朝読書が始まりました!

 6月29日(木)から、朝学習の時間に、読書の時間を取り入れています。
 写真は、初日の様子ですが、集中してほんの世界に没頭しています。担任も、一緒に本を読みます。本離れが嘆かれている昨今、貴重な朝の時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きびごはん かじきのねぎ味噌焼き 野菜とこんにゃくの香味和え 豆腐団子汁★

 今日の魚は「かじき」です。かじきは鋭く伸びた上あごで舵木(船の舵をとる堅い板)を突き通すことから舵木通しと呼ばれ、それが縮まって「かじき」という名前になったと言われています。味にくせがなく、切り身に骨がないので魚が苦手な人にも食べやすいといわれています。タンパク質がとても多いので、成長期のみなさんやスポーツをする人にもおすすめです。またカルシウムの吸収をよくするビタミンDも豊富なので、牛乳などカルシウムの多い食材と一緒に食べると効果的です。

6月30日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ほたてごはん ししゃもの香味焼き 小松菜の辛子醤油 野菜のみそ汁★

 今日のほたてごはんにはベビーホタテという小さいサイズのホタテを使っています。本来のホタテ貝は2〜3年ほどかけて大きく育ちますが、ベビーホタテはホタテを成長させている養殖の段階で間引きされたもので、1年ほどで育ったもののことをいいます。形は小さいながらも、身は柔らかく、甘味があります。丸ごと食べられるため、サラダにしたり炒め物にしたりバター焼きにしたりなどいろいろな食べ方で食べられます。青森県産のベビーホタテは5〜6月の今が旬です。

小中連携の授業研究を行っています!

 大泉小学校と合同で実施している体育の授業の様子を紹介します。
 9年間を見通した授業改善を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会〜その6〜

 美術の時間は、和やかな中に、技能の向上を図る授業展開で、最後の作業への集中力を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区別協議会〜授業公開その5〜

 社会の時間は、最もICT機器が活用されています。グループワークと発表にもすっかりなじんで、活発な意見交換を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区別協議会〜授業公開その4〜

 理科の授業も、集中して作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区別協議会〜1年生授業公開その3〜

 国語の授業では、4人でのグループ討議でミニホワイトボードを使って発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区別協議会〜1年生の授業公開その2〜

 6月23日(金)の5時間目の授業を小学校の先生方に参観していただきました。
 英語のい授業では、ALTの先生も参観しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校区別協議会〜1年生の授業公開〜

 数学の授業は、TTで行う時間も週2回ほど、あります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 親子丼 塩昆布和え おからのロックケーキ★

 親子丼は鶏肉を割り下などで煮て卵でとじ、ごはんの上にのせた料理のことです。「親子」という名前は鶏の肉と卵を使うことに由来します。発祥は諸説ありますが、1887年ごろに日本橋人形町にある軍鶏料理専門店「玉ひで」で、鶏鍋を食べていた客が鍋のシメに卵でとじてごはんと一緒に食べていたものを店で「親子丼」として販売するようになったのが始まりといわれています。
 おからのロックケーキはおからを使ったデザートです。ケーキよりもクッキーに近いかもしれません。今日は1人2つです。

6月28日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きなこ揚げパン ゆで野菜オニオンソース 肉団子と春雨のスープ★
 
 今日は人気の献立きなこ揚げパンです。揚げパンはコッペパンを油でさっと揚げてきなこやココアをまぶして作ります。
 きなこは大豆を煎って皮をむいた豆を粉にして作られます。きなこはその色から『黄なる粉』がもとになってできた言葉です。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養をしっかりとることができます。栄養がたくさん入っているのでプロのスポーツ選手も牛乳に溶かして飲むなどして積極的に食べている食品です。

スケアード・ストレ−ト〜交通安全実演指導〜

 6月22日(木)、雨上がりの校庭で、スケアード・ストレ−ト(交通事故実演による安全指導)教室が行われました。
 スタントマンの方々の命がけの実演で、交通事故に繋がる行動をとらないことで、自分の身を守ることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 タコライス ビーフンスープ サーターアンダギー★

 今日6月23日は「沖縄慰霊の日」で、沖縄県が、沖縄戦が終戦した日にちなんで定めた記念日です。戦争が二度と起こることがないようにという平和への願いがこめられています。
今日は慰霊の日にちなんで沖縄の料理にしました。サーターアンダギーは沖縄県の揚げ菓子の一種です。沖縄の方言で「サーター」は砂糖、「アンダギー」は「アンダ」が油、「アギ−」が揚げるという意味があります。今日は普通の白砂糖の他に黒砂糖も混ぜて作りました。本場の味に近づいたでしょうか?

6月22日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 アスパラごはん さばのカレームニエル 白菜とかぶの浅漬け 青菜のみそ汁★

 ムニエルは魚に小麦粉をまぶしてバターで焼くフランス料理です。ムニエルの「ムニエ」には粉屋という意味があり、粉をまぶすことで魚の栄養をのがさず焼くことができます。
 ヒラメやカレイなどの白身魚で作ることが多いですが、今日は青魚のさばを使いました。粉の中にはカレー粉をまぜているので、青魚のくさみをとってくれます。さばはDHAやEPAが豊富で、学習能力を高めてくれたり血液をサラサラにしてくれたりする効果が期待できます。

6月21日(水)の献立

画像1 画像1
★ジョア そぼろ冷やし中華 野菜チップス プラム★

 今日は夏至です。夏至は1年のうちで昼間の時間が最も長い日のことです。今日は夏によく食べられる麺類、冷やし中華にしました。
 果物はプラムです。プラムは別名すももとも呼ばれる、初夏から夏にかけてが旬の果物です。果汁はすこしすっぱいですがこのすっぱさはクエン酸やリンゴ酸という酸からきているもので、つかれの回復を助けてくれる効果があり、運動をしたあとなどに食べるのもおすすめです。また、食物繊維のペクチンやソルビトールという成分が腸内環境を整えてくれます。

開校70周年記念フェスティバル〜ねり丸くん〜

 大人気のねり丸くん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念フェスティバル〜オリンピアン伊藤選手〜

卒業生で、オリンピアンの伊藤正樹選手の演技の時間には、大泉小学校の6年生と3年生も参加してくれました。会場は、満員御礼状況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念フェスティバル〜アトラクションの部〜

わらべ太鼓、パントマイムとジャグリング、ヒップホップダンスに空手演舞と、会場は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念フェスティバル

アトラクションは、和太鼓からスタートです。
また、中庭の出店も早くから多くの人が集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

食育だより

献立表

証明書

周年行事