29 貫井中学校 合唱コンクールに向けて 10/192年生では、前日(18日)のボイストレーニングでアドバイスされた事を各クラスとも重点的に練習していました。パートごとの注意点や気をつけなければならない事、さらには歌い出しの注意点、姿勢、お互いに気になった事を意見として出し合いながら練習を進めていました。 どのクラスも指揮者や伴奏者、パートリーダーに従いながら熱心に練習しているのが印象的でした。 29 貫井中学校合唱コンクールに向けて10月18日(水)からボイストレーニングが始まりました。 画像は2年生の男子パートのアリーナ、武道場でのボイストレーニングのようすです。 次回は10月20日(金)の第5校時に3年生、第6校時に1年生がボイストレーニングを行う予定になっています。 29 貫井中学校合唱コンクールに向けて10月18日(水)の第5校時より、合唱コンクールに向けたボイストレーニングが始まりました。講師は武蔵野音楽大学の学生さんたちです。 この日はまず2年生のパート別の指導を行ってもらいました。生徒も一生懸命ですが、講師の学生の皆さんも真剣です。生徒たちがしっかりと音程をとれるよう助言等をいただきました。 画像は第1、第2音楽室でのボイストレーニングのようすです。 29貫井中学校 合唱コンクールに向けて 10/17放課後の特別教室での練習風景。 1年生の体育館と武道場での練習のようす。1年生も伝統行事である合唱コンクールに向けて頑張っています。 体育館のステージに上がると少し雰囲気が違いますね。 29貫井中学校 合唱コンクールに向けて 10/17放課後、特別教室で練習したクラスのようす。 3年生と2年生の第1、第2音楽室での練習風景。真剣に練習に取り組んでいる様子がうかがえました。だんだんと準備期間に入り、どの学年も力が入ってきています。 29貫井中学校 合唱コンクールに向けて 10/1710月17日(火)の各学年合唱練習のようす。 画像は朝練習の場面。始業前にパートごとに、全体でそれぞれの学年が教室や廊下など、場所を効果的に使用しながら意欲的に練習していました。 29 合唱コンクールに向けて始動本日より、貫井中学校の合唱コンクールに向けた動きがいよいよ本格化しました。本番は10月31日(火)です。6校時終了後に、各学年とも校舎内のいろいろな場所でそれぞれの練習をスタートさせたました。 今年度のスローガンは゛さあ! 始めよう! 僕らの音楽を!゛です。どの学年も本番に向けていよいよ熱が入ってきました。素晴らしい合唱を期待したいです。 29貫井中学校茶華道部 茶話会2生徒たちが点てたお茶をいただく先生のようす。台詞を入れるなら見事なお点前です。といったところでしょうか。会が終了した後の生徒たちの集合写真からは何かホッ!とした印象が見受けられます。生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。 29 貫井中学校茶華道部 茶話会110月14日(土)に本校茶華道部の茶話会が行われました。会には多くの先生方が招待を受け参加しました。 当日、生徒たちは浴衣を着こなし、お淑やかに動き歩く印象で、いつもの標準服のスタイルとは違った感じでした。そのためか先生方もやや緊張してお点前を見させて頂きました。茶華道部の外部指導者の先生によると、先生の指導は月に二度程度ですが、よく作法を身に付けていると評価をいただきました。いつもと違うたたずまいの生徒たちの姿に、先生方も感心しているようすでした。 スケアードストレート方式による自転車安全教室 2安全教室ではスタントマンさんの実演とともに、先生や生徒も自動車や自転車に乗り、交通事故に遭わないための注意点を学びました。 スケアードストレート方式による自転車安全教室 110月11日(水)にスケアードストレート方式による自転車安全教室が本校で実施されました。練馬警察署の方々によるご講義と、スタントマンの方々にる実演を通して、正しい自転車の乗り方について学びました。 特に交差点での走行の注意点や自転車走行の交通ルール、スマホを見ながらの走行の危険性、トラックからは見えない死角の位置など、日々の生活の中で注意しなければならない点について学び、あらためて交通事故の恐ろしさや我々が注意しなければならない事について学びました。 貫井町会親子スポーツ大会で演奏2貫井町会親子スポーツ大会で演奏2 晴天の中、素晴らしい演奏でした。 29 貫井町会親子スポーツ大会で演奏110月8日(日)に行われた貫井町会親子スポーツ大会で、本校の吹奏楽部が演奏しました。当日は晴天。汗ばむ程度の天候。練馬第二小を会場とした校庭の中央で大勢の地域の方々が聴き入り、見守る中で素晴らしい演奏を披露してくれました。外での演奏に生徒たちも大変気持ち良さそうでした。これからも日頃の練習成果を、いろいろな場面で発揮してほしいです。 オリンピック・パラリンピック教育の授業づくり 2オリンピック・パラリンピック教育の授業づくり 2 ブラインドサッカー用のボールを使用してコーン当てゲームに取り組む生徒たち。 アイマスクをしているため、いろいろな方法を考えて同じグループのアイマスクをしている人にアドバイスをしていました。 オリンピック・パラリンピック教育の授業づくり 1本日、第5校時に本校のアリーナでオリンピック・パラリンピック教育の授業づくりに関する研究授業が実施され、授業は本校の保健体育科の○○先生が行いました。 授業ではブラインドサッカーのビデオを見ながら目が見えない人の動きや動き方を学んだり、アイマスクをつけて指示をして生徒同士が互いを動かす事にチャレンジしました。さらには、ブラインドサッカーボールを使用して、グループごとにコーンに当てるゲームを行いました。どのようにしたら全員が当てられるのか、目が見えない人にどのようにアドバイスすれば良いのか、グループで協議したり、意見を全体で発表したりしました。 楽しくゲームに取り組んでいたことが、大変印象に残った授業でした。そして、目が見えていない人にどのように言葉がけをすれば良いのか学べた授業でもありました。 29 練馬区中学校連合音楽会 4演奏を終えて、笑顔を見せる吹奏楽部の皆さん。緊張感から解放されて、安心した表情を見せてくれました。皆さん、お疲れ様でした。そして素晴らしい演奏、ありがとうございました。 29 練馬区中学校連合音楽会 3演奏途中で立ち上がり、一生懸命演奏しました。熱が入っていました。カッコ良く、感動しました。会場からの手拍子もすごかったです。 29 練馬区中学校連合音楽会 2アクティブな演奏のようす。本校の1年生も立派に頑張っていました。すばらしかったです。 29 練馬区中学校連合音楽会 1本日、29 練馬区中学校連合音楽会が練馬文化センターで行われ、本校の吹奏楽部が参加しました。 曲は、パイレーツ・オブ・カリビアン、呪われた海賊たちメドレー、Wake Up!を演奏しました。少ない上級生が下級生をうまくリードし、アクティブなすばらしい演奏を披露してくれました。終了後、会場の他校生からたくさんの拍手をもらいました。 29 貫井中学校部活動体験見学 6画像はバスケットボール、バトミントンのようす。 体験終了後にバスケットボール部では、中学校入学後に入部してみませんか?という勧誘もしました。バトミントンを体験した6年生には、大変上手な子がいて驚きました。 |
|