6月13日の給食『世界ともだちプロジェクト給食』 〜エリトリア風〜 ミルクコーヒー ツナトースト 鶏肉のトマト煮 さつまいも入りサラダ [一口メモ] 今日は、エリトリアにちなんだメニューです。 「鶏肉のトマト煮」は、『ジルジル』という牛肉をトマトや唐辛子と一緒に煮込んだ料理をイメージしました。エリトリアでは主食である『インジェラ』というクレープのようなパンのに包んでたべるそうです。飲み物は「コーヒー牛乳」です。エリトリアは昔イタリアの領土であったことから、コーヒーがよく飲まれています。『コーヒーセレモニー』というお客様にコーヒーを出しておもてなしをする伝統的な文化があるそうです。日本の茶道に似ていますね。 6月 全校朝礼校長先生からは「発想の転換」についてで、視点を変えて物事を考えるといいアイディアが浮かぶことがよくある。ただ、普段からの訓練が必要であるが、その訓練は隙間の時間を使って手軽に実践できる。その訓練法として、物語の続編を考えてみるといいという内容でした。「ウサギとカメ」の物語を例にしての説明もありました。脳は鍛えれば鍛えるほど伸び、手軽に実践できるので、普段から取り組んでみましょう。 本校で3週間の教育実習を行った2人からも挨拶がありました。2人の実習生が西中での3週間をこれからの教員生活に活かしてくれることを期待しています。 最後に、生活指導部の佐藤由乃先生から、6月の生活目標に関連して、授業を受ける権利についての話がありました。「自分がしっかり授業を受ける」「他人が授業を受ける権利を妨害しない」ことが大切であるという内容でした。来週21日(水)からは期末考査があります。普段の授業や家庭での自主学習を大切にして頑張りましょう。 「届けよう、服のチカラ」プロジェクト高校の先生の話を聞く会
6月12日(月)5,6校時、3年生と保護者対象に、高校の先生の話を聞く会を開きました。
都立普通科として井草高校、都立専門学科として大泉桜高校、私立高校として大成高校の先生をお呼びしました。 生徒たちは静かに話を聞けて、高校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。先生方のお話が終わると質疑応答の時間を使って何人かの生徒から質問が出されていました。 最後は生徒代表からお礼のことばで締めくくりました。 2年生職場体験に向けて
2年生の職場体験に向けての説明が各クラスで行われました。今週の金曜日に希望職種のアンケートが行われます。職場体験では企業名ではなく、仕事のジャンルで選びます。今日の説明でイメージをつかんでもらえたかと思います。ご家庭で話し合いを持っていただけたらと思います。
6月12日の給食牛乳 あじさいごはん 魚の照り焼き 五目春雨 道産子汁 [一口メモ] 今日は梅雨の時季に咲くあじさいをイメージした「あじさいごはん」です。あじさいごはんのきれいな赤紫色は、黒豆のアントシアニンと梅干しの酸が反応した事によってできたものです。アントシアニンは、酸性で赤、中性で紫、アルカリ性で青と変色する性質があります。あじさいの花にも色々な色がありますが、アントシアニン系の色素が含まれているためで、土の酸性度によって花の色が変わります。おもしろいですね。 野球部夏季大会2回戦1回に先制点を2点取り、その後大泉中に2点取られるも、緊張感を持続したいい守備で、そこからの得点を抑えることができました。西中は更に4点を取り、6-2で勝つことができました! 終始、守備も打撃もよく、リードしていてもプレーが雑になることなく、素晴らしい試合内容だったと思います。 3回戦目も期待したいです!! 第1回進路説明会(1)進路選択に向けての留意点 (2)上級学校全般の特色や選抜方法、入試制度の概要 (3)都立高校と私立高校の違い についてお話ししました。 生徒の退場後、学年主任からご家庭で考えていただきたいこと、取り組んでいただきたいことについて保護者に向けてお話ししました。 学校公開写真は1年生の技術の授業で、「材料と加工に関する技術」という単元で木材加工の制作図を元に取り組んでいるところです。右の写真は完成見本です。 2年生 職場体験の事前学習
2年生は今日の6時間目は体育館に集まり、9月の職場体験に向けてのDVDを見ました。厳しい仕事に従事する方の映像を見て様々なことを感じたようです。記録シートいっぱいに感想を書いてくれました。各自の職場体験にこの気持ちが活かされると良いと思います。
1年生 歯磨き巡回指導
6月9日(金)の5時間目に学校歯科医の羅均先生と関保健相談所の小林聡美先生が来校して「歯と口の健康について考えよう」というテーマで1年生を対象に巡回指導がありました。
