本の探検ラリー

画像1 画像1
 10月16日に国語の学習で「本の探検ラリー」を行いました。子供たちは、9つの分野の本を読み進めながら問題を解いていきました。たくさんの本親しんで、最終的には全員が「本の探検家認定証」をもらうことができました。
 探検ラリーを実施するにあたり、保護者の方々にもお手伝いをしていただきました。ご協力いただきありがとうございました。

10.6 子どもと本をつなぐ会

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた「子どもと本をつなぐ会」のお母さん方による読み聞かせがありました。

・おつきさまとうさぎ
・やきいもするぞ
・もりのかくれんぼ

の秋を感じる3冊を読んでくださいました。

瞬きするのももったいないくらい真剣に本をみる子どもたち。
お母さん方が手作りしてくださった落ち葉、やきいもに大興奮の子どもたち。

本の楽しさをたくさん感じた時間となりました。

運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度は「花笠音頭」を踊った4年生。今年度は「ダイナミックエイサー」を踊りました。演技の名前の通り、沖縄の伝統的な踊りの「エイサー」を「ダイナミック」に表現しました。練習から一つ一つ本気で取り組み、本番では太鼓の音と元気のよいかけ声で心を一つに踊ることができました。
 団体競技では、「お助けつな引き」を行いました。赤組も白組もそれぞれが作戦を練り、練習をしたので、本番では大変白熱した戦いになりました。

練馬大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日の総合的な学習の時間に、毎年お世話になっている地域の加藤さんに協力して頂き、練馬大根の種をまきました。練馬大根の特徴や育ち方も教えて頂き、学習を深めることができました。大根は12月頃に収穫に行く予定です。立派な練馬大根に育つのが楽しみです。

運動会(騎馬戦)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は合同で「騎馬戦〜大泉の陣〜2017」を行いました。

6年生は去年も経験しているので2年目の騎馬戦。

練習の際には、上手に騎馬を組めない5年生に優しくアドバイスをする姿が素敵でした。

本番では、各学年立派に組みあがった騎馬が勝利のために勇猛果敢に戦いました。

特に大将戦では、大将を守るために各騎馬が連携して戦っていて、圧巻でした。

運動会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は団体演技として、「大泉ソーラン」を行いました。

練習の始めに、ニシン漁や漁師の思いなどの背景について説明をしました。

子供たちはそれを受けて、船の上で踏ん張り、波や寒さに負けない力強さを表現しようと一生懸命練習に取り組みました。

運動会の各係活動などで忙しい中、放課後に遅くまで残って練習をしていました。

本番では、腰を低く落とし、力強い「大泉ソーラン」を披露することができました。

運動会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日、運動会がありました。

今年の2年生は「タッタダンス」「大玉ころがし」「50m走」をやりました。

タッタダンスは「声、動き、心をそろえる」ことをめあてに練習をしました。線がなくても自分の立ち位置に行進したり、お友達にダンスを教えたり…子ども達同士で協力して取り組む姿がたくさんありました。当日は、元気いっぱいに楽しく踊ることができました。

大玉ころがしはペアで協力して大玉を転がすことをめあてに練習しました。練習も、本番もお友達を応援する姿がありました。

去年よりも力強く走ることができるようになった2年生。50m走も力いっぱい全力で走りました。

運動会を通して、様々な経験をすることができました。学校生活でも生かしてチーム2年生はこれからもがんばります!

スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(火)社会科の学習で、スーパーマーケット見学をライフエクストラ大泉学園店で行いました。1時間目は図書室で食育について学習し、2〜4時間目はお店へ行ってバックヤードの見学をしたり、買い物ゲームで実際に買い物をしたりすることで、スーパーマーケットについて、詳しく知ることができました。初めて見るスーパーマーケットの裏側に、子どもたちは目を輝かせて学習することができました。

5.25 防犯教室

ALSOKの方に来ていただき、防犯教室を行いました。
登下校中に危険なことにあわないために、自分の身は自分で守る心構えを学んだ子どもたち。「いかのおすし」というキーワードを中心にロールプレイングを主体とした授業でした。
画像1 画像1

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月27日に水道キャラバンで水についての学習をしました。前半は、わたしたちが使っている水はどこからきて、どのようにきれいになっているのかなどのお話を聞きました。水についてのクイズもたくさんあり、子どもたちは楽しみながら知識を深めることができました。
 後半は、浄水場で行われている「沈殿」や「濾過」を実際に自分たちの手で体験しました。汚れた水をきれいにする実験を通して、水をきれいにする大変さを学ぶことができました。今日の学習を今後の社会科の学習につなげていきたいと思います。

