10月18日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・きのこごはん・ニギスの唐揚げ・野菜のからし和え・けんちん汁


「けんちん汁」
今日は「けんちん汁」と「豚汁(とんじる)」の違いをお話します。
「豚汁」の豚肉抜きが「けんちん汁」だと思っていた人いませんか?実は違うんですよ。「けんちん汁」の発祥は鎌倉にある建長寺(けんちょうじ)だと言われています。建長寺で出された汁の「建長寺汁」は肉を一切使わず野菜や豆などを中心に使って作る“精進料理”でした。この「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったと言われています。作り方は具材を油で炒め、かつおだしではなく、昆布としいたけからだしを取り、豚肉も入れません。味付けは醤油や味噌が中心です。一方「豚汁」はかつおだしで豚肉が入っていて味噌仕立ての汁です。
給食の「けんちん汁」は栄養価を考えて鶏肉を入れて醤油仕立てに仕上げました。



10月17日(火)放課後の3年生 (合唱練習の様子)

3年生にとっては最後の文化発表会まであと4日。学年合唱の放課後練習にも熱が入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月17日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・鶏肉のチリソース・麻婆しらたき・ワンタンスープ


「チリソースとワンタン」
「鶏肉のチリソース」のチリソースはトマトを原料とするソースのひとつで、トマトにとうがらしなどの香辛料、塩、砂糖、酢などの調味料を加えて煮詰めて作ったソースです。給食では手作りのチリソースを鶏肉にかけました。
「ワンタンスープ」のワンタンの漢字は雲を呑(の)むと書きます。スープに浮かぶワンタンが雲が浮かんでいるように見えたので「雲」、そのスープを飲むので呑(の)むです。中国では雲を食(しょく)することは縁起が良いとされています。



ベスト16 (練馬中学校に惜敗)

画像1 画像1
15日(日)決勝トーナメント1回戦、強豪練馬中学校と対戦しました。あいにくの雨でしたが、会場の都立大泉附属中学校は人工芝で選手たちは雨に打たれながら選手たちはプレーしました。前半はともにチャンスが生かせず0対0で折り返しました。後半10分、ディフェンスが甘くなったところをつかれて先取点をあげられてしまいました。ここでエンジンがかかったのか反撃開始。ようやく25分同点ゴールを決め、流れを掴みました。しかし練馬中もさすがに強くすぐに反撃、防戦にまわってしまいました。何とか凌いでいたのですが、残り5分バックパスしたボールが味方のゴールに入ってしまいオウンゴール。これが決勝点となり、1対2で惜しくも敗れてしまいベスト16に終わってしまいました。前回と同様ベスト16の壁が中々越えられません。しかし諦めることなく練習を続けベスト8、ベスト4そして優勝をめざしてがんばりたいと思います。雨の中応援に来ていただいた保護者の皆さん応援ありがとうございました。

フローラ石神井公園へ行ってきました。(クラフト部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週土曜日にフローラ石神井公園へ行っています。今回は入所しているおばあちゃんたちと紙をちぎって絵をつくりました。9月はお月見です。月にうさぎが見えますか?10月はさるかに合戦です。昔懐かしい物語をおばあちゃんたちに聞きながら仲良く楽しくつくりました。

合唱練習本格化 (文化発表会に向けて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ今週土曜日に迫ってきた文化発表会。今日から本格的な放課後練習が始まりました。1年生は体育館で、2年生は各教室でパート練習、3年生は音楽室でそれぞれ練習をしました。まだ歌詞を覚え切れていない人もいますが、しっかり歌い込んで本番を迎えたいと思います。21日(土)ぜひ大勢の保護者、地域の皆様のご来校をお待ちしています。

10月16日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チャーハン・大豆とじゃこのからめ煮・わかめスープ


大豆とじゃこのからめ煮
 大豆はエネルギー源となる糖質と、体の組織の材料となるたんぱく質が豊富です。コレステロール値を下げるのに役立つ大豆サポニンとレシチンも含まれていて、不足しがちなカルシウム、鉄、ビタミン、食物繊維などを補ったりする効果があります。
 じゃこはとても小さな魚ですので頭から尾っぽまで丸ごと食べる事が出来ます。じゃこは牛乳の約4倍のカルシウムが含まれていて骨や歯の形成、細胞の機能調整をする働きがあります。
 今日の給食は油で揚げた大豆とじゃことさつま芋を甘辛いたれでからめました。