歯の役割、虫歯・歯肉炎について、歯の怪我の対応について、歯磨きについての話をしていただきました。 大人になって困らないように、今から歯を大事にした方がいいことを学んだ1時間となりました。 6月9日の給食牛乳 麦ごはん みそドレッシングサラダ 豆腐の中華煮 [一口メモ] 今日は「豆腐の中華煮」です。 豚ひき肉・にんじん・干し椎茸・たけのこ・むきえび・白菜・うずら卵・豆腐を豚骨スープと調味料で煮込みました。豆腐は一度湯通ししてから入れると崩れにくくなります。ごはんが進むメニューです。 6月8日の給食『世界ともだちプロジェクト給食』 〜インドネシア風〜 牛乳 ナシゴレン ソト・アヤム タピオカのココナッツミルク [一口メモ] 今日はインドネシア風の給食です。 「ナシゴレン」は、ナシ=ごはん、ゴレン=炒めるという意味で、チャーハンのような料理です。「ソト・アヤム」は、ソト=スープ、アヤム=鶏肉という意味で、鶏肉のスープの事です。デザートはタピオカの入ったデザートです。タピオカは、キャッサバといういもからできています。(画像参照)キャッサバは、インドネシアで盛んに栽培されている食材です。 今日は学校評議員会があり、本校の評議員さんにも給食を試食していただきました。「美味しかったです。今はこのような外国の料理も給食に出るんですね。」とのご感想をいただきました。 6月の給食目標先日関東でも梅雨入りしたという事で、これからジメジメ・ムシムシといった天気が増えてきます。食中毒菌はそのような環境でたくさん繁殖します。各自、食事の前の手洗いを徹底しましょう。また、廊下で給食の食缶のふたを開けて中身を見たり、髪の毛をまとめずに給食を配膳したりしている生徒も見られます。給食室では細心の注意を払って給食を作っています。教室でも衛生に気をつけるようにしましょう。 学校評議員会3校時の授業見学では、国語、歴史、理科、美術、技術、英語などを見学されました。生徒の様子も、廊下では挨拶をよくしてくれるし、授業にみな真剣に取り組んでいると高評価をいただきました。また、ICT機器を使って視覚に訴える授業方式にも興味を持たれていました。 6月6日の給食『世界ともだちプロジェクト給食』 〜パプアニューギニア風〜 牛乳 スパゲティナポリタン カリカリじゃこサラダ さつまいものパイ [一口メモ] 今日は、パプアニューギニアにちなんだ給食です。パプアニューギニアの伝統的な料理には、いも類が豊富です。タロイモ・ヤムイモ・カウカウ・キャッサバなどが使われています。さつまいもについては、40種類くらいあるそうで、バナナの葉に包んで焼いたり蒸したりして調理します。今日は、蒸して潰したさつまいもを餃子の皮で包んで揚げた「さつまいものパイ」にしました。 現在、事務室前の掲示板には、世界地図が貼ってあります。ぜひ世界ともだちプロジェクトの国の場所を確認してみてください。また、図書室×給食室コラボ企画として、図書室では世界ともだちプロジェクトの国にちなんだ本を特集しています。図書室にも足を運んでみてください。 6月1日の給食『世界ともだちプロジェクト給食』 〜デンマーク風〜 牛乳 ダイスチーズパン オニオンドレッシングサラダ デンマーク風シチュー [一口メモ] 今日から6月です。6月は食育月間とされています。 本校では今年度の食育月間に、世界ともだちプロジェクト 交流・学習対象国にちなんだ料理や食材を取り入れます。 今日はデンマーク風の給食です。デンマークでは、 日常の食事で豚肉をたくさん食べるそうで、「フリカデラ」 という豚ひき肉をミートボール状にした伝統的な料理が あります。そのフリカデラをイメージしたシチューを作ります。 また、酪農が盛んでチーズもよく食べられています。今日は チーズが入ったパンです。 教育実習研究授業その2連立方程式の解き方の中でも発展的内容を取り上げていました。3つの文字を含む連立方程式です。HP読者の皆様、学生時代に習いましたでしょうか? 生徒は友達同士で教え合ったり、先生に質問しながら問題に取り組んでいました。 期末試験2週間前
今日の5時間目に試験範囲が配られ、各自で学習計画表を作成しました。計画通りきちんと勉強を進めていきましょう。ご家庭での見守りお願いします
6月7日の給食牛乳 ごはん ひじきのふりかけ 切り干し大根のサラダ 韓国風肉じゃが [一口メモ] 今日の「ひじきのふりかけ」と「韓国風肉じゃが」は、初登場メニューです。ひじきのふりかけは、ひじきを調味料で煮て、粉かつお・白ごまを加えてパラパラになるまで炒めたものです。韓国風肉じゃがは、味付けにコチュジャンを使いました。コチュジャンは、唐辛子みそとも言われ、甘辛い味が特徴です。 |
|