5組 高山不動遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(火)に、5組では、2回目の遠足として高山不動に行ってきました。急な坂道や岩がごつごつと出ているところもあり、山頂へ行くのも一苦労でした。しかし、山頂へ行く途中で、800年も生きているイチョウを見たり、美しい景色を眺めたりなど、登る過程も楽しめた山登りでした。みんなで頑張って登ったからこそ、山頂で食べたお弁当やおかしは格別の味がしました。

5.23 子どもと本をつなぐ会 読み聞かせ

子どもと本をつなぐ会のお母様方による読み聞かせがありました。
ウグイスの鳴き声クイズで子どもたちの心をグッとつかみ、「うぐいすのホー」のお話を読んでくださいました。「ねえどっちがいい?」の本は、3つの中からどれがよいか選択するお話。子どもたちは歓声をあげながら楽しく聞いていました。最後のお話は、ヒョウが自分の斑点を探すお話。最後に斑点がちょうちょになった場面が印象深かったようで、教室に戻ると「あの本、もう一度読みたい!」という感想が多くありました。
画像1 画像1

5.16 稲荷山公園遠足

1年生と一緒に稲荷山公園へ遠足に行ってきました。
1、2年生のみんなでジャンケン列車やバナナ鬼などで遊んだり、お弁当を食べたり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1

5.1 消防写生会

2年生と5組で消防写生会をしました。
なんと、写生会の途中で消防車が緊急出動することに!
隊員さん達の対応のはやさにみんなおどろきを隠せませんでした。
画像1 画像1

4.28 学校たんけん

2年生が1年生に学校にあるいろいろな教室を紹介する活動をしました。
1年生と手をつないで、「ここは○○する教室だよ!」と教えてあげていました。

画像1 画像1

5組遠足 日和田山 物見山

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候にも恵まれる中、4月28日(金)に、今年度初めての遠足として、日和田山・物見山に行ってきました。最初元気よく出発した顔つきとは裏腹に、少しずつ静かになっていく子供達。しかし、どこからともなく聞こえてくる「がんばれ!がんばれ!」の掛け声のおかげで、全員で無事に山頂へたどり着くことができました。1年生にとっては、初めての登山。6年生のお兄さんに手を引かれながらも、自分の足でしっかりと登ることができました。美しい景色も十分に堪能し、充実した1日となりました。5組では、これからもたくさんの行事が待っています。みんなで一致団結して楽しみながら挑戦していきます。

消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日に練馬消防署大泉出張所に見学に行きました。社会科の学習で学校の消防設備などを学習した上で、実際に消防士の方々のお話を聞いたり、施設を見学したりしました。通信指令室や事務室、消防車や救急車の内部を見学させていただいたり、たくさんの質問をさせていただいたりしたことで、より一層学習が深まりました。
 今回学習で学んだことを新聞にまとめました。教室前に掲示する予定ですので、学校公開の際に是非ご覧ください。

3・4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月21日(金)、3・4年遠足で天覧山と飯能河原に行ってきました。曇り空の中でしたが、雨が降ることなく無事予定通り、遠足を実施することができました。天覧山では、フィールドビンゴを行い、山の豊かな草木に触れて自然を感じることができました。またその後の登山では、疲れた様子の子もいましたが、全員元気に登りきりました。飯能河原では全員川に入り、箱メガネや網を使って川の中にいるたくさんの生き物を探しました。飯能の豊かな自然を肌で感じ、貴重な経験をすることができた遠足でした。

新年度 初めてのマラソン(自立活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大泉小学校5組では。自立活動の一環としてマラソンを行っています。走る距離は3km。これを毎日続けることで、体も心も健やかに成長するための糧になります。また、「走りきることができた!」「タイムが縮まった!」という成功体験の積み重ねにより、日頃の生活も自信をもって生活できるようになります。今年度は、めでたいことに可愛い1年生を2人迎え入れ、その1年生たちもマラソンに初挑戦。小さな足で力いっぱい走っていました。もちろん、先生たちだって子供たちに負けないように走ります。また、1年、将来を見据えて、見通しをもった関わり方をしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 成人の日
1/9 3学期始業式 安全指導・点検
1/10 計測(6)
1/11 計測(5・五) 委員会【9】
1/12 計測(2・4)
1/13 土曜授業日 道徳授業地区公開講座 校内書き初め展始