校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

9月11日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 奈良茶めし
 さばの立田揚げ
 もみうり
 飛鳥汁

[一口メモ]
 今日の給食は、今週の木曜日から3年生が修学旅行で行く
奈良県の郷土料理です。

・奈良茶めし…黒豆と一緒に、ほうじ茶で炊いたごはんです。
・立田揚げ …奈良県を流れる竜田川に由来しています。
・もみうり …きゅうりの酢の物のことです。  
       やわらかくなるまで、きゅうりを塩でよくもむことから、
       もみうりと呼ばれたと言われます。
・飛鳥汁 …牛乳入りのみそ汁です。

明日は京都府の料理を取り入れます。お楽しみに!


生徒会朝礼

 9月11日(月)前期最後の生徒会朝礼がありました。生徒会の役員、報道委員、図書委員から話がありました。
 生徒会からは、西中のキャラクターの名前の募集についてと1年間役員としての感想でした。頑張ったことや反省では、沢山のことにチャレンジできたこと、新しい生徒会の役員になっても引き続き協力をしてほしいというお願い、残り半年間1日1日を大切にしたいなど、生徒会での経験を今後に活かしていきたい気持ちや石神井西中をより良くしていきたい気持ちが伝わる内容でした。
 報道委員からは、3年間に昼放送に流した音楽を集計し、どんなジャンルの曲が多く流れたかやどのアーティストの曲が多く流れたかをランキング形式で発表しました。結果は、3位 Hey! Say! JUMP、2位 GReeeeN、1位 嵐でした。給食のときに楽しい時間になるように、いろんなアーティスト、ジャンルの曲がいることがわかりました。
 図書委員からは、9月20日から始まる石西スタンプラリーについての説明がありました。その期間に図書室から本を1冊借りるとスタンプを1個、図書委員のおすすめの本だともう1個スタンプがもらえ、スタンプの多い生徒やクラスをそれぞれ表彰していきます。図書室の本を読み、スタンプを沢山集められるといいですね。
 最後に、女子バスケットボール部、陸上部、卓球部が夏休みに関東大会や全国大会に出場したことの紹介がありました。お互いの活動に刺激を受けて、これからさらに頑張っていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月10日(日)、野球部の公式戦が石西会場で行われました。シード権を取得している石西は2回戦が初戦であり、石神井中と対戦しました。序盤、慌てる相手を尻目に5点リードしましたが、エラーをきっかけに勢いが増す相手に圧倒され終盤に逆転を許してしまいました。結果は8ー5で悔しくも敗退を喫してしまいました。しかし、最後まで諦めない姿勢は次に繋がるものです。この経験がプラスになるよう期待しています。

地震発生時には・・・

 9月9日、午前中の区一斉防災訓練に続いて、区震災総合訓練を行いました。区の拠点要員の方7名、学校から6名、避難拠点運営連絡会(元関町一丁目町会)から町会長をはじめ4名が参加しました。

 建物被災状況チェック、避難拠点運営チェックリストの確認等を共同で行いました。

【生徒・保護者・地域の皆さんへお知らせ】
 地震発生時には、
1 自分と家族の身の安全を確保する
2 テーブルや机の下に入り身を守る
3 座布団など手近なもので頭部を保護する
4 揺れが収まったら火の始末をする
 という手順になっています。

 震度5弱以上であった場合、直ちに避難拠点要員の方が参集することになっています。
 建物の点検後、建物の安全が確認された場合、避難拠点の開設が行われます。開設した場合、西門に看板を掲出します。

練馬区一斉防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日、救急の日、東京湾北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生した想定の防災訓練を行いました。練馬区では震度6弱の揺れがあり、交通機関が各所で寸断という想定で、11時25分より引き取り訓練を行いました。

 生徒たちの校庭への避難、保護者の引き取りともにスムーズに行うことができました。

9月の学校公開

 9月の第二土曜日の学校公開です。3時間目からは区の一斉防災訓練のため、1、2時間目の授業を公開しました。

 写真は1年生の授業の様子です。国語の授業でオノマトピアについて世代別の使用状況について考察を発表していました。音楽の授業では早くも卒業式で歌う歌の音取りをパート毎に練習していました。英語の少人数のあるクラスでは英単語のしりとりでグループ毎にたくさんの単語をあげ黒板に書く活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日〜31日”届けよう、服のチカラ”プロジェクト

 いらなくなった子供服を難民キャンプで暮らす世界の子供たちに、(株)ユニクロを通じて贈るボランティア活動です。JRC委員会が中心になり回収活動を行います。

 【注意事項】
 ☆赤ちゃんサイズ〜160cmの服
 ☆必ず洗濯した状態で出してください。
 ☆洗濯してもとれないシミや破れがあっても大丈夫です。
 ☆靴下、下着、靴、帽子は回収できません。

 ★回収期間10月2日(月)〜31日(火)★

 この取組はオリンピック・パラリンピック教育の『スクールアクション「もったいない」大作戦』の一環でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学授業研究

 9月8日(金)6校時、1年E組の数学で授業研究を行いました。

 今日は方程式の導入をねらいとした授業でした。授業はICTを使った視覚に訴えるわかりやすいもので、生徒は多くの生徒が積極的に挙手をする意欲的な授業態度でした。

 授業には他校の校長先生(数学科)を講師としてお迎えし、本校の数学科教員を始め多くの先生が参観をしました。また、石神井西小学校からは校長先生も参観にいらっしゃいました。授業後は数学科4名を対象に事後研修会も開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職業体験 事前訪問