2年生職場体験学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月におこなった2年生職場体験学習、多くの事業所から協力得て無事終了しました。その学習をまとめて発表するクラス発表会を10月4日(水)に、クラスの代表が集まって発表する学年発表会を10月11日(水)におこないました。どの発表もすばらしく、新聞にまとめたものを工夫しながら上手に発表していました。警察署で体験した人たちは教わった護身術を実演し大きな拍手が送られていました。
  ↓

2年生職場体験学習の様子

PTA役員説明会

画像1 画像1
 14日(土)10:00からPTAの役員説明会がおこなわれました。この会は次年度にむけてPTA役員の仕事がどのようなものなのか、現在役員をなさっている方々から保護者の皆さんへ説明する会で、お茶を飲みながら和やかな雰囲気の中でお話が進みました。仕事を持っていて参加しにくい、小さい子どもがいるので家を空けられないなどさまざまな理由でPTA活動に参加できないでいる方々にも、無理をせず、助け合いながらPTA活動が進められますよなど実体験に基づいたお話を現役員さんがしながら活動への理解と協力をお願いしました。学校からも無理のない範囲でご協力いただければと思っています。学校・保護者・地域が協力してこれからも生徒たちの成長を応援していければと思っています。

10月14日(土)土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この日は1時間目に1年生は総合的な学習の学年発表会、2年生は学年道徳、3年生は合唱の授業をそれぞれおこないました。1年生の発表には大勢の保護者の方もお見えになり、熱心に参観してくださいました。その後2時間目3時間目は雨天のため体育館で自転車安全教室(スケアード・ストレート)をおこない、スマホをやりながらの事故や飛び出しなどの事故の恐ろしさをスタントマンの皆さんが体を張っておこなってくれました。その様子については下の青い文章をクリックすると見ることができます。みんなで自転車の安全運転に心がけましょう。

  ↓

自転車安全教室(スケアード・ストレード)

修学旅行写真集

画像1 画像1
3年修学旅行の写真がまとまりました下の文字をクリックすると見ることができます。ぜひクリックしてください。

  ↓

修学旅行の様子

1週間後の文化発表会に向けて(2年生合唱練習より)

画像1 画像1
 いよいよ1週間後に文化発表会が迫って参りました。学校でも発表会に向けて授業や学活・総合の時間でさまざまな取り組みをおこなっています。金曜日の6校時は2年生が体育館で学年合唱の練習をおこなっていました。3回目の練習ですが、まだ気持ちの入らない人もいて、時々音程がばらけてしまうところもありました。さらに努力して21日(土)の本番で最高の歌が歌えるようにがんばっていきましょう。期待しています。

PTA作品講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(金)午後から会議室でPTAの作品講習会がおこなわれました。20名を超える保護者の皆さん集まりロングネックレスづくりおこないました。講師の先生から作り方を教わり、皆さん楽しそうにそして真剣にネックレス作りに取り組んでいました。作品はとても立派でデパート見るネックレスと私には区別つきませんでした。できあがった作品は文化発表会のよりにPTAの部屋へ展示されるようです。ぜひご覧ください。

10月13日(金)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・あぶたま丼・野菜のおかか和え・根菜汁


「あぶたま丼」
 「どんぶり」と名前がつく料理には、鶏肉と卵で作った「親子どんぶり」や、豚肉を鶏肉の卵でとじた「他人どんぶり」などいろいろありますが、今日の給食は油揚げと卵を使ったどんぶりです。
あぶたま丼の「あぶ」は油揚げ、あぶたま丼の「たま」は卵と玉ねぎです。油揚げからしみ出る甘辛い煮汁と卵のふわふわとした食感が、親子丼とは違った味わいです。
あぶたま丼に使われている油揚げは大豆から作られているので大豆たんぱく質の多い食べ物です。腸内の有害物質や老廃物を外に出す食物繊維やイライラを抑えるカルシウムが豊富に含まれています。


