バドミントン部男子 城北オープン 
	 
	 
	 
	 
	 
バドミントン部女子 城北オープン 
	 
	 
	 
	 
	 
3年修学旅行 終了 
	 
予定通り、午後5時少し前に無事東京駅に到着しました。ホームには他学年の教員の出迎えもあり生徒も安心した表情を見せていました。ホームから場所を移動して解散式を行いました。 充実した思い出を胸に、家が近くの者同士まとまって家路につきました。  
	 
9月19日の給食 
	 
牛乳 麦ごはん 茎わかめのサラダ 厚揚げの中華うま煮 果物(プルーン1個) [一口メモ] 今日の果物は、「プルーン」です。 プルーンは「西洋すもも」と呼ばれるすももの一種です。日本での主な産地は長野県で、国内でとれるプルーンの6割以上が長野県産です。世界では、生産量1位は中国で、全体の半分以上を占めています 3年修学旅行 3日目スタート
 今日は朝7時からの朝食です。琵琶湖ホテルとも今日でお別れです。 
8時45分、タクシーによる班行動がスタートしました。約5時間後には京都駅に集合し東京へと向かいます。 写真は朝食の様子と伏見稲荷大社での班行動の様子です。雨は降っていますが、小雨で大きな影響はありません。  
	 
 
	 
 
	 
3年修学旅行 2日目クルージング
 ホテルに戻って休憩した後、夜ご飯は琵琶湖を立派な船でクルージングしながらビュッフェスタイルで食べました。船に大興奮で、昼間の疲れも忘れて楽しんでいました。甲板に出たり、マジックショーを見たり、あっと言う間の2時間のクルージングだったようで船をおりるときは少し名残惜しそうでした。 
修学旅行最後の夜にふさわしい思い出に残るディナータイムでした。  
	 
 
	 
 
	 
3年修学旅行 2日目班行動2
 2日目の班行動は、事前のコース決めとシルバーガイドさんのお陰でスムーズに見学地をまわることができ、どの班も充実した1日が過ごせたようでクタクタになって帰ってきました。京都は今日も涼しくて過ごしやすい1日でした。 
写真は北野天満宮と金閣寺に訪れた班の様子です。  
	 
 
	 
 
	 
3年修学旅行 2日目班行動1
 2日目、京都市内の班別行動です。この日はチェックポイントはありませんが、各方面に先生方が全班の行程に合わせて見回りをしています。ガイドさんから多くのことを学びながら見学していました。 
写真は平安神宮、南禅寺三門と水路閣です。  
	 
 
	 
 
	 
9月15日の給食 
	 
牛乳 ジャージャー麺 おさつチップス オレンジゼリー [一口メモ] 今日は、給食試食会でした。 教養委員さんから「子どもが美味しいと言っているので、メニューはジャージャー麺をお願いします」とのリクエストがあったので、ジャージャー麺の献立にしました。おさつチップスもオレンジゼリーも生徒の大好きなメニューだったので、2・3年生からは「どうして僕たちのいない時にこの献立にするんですか!」と怒りの声(?)も聞こえました。また近いうちに、ジャージャー麺を出すので、安心してくださいね。 学校給食試食会 
	 
 
	 
 
	 
学校給食は教育の一環であり、毎日様々な「ねらい」を持って提供されています。給食を通して子どもたちには望ましい食習慣を定着させたいと考えていますが、給食でできることは1日3食のうちの1食です。残りの2食を食べるご家庭でも毎日の食事を食育の場としてとらえ、学校と家庭とが連携した取り組みをしていければと考えています。今後とも学校給食へのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 職場体験2日目(午後) 
	 
	 
	 
	 
	 
職場体験2日目(午前) 
	 
	 
	 
	 
	 
3年修学旅行 2日目スタート
 京都駅烏丸口まで班行動で到着、先生のチェックを受け、シルバーガイドさんと合流しました。 
2日目、いよいよ京都市内班行動のスタートです!  
	 
 
	 
3年修学旅行 2日目 朝食
スクランブルエッグ 
ミネストローネ ラザニア ワッフル パン サラダ おかわり自由でたくさん食べ、準備も早く予定より早く京都駅へ出発です。これから1日お世話になるシルバーガイドさんと会います。  
	 
 
	 
3年修学旅行 初日テーブルマナー
 琵琶湖ホテルへ到着後、慌ただしく3階の夕食会場へ集合しました。 
楽しみにしていたテーブルマナーの時間です。コース料理を味わいながら、社会生活のシーンで必要となるテーブルマナーをホテルスタッフが丁寧に教えてくださいます。  
	 
 
	 
 
	 
2年生 職業体験 初日午後
2年生は14日、15日は職業体験です。午後に入り、生徒たちも少し慣れてきた様子でした。色々な仕事を体験させていただいているようです。明日もよろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年修学旅行 初日 法隆寺
 奈良公園からバスで1時間、日本最初の世界文化遺産の法隆寺に着きました。 
ここではクラス写真を撮り、南大門をくぐって、中を見学しました。パンフレットを片手にみんなガイドさんの説明を興味深そうに聞いていました。八頭身の百済観音像を見て、スタイルがいい等と話していました。 琵琶湖ホテルに向かっています。みんなステーキを楽しみにしています。今日の夕飯はテーブルマナーです、楽しみましょう。  
	 
 
	 
 
	 
9月14日の給食 
	 
牛乳 きびごはん いかのかりんとがらめ きゅうりとえのきのあえもの 豚汁 [一口メモ] 今日は1年生のみの給食でした。280食、調理員さんはいつもの3分の1の量に「これだけで大丈夫かな?」と少々戸惑っていましたが、時間を調整してできたてのものが提供できるように工夫して調理していました。今日でプール納めだった1年生、お腹が空いていたのか残りも少なくよく食べていました。 3年修学旅行 初日 奈良公園
 京都駅からバスで1時間、奈良公園に着きました。行くまでのバスではガイドさんから奈良言葉を習ったり、奈良の歴史を教えてもらいました。 
奈良公園ではシカせんべいを買って鹿に囲まれている人も。。。春日大社や興福寺、東大寺を班行動でまわっています。 晴れていて、そこまで暑すぎずいい気候です。  
	 
 
	 
今日、明日は1年生のみ! 
	 
 
	 
 | 
 |