今日の給食は、これ!【1月10日】![]() ![]() 牛乳、豆わかご飯、野菜のおかかあえ、ひじり入り卵焼き、大根の味噌汁 今日はひじきの入った卵焼きです。ひじきは海藻の一つで、カルシウムや食物繊維が多く含まれます。骨を強くしたりお腹の調子をととのえてくれます。ちなみに、ひじきを漢字で書くと「鹿尾菜(ひじき)」鹿の黒くて短いしっぽに似ていることからきているそうです。残さず食べましょう! 初日の出![]() ![]() 新しい年。気持ちも新たに一日一日を大切に過ごす中村西小学校の一年にしたいと思います。 ※ 写真は静岡県の友人の先生からいただいた富士山と初日の出の写真です。(副校長) 3学期始業式 〜新しい年のスタート〜![]() ![]() 元気な子供たちの顔が揃いました。 校長先生からは、冬休みの生活の振り返りをもとに、3学期の目標をたててスタートしていくことについてお話がありました。 また、今週は書き初めを各学級で行います。冬休みの練習の成果を発揮してもらいたいですね。 今日の給食は、これ!【1月9日】![]() ![]() 牛乳、八宝おこわ、七草白玉汁、ゆうやけゼリー 新年最初の給食です。七草白玉汁は、1月7日に食べる七草粥をイメージしています七草粥はお正月で色々なものを食べた胃腸をいたわるために、食べます。それだけでなく、悪いものをはらってくれる七草を食べて、「今年も一年、みんなが元気に暮らせますように」とお祈りをする意味もあるそうです。野菜が少し苦手な子も残さずに食べられるといいですね! |
|