10月12日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・鮭のチャンチャン焼き・昆布豆・芋団子汁


「鮭のチャンチャン焼き」
 ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた料理で、北海道を代表する郷土料理です。
 「ちゃんちゃん」焼きの語源は「お父ちゃんが焼いて調理するから、「ちゃっちゃと素早く作れるから」、「漁師たちが親方に見つからないようにちゃんちゃんこを頭からかぶってスコップの上で鮭を焼いて食べたから」などの逸話(いつわ)があります。本当のところはどうなんでしょうか?
 鮭の身の赤い色は天然色素で、この色素は体の中で正常な細胞をガン化させたり、細胞を酸化させたりする有害な活性(かっせい)酸素(さんそ)を除去(じょきょ)する働きがあります。
 給食では秋鮭の上に野菜と調味料を乗せて焼きました。


10月11日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・西湖(しーほー)豆腐(とうふ)・中華サラダ・生プルーン

「西湖豆腐と生プルーン」
 西湖(しーほー)豆腐(とうふ)の「西湖(さいこ)」とは、中国にある湖で、世界遺産に登録されているほど美しい湖です。西湖(さいこ)の近くでは、おいしい食べ物がとれることから、おいしいものに「西湖」と名付けたそうです。なので西湖(しーほー)豆腐(とうふ)は「おいしい豆腐料理」という意味が込められています。麻婆豆腐に似ていますが、トマトを加えて、にんにくや生姜などの香味(こうみ)野菜(やさい)の香りが豆腐にからんであっさりとしています。
今日の果物は今が旬の生プルーンです。特別栽培されたものなので、皮ごと食べれます。
プルーンは貧血予防になる「鉄分」が多く含まれています。


なでしこ&体操日本 〜1年生の体育の授業より〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)2時間目校庭から大きな声が聞こえてきました。見ると1年生女子がサッカーの練習をしていてドリブル・シュートの練習をしていました。上手にドリブルできる人もいれば、ぎこちない人もいて見ていてとても楽しかったです。一方体育館では男子がマット運動をしていて前方回転や側転などの練習をしていました。中には側転からひねりが入ってまるで白井健三選手の着地のような格好になってしまう人もいました。みんな楽しそうに、真剣に、授業に取り組んでいました。もしかするとこの中から未来のなでしこジャパンや白井健三選手のような人が現れるかもしれません。そう思うと生徒の成長がとても楽しみです。

決勝トーナメント進出決定 〜中村中には敗退〜

画像1 画像1
 10月8日(日)決勝トーナメント進出をかけて中村中を会場にアウェーの中試合に臨みました。一進一退のゲームを繰り広げていましたが、前半終了間際、一瞬の隙を突かれてゴールを決められてしまい、前半は0対1で折り返しました。後半は追いかける展開となりますが、パスがうまく通らず、後半10分再びシュートを決められ0対2となりました。必死に攻撃を加えますが、相手のディフェンスも堅く、こじ開けることができず、ついにタイムアップ。0対2で敗退してしまいました。しかし予選2位となり決勝トーナメント進出が決定、15日(日)に夏の大会優勝の強豪練馬中学校と対戦することが決まりました。会場はまだ決まっていませんが、精一杯がんばって練馬中の壁を越えていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

10月10日(火)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・シーフードピラフ・ひよこ豆のスープ・ブルーベリーマフィン

「ひよこ豆とブルーベリー」
 今日のスープに入っているひよこ豆の名前は、ひよこの頭の形に似ていることから名付けられました。体をつくるもとになる成長には欠かせない生命を支えるのに重要なたんぱく質やおなかをきれいにしてくれる食物繊維、骨を強くするカルシウムが多く入っています。
ブルーベリーには、目の疲労をやわらげたり目を乾燥から守るビタミンAや、視力向上に効果があると言われているアントシアニンという栄養が豊富に含まれています。また血液の循環をよくしてサラサラにする働きがあると言われているビタミンEも多く含まれています。
今日の給食は目の健康に効果のあるブルーベリーを入れてマフィンを作りました。



10月の花壇手入れ(PTAの皆さんで)

画像1 画像1
 10日(火)PTAの皆さんで今年3回目の花壇手入れをおこなっていただきました。この日は10月なのにとても暑い日で汗を流しながら花壇の草むしり、植え替えをおこなっていただき、とてもきれいに整えられました。まもなくハロフィンということで花の色もそのようにそろえていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 「2学期終業式」、<職員会議>
12/26 『冬季休業日(始)』
12/29 ★機械警備(始)

学校経営方針

学校生活

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針

授業改善プラン(様式2)