 今日の午後は職場体験の事前訪問でした。来週の職場体験に向けて、体験先にご挨拶に伺いました。
 式服に身を包み、自分で書いた自己紹介カードを手に、緊張した面持ちで出発。帰ってきた時は笑顔があふれていました。挨拶はまだまだ練習が必要とのお言葉をもらってきた生徒も多いので、来週の本番に向けて磨いていきます。
 写真は出発前にチェックをしている様子と今日使用したしおりの1ページになります。
 協力してくださっている事業所の皆様、お忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月8日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごまごはん
 2色の菊花蒸し
 菊花あえ
 じゃがいものみそ汁

[一口メモ]
 今日は重陽(ちょうよう)にちなんだ献立です。
昔から中国では、奇数は縁起の良い“陽”の数とされ、中でも一番大きな
9が重なる9月9日を、「陽が重なる(重陽)」として祝いました。
日本でも「菊の節句」として、この日には観菊の催しなどが行われています。

今日の給食は2種類の「菊花蒸し」と菊の花の入った「菊花あえ」です。
朝から調理員さんは、720人分×2個=1440個の菊花蒸しを
頑張って作ってくれました。

1年生 菊の栽培

 1年生の技術科の授業で菊の栽培を始めました。
 
 「生物育成に関する技術」の単元です。生物育成には技術を身に付けること以外にも、生き物への思いやりの気持ちをもつといった倫理観や、観察日記をつけるなどの日々の適切な管理作業など、さまざまなことを学習することになります。

 11月3日の70周年記念式典・祝賀会の日には、校門から来賓受付までの順路を、1年生の育てたきれいな菊が並ぶことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験 事前訪問の事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目に事前訪問の事前指導を行いました。子供たちの真剣な表情をご覧ください。
 いよいよ明日は職場体験の事前訪問です。初めて職場にお邪魔します。説明を聞いた後、事業所ごとに分かれて明日に向けての最後の打合せ、挨拶の練習を行いました。80か所の事業所それぞれに全員が時間通り、無事に着けて、きちんと出来るよう何度も確認しました。明日はご家庭でも温かく見守ってください。

外部活更衣用カーテンの設置

 外部活動の生徒の更衣スペースがなく困っているという生徒総会での要望に応え、体育館横にカーテンを設置しました。
 主に野球部などの生徒が使用しています。使用後はしっかりカーテンもまとめられきれいな状態が保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業で修学旅行準備!

 3年生の京都・奈良への修学旅行まであと1週間となりました。英語科では、『☆修学旅行☆一期一会』として、「Let's talk with foreign people in Kyoto and Nara!」という課題を出しています。国際観光都市、京都・奈良で、生きた英会話を班で経験し、英語の学習成果を発揮しようというものです。

 授業では、京都・奈良の班行動中に出会った外国人にする英語のインタビューと質問の分担を決めていました。ALTのデヴィン先生が班をまわってブレインストーミングを兼ねた質問をしていました。

 その活動と並行して別な班では、インタビューに答えてくれた外国人へのプレゼント用に和紙でブックマークを作っていました。よく見るとちょっとした英語のコメントも添えられています。

ちなみに「一期一会」は英語で
 ICHIGO-ICHIE
 once in a lifetime encounter
と訳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 スパイシーチキンカレー
 福神漬け
 大豆入り中華サラダ

[一口メモ]
 今日は人気メニューの一つの「スパイシーチキンカレー」です。
いつもは残りがちなごはんですが、カレーの日は増やしているにも関わらず全く残りません。「もっとごはんを増やしてください!」との声も聞こえますが、サラダは多く残っているクラスもあります。今月の給食目標を思い出して、好きなものばかり多く食べる事のないように気をつけましょう。

【給食より】今月のレシピ

画像1 画像1
今月のレシピは、「揚げパン」です。
揚げパンは、先日給食委員が行ったリクエスト給食で第1位だったメニューです。よく、「給食の揚げパンはどうしておいしいの?」という声も聞かれます。大人も子どもも大好きなメニューをご家庭で再現してみませんか?いつも通り事務室前に置いてあるので、ご自由にお持ちください。

9月給食目標

画像1 画像1
今月の給食目標は、「バランスのとれた食事について考えよう」です。
「バランスのとれた食事」には、いくつかの意味があります。(1)栄養のバランス、(2)食品のバランス、(3)量のバランスなどが挙げられます。私たちは欲求に負けて、つい自分の好きなものを好きなだけ食べてしまいがちですが、健康のためにもそれではいけませんね。
家庭科で自分の体に必要な栄養・食品とその量について学習するかと思うので、実際の食事の際にはそれらのバランスを考えて食べるようにしましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 さつまいもごはん
 鮭のチャンチャン焼き
 もやしと小松菜の辛子和え
 けんちん汁

[一口メモ]
 今日は、さつまいも・鮭・里いも・大根といった
秋が旬の食べ物を使ったメニューです。今学期は何度も
登場するので、秋の深まりとともに増していくおいしさを
感じてもらいたいと思います。

『もったいない』大作戦 啓発ポスター作成

 JRC委員会では、オリンピック・パラリンピック教育の「スクールアクション『もったいない』大作戦〜東京3Rプロジェクト〜」の一環として、啓発ポスターの標語を考えました。
 生徒たち自身が3R(リデュース、リユース、リサイクル)についての具体的な行動目標を設定し、学校と家庭・地域が連携した環境保全に係る活動をより一層推進していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 セルフフィッシュバーガー
 ジャーマンポテト
 キャベツスープ

[一口メモ]
 今日は「フッシュバーガー」です。
自分でパンに魚のフライをはさむのでセルフフッシュバーガーと
いう名前です。今日の魚は給食でおなじみのホキを使いました。
身は淡白な味なので、フライにするとおいしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために