道徳授業地区公開講座

10月14日(土)は、1・2時間目の授業公開と、3時間目の道徳授業公開がありました。
雨の中、授業参観とその後の意見交換会にご出席いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの更新となります。
さて、大泉中バドミントン部ですが、今年の夏は5年ぶりに男子が関東大会進出を果たしました!これまでたくさん支援していただいた保護者の皆様や地域の皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。応援ありがとうございました。
その後も新チームで順調な滑り出しでスタートしています。現在行われている新人大会では、区予選で男女団体アベック優勝、また個人戦でも男子はシングルス、ダブルスともに優勝、女子のダブルスも優勝しています。来年、再び関東の地へ足を踏み入れ、関東での勝利を掴むために、部員たちはより一層努力して取り組んで参ります。今後とも応援よろしくお願いいたします。

★大会結果★

<第56回東京都総合体育大会>
 
 男子団体 3位(関東大会出場!)

<第46回城北オープン中学校バドミントン大会>

 男子団体 優勝

<平成29年度 第54回練馬区中学校総合体育大会バドミントン新人大会>

 男子団体 優勝
 女子団体 優勝

 男子シングルス 優勝
         3位

 男子ダブルス  優勝
         ベスト8

 女子シングルス ベスト8(3本)

 女子ダブルス  優勝
         3位
         ベスト8


10月17日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 高野豆腐のそぼろ丼 おかか和え 小松菜入り芋もち★

 芋もちは北海道や和歌山県など全国各地の郷土料理です。芋をつぶしてかたくり粉などと混ぜ、焼いたり揚げたりした後、甘辛い味付けで食べます。地域によって使う芋の種類が異なり、じゃがいもやさつまいも、里芋などで作られます。北海道ではじゃがいも、和歌山県や高知県ではさつまいもが使われることが多いようです。
 今日はじゃがいもをつぶしたものにかたくり粉と小松菜を混ぜ、油で揚げて作りました。もちもちした食感と甘辛いタレがおいしい味付けです。

10月16日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 さつまいもごはん さんまのかば焼き 白菜とかぶの浅漬け わかめのみそ汁★

 今日はご飯の中にさつまいもが入っています。さつまいもは芋の中でも甘味とほくほくした食感が特徴で、お菓子などに使われることもあります。ビタミンCが豊富で、通常ビタミンCは熱に弱く壊れやすいビタミンですが、さつまいものビタミンCはでんぷんが熱から保護してくれるため壊れにくくなっています。また、食物繊維も豊富で、おなかの調子を整えてくれる効果が期待できます。
 さつまいもの収穫時期は秋ですが、今後貯蔵したさつまいもも甘味が増しておいしくなります。

10月13日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ごはん じゃこと昆布ふりかけ 鮭の黄金焼き 野菜の大葉和え 豚汁★

 黄金焼きとは、魚や肉を焼き、仕上げに卵黄を塗った料理のことで、見た目が黄金色に見えることから名付けられました。給食では鮭の切り身に味噌とマヨネーズをあわせたソースをからめてオーブンで焼いて作りました。味噌とマヨネーズが食欲をそそる味つけになっています。
 鮭は身が赤い魚ですが、赤身ではなく白身に分類されます。タンパク質やビタミンA、ビタミンD、DHAなどが豊富です。

10月12日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 チキンライス ジャーマンポテト コンソメスープ★

 ジャーマンポテトとは、ジャーマンがドイツ、ポテトがじゃがいもという意味のドイツの家庭料理です。ゆでたじゃがいもをベーコンや玉ねぎと一緒に炒めて、塩こしょうやバターで味付けをして作ります。給食ではじゃがいもを揚げてマヨネーズとしょうゆで味つけしています。ジャーマンポテトという名前は外国語のようですが、実は日本独自でつけられたもので、ドイツでは「ブラートカルトッフェルン」(ブラート=焼く、カルトッフェルン=じゃがいも)という名前で呼ばれています。

開校70周年記念合唱コンクール〜閉会式〜

 結果発表に、緊張が高まります。
 入賞したクラスはもちろんですが、残念ながら賞を逃したクラスにも満足できる合唱コンクールになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜講評〜

