TOP

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、豚肉のしょうが炒め、いなか汁、牛乳 です。

 豚肉は、日本人が最も多く食べているお肉です。体のもとになるたんぱく質だけでなく、日本人が不足しがちなビタミン類もたくさん含まれています。沖縄県の伝統食には豚肉をたっぷり使ったものが多くあります。沖縄県で長生きする人が多いのは、豚肉を食べることと関係しているようです。

今日の給食の豚肉のしょうが炒めも、残さずおいしくいただきました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、大豆入りひじきごはん、魚のピーナッツみそかけ、野菜のうま煮、牛乳 です。

 ピーナッツに一番多く含まれている栄養素は脂質、つまり油です。ピーナッツの油には「レシチン」という成分が含まれています。レシチンは、頭の活動を活発にしてくれるので、記憶力や学習能力を高めるのに効果的です。他にも、たんぱく質やビタミン、ミネラルも豊富に含まれています。今日はピーナッツみそを作り、魚にかけてありました。残さずおいしくいただきました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、練馬スパゲティー、さいころサラダ、おかしな目玉焼き、牛乳 です。

 今日は「練馬大根給食の日」です。日曜日に南大泉の畑で行われた「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された練馬大根を使用しています。練馬大根は、引き抜くのがとても大変で、ふつうの青首大根に比べて、3〜5倍の力が必要と言われています。練馬区でとれた新鮮な大根を、よく味わっていただきましょう。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ヘルシーバーグきのこソース、三色和え、五目野菜スープ、牛乳です。

 今日のヘルシーバーグには、鶏ひき肉、豚ひき肉、豆腐が使われています。お肉だけのハンバーグもとってもおいしいですが、脂が多く含まれているため、高カロリーになってしまいます。豆腐を入れることで、脂肪とカロリーが低い健康的なハンバーグができます。また、ひじきときのこも使っているので、食物繊維をたくさんとることができます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31