第55回運動会の実施にあたり「お騒がせしてすみません」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 貫井中学校では、今週より6月3日(土)に実施される第55回運動会に向けた準備がスタートし、選手の決定とともに、実行委員会が開催されています。
 本日は生活委員会の手により、ご近所の皆様へ「お騒がせしてすみません」のお願いプリントを本校の生徒たちから近隣住民の方々へ配布いたしました。
 運動会に向けた各練習が始まると行進曲や笛、スピーカーの音、生徒のかけ声・歓声などで大変騒がしくなります。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。

平成29年度 貫井中学校 前期生徒総会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 平成29年度、貫井中学校前期生徒総会のようす。

平成29年度 貫井中学校 前期生徒総会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(金)

 本日の第6校時に、平成29年度の貫井中学校前期生総会が行われました。
 総会では、前年度の活動報告とともに、今年度の生徒会本部役員、各種専門委員会の前期活動方針について説明、協議されました。また、総会の最後に本部役員から貫井中学校の「いじめ撲滅宣言」「SNSルール」について力強く説明、宣言がされました。
 今日確認された方針のもとに、前期の生徒会、委員会活動が展開されていきます。

授業 3年社会科(歴史的分野)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

 本日の第5校時、3年生の社会科(歴史的分野)授業のようす。
 

授業  3年生 社会科(歴史的分野)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(木)

 本日の第5校時に、3年C組で歴史的分野の授業が行われていました。単元は開国と幕府政治の終わり。
 特に当時の日本が開国したことによってどのようなメリット、デメリットがあったのか、グループで意見交換をし、考えをまとめていくスタイルで授業が進んでいきました。 最後にグループごとの意見が各ホワイトボードにまとめられ、共通項を探りながら歴史的な思考を深めていきました。
 授業ではPC、実物投影機が活用され、課題や歴史的な写真を生徒が見やすい工夫がされ、生徒が主体的に課題に取り組んでいたことが、印象に残りました。

給食風景 5月9日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(火)

 5月9日の3年生の給食風景です。しっかりと食べていました。貫井中学校の給食は大変美味しいです。

給食風景 5月9日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月9日(水)

 本日の給食は、ご飯、魚みそマヨ焼き、ひじきの煮物、ニラと豆腐のスープです。
 ひじきは海藻の一種。3月から5月に収穫されます。ひじきは茎の部分と葉や芽の部分と分けて製品化されます。茎の部分は長ひじき、芽の部分は芽ひじき・姫ひじき・米ひじきです。ひじきにはカルシウム、食物繊維、鉄分が多く含まれています。
 教室をのぞくと、男女とも美味しそうに食べていました。また、楽しそうにカメラを向けると笑顔で応えてくれました。
 皆さん給食は残さずに食べましょう。

平成29年度 貫井中学校離任式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(3)のようす。
 画像は感謝の気持ちを述べる生徒たち。
 

平成29年度 貫井中学校離任式(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(5)のようす。
 離任式の終わりには、送別の歌として、『Tomorrow』、最後に校歌を全員で斉唱しました。
 

平成29年度 貫井中学校離任式(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(4)のようす。
 

平成29年度 貫井中学校離任式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 平成29年度 貫井中学校離任式(2)

平成29年度 貫井中学校離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)

 本日、第6校時に平成29年度の離任式が実施され、退職、転出された先生方4名にご出席いただきました。
 式の中ではそれぞれの先生方が貫井中学校への熱い思いや思い出を語ってくれました。また、貫井中学校の良いところを他の中学校でもぜひ目指していきたいということや、思い出を涙ながらに語ってくれました。また、中には3年生送る会で歌った歌を生徒たちと一緒に歌う先生もいました。さらに、島嶼へ異動された先生は残念ながら離任式に出席できず、その残念な気持ちをメッセージとビデオレターで語ってくれました。涙や笑いのある楽しい離任式でした。

部活動 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)

 剣道部の練習風景。ブロック大会での勝利を目指しています。

部活動 剣道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(木)

 放課後、武道場で剣道部が練習していました。顧問の先生による指導で、気合いの入った練習をしていました。よく声が出ていたことが印象に残りました。
 剣道部は人数が少いですが、他の中学校との合同チームでブロック大会の男女の団体戦に出場し、勝利を目指しています。

部活動 陸上部

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(木)

 陸上部の練習風景
 スタートダッシュの練習をしている生徒たち。

部活動 陸上部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(木)

 放課後、貫井中の下校庭に行くと陸上部の生徒たちが練習していました。
 走るホームの指導、アドバイスを先生から受ける生徒や、上級生の助言を受けながらスタートダッシュの練習している生徒たちがいました。
 顧問の先生に今年度の目標を尋ねると、都大会出場者を増やすことと、区内連合陸上競技大会の上位入賞という目標が語られました。陸上部の皆さん頑張ってください。

授業 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(木)

 本日2時間目に1年生の国語の授業を参観しました。授業では漢字の小テストが実施されていました。小テストのねらいは基礎の定着です。
 担当の先生から、小テストを通じて定期考査等のテストの受け方も説明されていました。さらに、テスト終了後にできなかったところや曖昧だなと思った漢字等についてはすぐに確認すると良いという助言がされていました。

授業 1年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(月)

 第6校時、1年生理科の授業のようす。内容は顕微鏡の使い方を学ぼうです。
 画像はモニターで理科のスケッチの仕方について事例を示しているようすです。また、実際に生徒がスケッチしたものを紹介しています。

授業 1年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(月)

 本日は第6校時に第二理科室で1年生の授業が行われていました。内容は顕微鏡の使い方を学ぼうでした。
 理科室に来る前にガイダンスを行い、生徒たちは理科室に来ました。授業の最初には、授業ルールについて話がされていました。
 授業はモニターを活用しながら、失敗の事例にも触れて、実際に顕微鏡の使い方を学ぶ学習でした。最初にもの凄く小さく印字された数字の゛5゛を見ることから始めました。しかし、見ると逆さまに見えることなどを先生は指摘し、どのように顕微鏡を扱えばよいのか、生徒に考えさせながら授業が進んでいきました。そして、実際にミジンコ、アメーバ、三日月藻などを顕微鏡で見ることを通じて顕微鏡の使い方の学習を深めていきました。また、理科のスケッチ方法についても説明され、美術のスケッチとの違いにも触れました。楽しく顕微鏡で観察し、スケッチをしているところで授業は終了しました。
 特に今日はスケッチが中心ではなく、顕微鏡の使い方を中心に学ぶ授業でした。

部活動 バトミントン部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(金)

 夕方、体育館のアリーナへ行くとバトミントン部が練習をしていました。
 部員数が多く、練習前のアップでもアリーナ全体に人が広がっていました。
 顧問の先生に目標を尋ねると、とにかく必ず賞状を獲得する成績を残したいとのことでした。大勢の人数でもしっかりとアップをしている姿が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について