12月4日(月) 区内産練馬大根給食の日

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・麻婆大根・茎わかめの中華和え・カップ杏仁


 12月3日に「練馬大根引っこ抜き競技大会」が行われました。根引っこ抜き競技大会の大根は農家の方が丹精込めて育ててくださった大根です。そこで収穫された大根を練馬区教育委員会の施設給食課の職員の皆さんが1本1本洗って泥を落とす作業をしてくださいました。練馬区立小中学校全校分となると、かなりの量になることが想像できます。多くの方々のご苦労があって各学校に届けられます。獲れたての大根は水分や栄養が失われず新鮮に食べる事が出来ます。
今日の給食はその新鮮な練馬産大根を使った麻婆大根です。豆腐の代わりに大根を使った料理で、歯ごたえと甘辛い味が特徴です。

 

練馬区ジュニアリーダー講習会閉講式

画像1 画像1
 12月3日(日)練馬区立第三小学校で今年度の練馬区ジュニアリーダー育成講習会の閉講式がおこなわれました。区内の各地域から青少年育成委員会の方と区役所担当者、各小中学校の校長・副校長先生たちが集まり、閉講式をおこないました。本校からも1名男子が中級の講習会に参加、見事皆勤賞を受賞しました。小中学生を中心に地域の子どもたちを育成する活動、たくさんの皆さんの支えでおこなわれていることが、今回の閉講式でよくわかりました。受講した人たちは地域に帰って学んだことを役立て広げてほしいなと感じました。これからも地域で子どもたちを支えていただければ幸いです。

キンボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月2日(土)は地域の青少年育成委員会による小中学校生のキンボール大会が本校体育館でおこなわれました。小中合わせて15チームが参加する盛大な大会で小学校の先生チームや中学校の先生チームも参加していました。4人1組で大きなキンボールを床に落とさないようにできるか1試合3チームが参加する大会です。一試合5分でおこなわれ、勝敗を決めます。なれてくるとかなり熱い戦いが繰り広げられました。地域の皆さんのご協力でケガなく無事終えることができました。これからもこのような活動続いていってほしいなと思う大会でした。

12月1日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・鯖のゆずみそだれ・白菜のお浸し・吉野汁


鯖は漢字で「魚へん」に「青」と書き、いわしやさんまと同じ青魚です。青魚に含まれているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタ塩酸)の脂肪は、血液をサラサラにしたり生活習慣病を防いだり、脳の発達や働き、視力の向上に効果があるのでしっかりと食べて欲しいと思います。今日の給食は鯖と旬のゆずを使ったゆずみそ焼きです。ゆずの香りとみその風味がよく合う季節感のある一品です。
吉野汁はすまし汁にくず粉を溶いて、とろみをつけた汁です。 くず粉は「くず」という植物から作っていて、奈良県の吉野地方がくずの産地として全国的に有名です。このくず粉を使った料理に「吉野」がつけられ、これを「吉野くず」と言います。くず粉は現在貴重品になり、代わりにじゃが芋のデンプンでつくったかたくり粉を使っています。それでも料理の名前には「吉野」という 名が使われています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 三者面談(全学年・始)
12/9 第二土曜授業日、三者面談(全学年・終)

学校経営方針

学校生活

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針

授業改善プラン(様式2)