12月4日(月) 区内産練馬大根給食の日![]() ![]() ・牛乳・麦ごはん・麻婆大根・茎わかめの中華和え・カップ杏仁 12月3日に「練馬大根引っこ抜き競技大会」が行われました。根引っこ抜き競技大会の大根は農家の方が丹精込めて育ててくださった大根です。そこで収穫された大根を練馬区教育委員会の施設給食課の職員の皆さんが1本1本洗って泥を落とす作業をしてくださいました。練馬区立小中学校全校分となると、かなりの量になることが想像できます。多くの方々のご苦労があって各学校に届けられます。獲れたての大根は水分や栄養が失われず新鮮に食べる事が出来ます。 今日の給食はその新鮮な練馬産大根を使った麻婆大根です。豆腐の代わりに大根を使った料理で、歯ごたえと甘辛い味が特徴です。 練馬区ジュニアリーダー講習会閉講式![]() ![]() キンボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(金)![]() ![]() ・牛乳・麦ごはん・鯖のゆずみそだれ・白菜のお浸し・吉野汁 鯖は漢字で「魚へん」に「青」と書き、いわしやさんまと同じ青魚です。青魚に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタ塩酸)の脂肪は、血液をサラサラにしたり生活習慣病を防いだり、脳の発達や働き、視力の向上に効果があるのでしっかりと食べて欲しいと思います。今日の給食は鯖と旬のゆずを使ったゆずみそ焼きです。ゆずの香りとみその風味がよく合う季節感のある一品です。 吉野汁はすまし汁にくず粉を溶いて、とろみをつけた汁です。 くず粉は「くず」という植物から作っていて、奈良県の吉野地方がくずの産地として全国的に有名です。このくず粉を使った料理に「吉野」がつけられ、これを「吉野くず」と言います。くず粉は現在貴重品になり、代わりにじゃが芋のデンプンでつくったかたくり粉を使っています。それでも料理の名前には「吉野」という 名が使われています。 |
|