目標をたてること 集中力が成功へのカギになる などのお話をいただきました。 その後、5・6年生は、 マット運動や跳び箱運動のポイントを 教えていただきながら実技指導をしていただきました。 大変貴重な経験となりました。 今回の学びを、ぜひ自分の生活でも生かしてほしいです。 地区班別下校訓練![]() ![]() 風水害が発生したという設定で、 地区班別下校訓練を行いました。 4月には6年生がなかよし登校ウィークに 1年生と一緒に登校しましたが、 他学年も近所に住む友達と顔を合わせることができました。 これを機に、さまざまな学年の友達との交流を深め、 安心して登下校してくれたらと思います。 お手伝いいただきました校外委員のみなさま、 ありがとうございました。 委員長紹介集会
5月9日体育館で委員長紹介集会がありました。これから1年間、頼りになる高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
今年の3月までお世話になった先生方とお別れの離任式が体育館でありました。子供達は感謝の手紙と花束を渡していました。心温まる会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 春探し 石神井公園
5月1日に石神井公園で張る探しをしました。きれいな花をたくさん見つけるこができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年 遠足
4月26日に1年生と2年生は航空公園へ遠足に行きました。長い距離でしたが頑張って歩きました。2年生は優しく1年生をリードして立派でした。
![]() ![]() 1年 こいのぼり作り
4月25日に1年生は鯉のぼりを作りました。ウロコに一人一人好きな模様をクレヨンで描きました。廊下に5月3日まで飾りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年2年 消防写生会
4月19日校庭で1,2年生は消防写生会がありました。消防士さんから消防車の設備を教えてもらったり、早き替えを見せてもらいました。その後にじっくり見ながら写生を開始。丁寧に書き上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年 交通安全教室
4月17日に体育館で1年生は交通安全教室をしました。警察の人に来ていただいて、安全な過ごし方などを教えてもらいました。学んだことを普段の生活でいかしてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|