 特別審査員・講師の金澤智恵子先生による講評。そして、先生が自ら指揮をとっての「大地讃頌」合唱。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜3年生〜

 3年生の合唱は、1・2年生の誇りであり、目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜10組〜

 10組の歌声は、聴く人々の心を揺さぶります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜2年生〜

 2年生になると、歌声も大人っぽく感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜1年生〜

 1年生は、初めての合唱コンクールですが、元気に歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール〜開会式〜

 校長先生・実行委員長の挨拶で、開会式が始まりました。
 美術部による各学年のスローガンも素晴らしいです。
 いよいよ1年生の合唱発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校70周年記念合唱コンクール

 10月11日(水)、練馬文化センターにて「開校70周年記念合唱コンクール」が実施されました。
 各学年と10組の心を一つにした合唱が披露されました。どのクラスも素晴らしい歌声を聞かせてくれ、ご来賓や保護者の皆様も感動してくださいました。
 特別講師の金澤智恵子先生指揮による3年生の大地讃頌も、圧巻でした。
 実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

 10月3日(火)は、修学旅行の最終日でしたが、学校ではPTA主催で給食試食会が開催され、50名の保護者の参加がありました。
 参加した皆様のアンケートには、「美味しかった」「横山先生の説明がとてもわかりやすかった」「給食への愛情をたっぷりと感じた」など、大好評でした。

画像1 画像1

10月10日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 味噌ラーメン メンマ 磯香和え りんご★

 日は人気の献立味噌ラーメンです。味噌ラーメンは北海道の札幌市発祥で、しょうゆや塩ラーメンに比べて比較的新しいラーメンです。味噌味のスープに肉や野菜などさまざまな具材が入っています。北海道発祥ということで、北海道でとれるコーンやバターが具材としてよく使われます。
 給食では麺がのびてしまうので麺とスープを別々に盛り付けてつけ麺の形で食べます。麺の上にメンマをのせて配膳します。

10月6日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん プルコギ ナムル キムチチゲ★

 今日は世界の料理、韓国の献立です。
プルコギは韓国の代表的な肉料理です。醤油などで下味をつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨と炒めて作ります。「プル」は火、「コギ」は肉という意味があります。キムチチゲは韓国で広く食べられている辛口の鍋料理です。「チゲ」は韓国語で「鍋」という意味があり、韓国では鍋料理すべてをチゲと呼んで様々な具材を入れます。今日はキムチやきのこ、豚肉、豆腐などを入れたチゲですが、あさりを入れたり魚を入れたりなどいろいろな作り方があります。

10月5日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ミートドッグ ゆで野菜オニオンソース 秋野菜のホワイトシチュー★

 秋野菜のホワイトシチューには、さつまいもやしめじ、しいたけと秋の味覚がたくさん入っています。
 しめじは長野県の栗の木農園から業者さんを通して産地直送で届いたものです。きのこは秋が旬の食材で、うまみや香り成分がたくさんふくまれています。生のきのこは成分の80〜90%が水分で、エネルギーがとても低いのが特徴です。きのこの成分で特に注目されているのはβ-グルカンという食物繊維の一種で、免疫力を高めガン予防やガン治療に役立つと期待されています。

10月4日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 きつねごはん ポン酢和え 大根と里芋のそぼろ煮 月見団子★

 今日10月4日はお月見です。お月見には十五夜と十三夜があり、今日は十五夜にあたります。十五夜は別名「中秋の名月」や「芋名月」ともいわれ、一年で一番月がきれいに輝く日とされています。
 お月見の始まりは中国で、昔から中国では十五夜に里芋を食べる習慣がありました。これは、お月見の時期が里芋の収穫時期で、収穫祭が行われていたことからきたそうです。日本でもこの日にはすすきや月見団子をお供えします。今日は里芋を使ったそぼろ煮と月見団子をだしました。月見団子にはお好みできなこをかけて食べました。

修学旅行〜帰ってきました!〜

もうすぐ着きます。
元気に帰ってきました。
素晴らしい学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

食育だより

献立表

証明書

周年行事