1年1組、1年3組、3年2組 学級閉鎖のお知らせ(12月7日(木)〜12月9日(土)、3日間)
1年1組、1年3組、3年2組では、インフルエンザによる欠席が増え、感染の広がりが予想されますので、下記のように学校医の指導のもとに学級閉鎖を行います。
記
1 学級閉鎖期間 平成29年12月7日(木)〜12月9日(土)(3日間)
2 お願い 元気な児童も学校のある時間帯での外出はさけ、うがい
や手洗い、どうしても外に出るときはマスクの着用などを
させてください。
3 宿題 宿題は、配付されたプリントをご覧ください。
元気な児童は必ず取り組んでください。
具合の悪いお子さんは、無理をせず、身体の回復後に、
できる範囲でやってください。
4 次の登校は、12月11日(月) (通常5時間授業)
*なお、この3学級におきましては、12月9日(土)学校公開をなしとさせていただきます。申し訳ありません。
*検温のことなど、詳しくは、各学級にて配ったプリントをご覧ください。
【お知らせ】 2017-12-07 08:56 up!
水泳記録会
9月5日火曜日に、連合水泳記録会が、橋戸小学校で行われました。泉新小と、橋戸小、大泉北小が参加しました。何人かずつ、いっせいに泳ぎ、泳ぐ友達に大きな声援を送りました。学校対抗のリレーでは、泉新の女子は3位、男子は2位という結果になりました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-10-17 17:52 up!
挨拶運動
9月11日から15日までの5日間で挨拶運動がありました。
挨拶運動について先生にインタビューしたところ、
「朝から学校に来て挨拶をしている代表委員の姿がとても
素晴らしい」と言っていました。それに、
「自分から挨拶をする人は少なかったから3学期がんばってほしい」
とも言っていました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-10-17 17:52 up!
運動会!!
10月8日日曜日、第49回運動会が盛大に行われました。予定は10月7日でしたが、雨により延期になりました。インタビューの結果、6年の組体操が、かっこよかった。リレーの練習が大変だった。などの答えがかえってきました。1年生から6年生までの全校児童で運動会を成功させました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-10-17 17:49 up!
本日10月8日(日)運動会を行います
本日の予定
児童は、通常通り登校(係によっては早めに集合)
予定どおり 8:50〜開会式を行う予定です。
ご来校をお待ちしております。
【お知らせ】 2017-10-08 06:53 up!
運動会は、10月8日(日)に延期します
運動会を予定していました、10月7日(土)は、雨天の予報のため延期いたします。
実施日は10月8日(日)とさせていただきます。
7日(土)は、休業日になります。
もし、8日も雨の時は、授業日となり、午前中4時間授業(弁当なし)を行います。
保護者の皆様には、10月6日に配付のお便りで確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。地域の皆様には、日時変更でご迷惑をおかけいたしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-10-06 11:45 up!
4年生社会科見学
4年生は浅草に行きました。浅草寺で本物の雷門を見られてよかったですね。水の科学館では、水がどのようにして、水道までとどけられるかを学んできました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-09-07 17:05 up!
6年総合発表
6年生は、7月に総合の発表を行いました。
1組は白子川のことについて発表しました。
2組は富士の湯のことについて発表しました。
3組はアニメについて発表をしました。
6年3組にインタビューをしました。
Q1:発表してどう思いましたか?
A:調べることによってアニメに関心が強まった。
Q2:これからにどう生かしていきたいですか?
A:アニメを全然知らない人にもアニメのすごさを知ってほしい。
環境広報委員会
【できごと】 2017-09-07 17:05 up!
3年生社会科見学
3年生は、7月に社会科見学にいきました
ベジフルセンターと、ふるさと文化館に行き、たくさん学びました。
旧内田家にいったり、市場の仕事を学べたりしたことが良かったと思いました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-09-07 17:05 up!
岩井移動教室
6月5日から6月8日まで、6年生が岩井移動教室に行きました。
今年は、自立、思いやり、感謝の3つを目標に、協力し4日間すごしました。
磯遊びが心に残ったという人がたくさんいました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-07-14 18:12 up!
セーフティ−教室
高学年と低学年に分かれてセーフティー教室が開かれました。
高学年はインターネットのマナーについて学習しました。
皆さんも気をつけましょう。
環境広報委員会
【できごと】 2017-07-14 18:12 up!
水泳
6月に入り水泳が始まりました。全学年一生懸命がんばっています。暑い日は、プールに入ってみんな楽しく泳ぎます。一年生は着替えの練習もがんばっています。6年生は連合水泳記録会に向けて練習しています。夏休みもプール指導があるのでどの学年も、がんばりましょう
環境広報委員会
【できごと】 2017-07-14 18:12 up!
読書旬間終了
5月に読書旬間がありました。読書ビンゴでは、すべてクリアしている子もいました。目標を達成し、楽しく本を読んでいる様子が見られました。本を読むのが好きな人は、また読書貯金を進めてほしいと思います。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:21 up!
クラブ活動を取材しました。
男子一番人気のボールゲームクラブでは、サッカーを中心に、その他の球技もしているそうです。ぼくもボールゲームクラブに入ったとしたら、サッカーなどの練習ができるし、楽しいので入ってみたいです。
女子にも人気のバスケットボールクラブでは、ウォ−ミングアップではドリブル、ドリブルシュート、パスシュートをやりました。
担当の先生は「全員に上達してほしい、活躍してほしい、そして楽しんでほしい。」と語ってくれました。
クラブでは4,5,6年生の交流が大事です。全員が楽しく出来ていると思います。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:20 up!
新しい先生へのインタビュー
環境広報委員会では、新しい先生が泉新小学校に来て思ったことをインタビューしました。
「あいさつが良い。」
「緑が多い。」
「元気がよく負けられないと思った。」や、
「素直な子が多い。」
「朝会の態度がいい。」などの意見をもらいました。
この2か月でそんなに良いところを見つけてくれて、すごいなと思いました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:20 up!
読書旬間
5月から読書旬間が始まりました。読書旬間では、読書ビンゴやお話会などがあります。
読書旬間について、図書委員担当の先生に聞いてみました。
「先生は、皆にどういう思いで読んでほしいですか」
と聞いたら
「面白くて大好きな本を見つけてほしい」
と言っていました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:19 up!
離任式
5月2日に離任式がありました。お世話になった先生方が離任式に来てくださいました。
離任式では、お世話になった先生方に、手紙と花束を渡しました。最後はみんなで手をアーチの形にし、先生方を送りました。 来てくれたどの先生も、元気そうでした。泉新小学校にいた時のように、頑張ってほしいと思いました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:10 up!
1年生を迎える会
4月17日 一年生をむかえる会がありました。
一年生がとても可愛くて歌や言葉をがんばっていました。
五年生からの発表もありました。先生からは
「面白く、工夫されていて最高でした!」
などの声をいただきました。
環境広報委員会
【できごと】 2017-06-22 15:02 up!