今日の給食はこれ!![]() ![]() 西京焼きとは、「西京みそ」を使用した漬けだれに、魚などの切り身を漬け込んで焼いた料理のことです。西京みそは、一般的に食べられているみそよりも塩分が少なく、甘みがあるのが特徴です。今日の魚の西京焼きは、甘みそ、さとう、みりん、しょうゆを合わせたものに魚を漬けこんで味をつけ、オーブンで焼いて作ったそうです。 おいしくいただきました。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日は「いい歯の日」です。11月8日の数字の部分が「イイハ」と読めることから、この日ができました。歯の健康に役立つ栄養素といえば「カルシウム」です。今日のカルシウムビーンズには、大豆、高野豆腐、ちりめんじゃこ、ごまが使われています。これらはすべて、カルシウムをたくさん含んでいる食材です。 しっかり食べて、丈夫でいい歯を育てましょう。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 今日のカレーライスには、秋が旬のさつまいもとれんこん、きのこが入っています。秋にはいも類やきのこ類、くだものが旬を迎えます。これらは、夏に消耗した体力を回復したり、冬に風邪をひかないようにエネルギーを体に蓄える効果があります。旬の食べ物は私たちの体に必要な栄養素を持ち合わせています。 秋の恵みに感謝し、おいしくいただきました。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 「吹き寄せ」とは、色とりどりの木の葉が、秋の風に吹き寄せられた様子を表した日本料理です。食材のそれぞれの色、それぞれの持ち味を味わっていただきます。 今日の吹き寄せごはんには、栗、にんじん、しめじ、枝豆を入れて、彩りよくしています。季節を感じる「吹き寄せごはん」を、しっかり味わってほしいですね。 今日の給食はこれ!![]() ![]() 明日、11月3日は文化の日です。文化とは、私たちの身の回りにあるものです。 例えば「食文化」も文化です。揚げパンは戦後の学校給食で生まれたメニューで、昔から子どもたちに大人気だったようです。長年続いている給食や、ずっと愛されている揚げパンも、日本の食文化のひとつなのかもしれませんね。 今日の給食も残さずおいしくいただきました。 今日の給食はこれ!![]() ![]() たまごは、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルなど、体に必要な栄養素がたくさんが含まれています。1つでこれだけ栄養がつまっている食べ物は他にないそうです。しかし、ビタミンCと食物繊維は含まれていません。ビタミンCと食物繊維は野菜に多く含まれています。 今日の給食では、たまごを使った親子丼に、野菜のごま酢を組み合わせて、栄養のバランスをよくしてくれています。 |
|