10月5日<今日の給食>・シナモントースト ・マカロニのトマト煮 ・ダイスチーズサラダ ・牛乳 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざが あります。トマトを食べていれば、病気にならないという 意味です。トマトは昔から私たちが健康でいられるように 助けてくれる食べ物だったのです。 今日のマカロニのトマト煮にもトマトの缶詰やトマトを 加工したトマトケチャップがたくさん入っています。 10月4日<今日の給食>・ごはん ・じゃがいものそぼろ煮 ・野沢菜のごまいため ・お月見団子 ・牛乳 <十五夜献立> 野沢菜のごま炒めの「野沢菜」は、長野県で昔から 栽培されている葉物野菜です。 長野は、冬になると沢山の雪がふるためこの野沢菜を 塩漬にしてふゆを乗り切る常備野菜として漬物にします。 今日の給食では、野沢菜の漬物とごまをいためて作りました。 ごはんにのせて一緒にたべてみてください。おいしいですよ!! また、今日は「十五夜」です。今夜きれいな「お月様」が見える といいですね。 10月2日<今日の給食>10月2日<今日の給食> ・パプリカライス ・野菜のクリームスープ ・ジョア ピラフは、肉や玉ねぎ、じゃがいもをぶつ切りにして 炒めお米を入れて炊く東アフリカ、アラブ風炊き込みごはん 「ピラウ」がもとになり「ピラフ」という名前になったそうです。 今日は、赤ピーマン・黄色ピーマン・ピーマンが入った色あざやか な「パプリカピラフ」です。味わってたべてみてください。 9月22日<今日の給食>・秋のかおりおこわ ・焼ししゃも ・吉野汁 ・牛乳 ししゃもは、頭からまるごと食べられるお魚です。 カルシウムを多く摂ることができるししゃもは、2尾で 牛乳の約1/2本分のカルシウムを摂ることができます。 カルシウムは、骨や歯をつくる他にイライラを防ぎ、心臓の 働きを正常に保つ働きがあります。また、ミネラルや鉄分も 多く目の疲れを取るために役立ちます。 9月28日<今日の給食>・さんまの蒲焼き丼 ・さつまいものみそ汁 ・土佐きゅうり ・牛乳 秋を代表する魚として知られるさんまは、漢字で書くと 『秋』・『刀』・『魚』と書いて『秋刀魚』と読みます。 形も色も刀に似ていることから秋にとれる刀のような魚と 言う意味から名付けられました。 秋刀魚にはDHA・EDPと言う魚に含まれる栄養素が入っています。 DHAは、記憶力をたかめ健康な視力を保つ効果があります。 EPAには、血液中の脂肪を取り除く役割を持っています。 秋刀魚などの青魚(いわし・さば)は、体に大切な役割をします。 9月27日<今日の給食>・鶏ごぼうごはん ・塩肉じゃが ・牛乳 鶏ごぼうごはんに入っている「ごぼう」は、ヨーロッパや 中国が原産地といわれています。平安時代に中国から朝鮮半島に 渡り薬草として日本にわたってきたそうです。 むかしは、薬草といわれていた「ごぼう」だけあって野菜のなかでも おなかの調子を整える働きを持つ食物繊維が一番多く含まれています。 見た目は黒くて良くありませんが、体のために大切な栄養素がたくさん 入っています。 9月25日<今日の給食>・チキンライス ・ポトフ ・乾燥プルーン ・牛乳 今日の乾燥プルーンは、「プルーン」を干して作ったものです。 乾燥したプルーンには、生のプルーンより鉄分、食物せんいが 5倍以上、カリウム・カルシウムも5〜7倍多く含まれています。 はじめて食べる人や嫌いな人もいるかもしれませんが、まず ひとくちからチャレンジしてみてください。 |
|