前期生徒会、常任委員会 その3
前期生徒会、常任委員会 その2
前期生徒会、常任委員会 その1
生徒が主体となって自治活動を行い、明るくすごしやすい田柄中学校の生活を作っています。給食委員会、視聴覚委員会、3年学年委員会の様子です。 校歌コンクール その2
1組、3組、最後に全体合唱です。3月の合唱コンクールがとても楽しみになりました。 校歌コンクール その1
いよいよ校歌コンクール本番です。早朝より会場には、100名以上の保護者の皆様に参観していただきました。全体練習やクラスでの発声練習を行い、舞台に上がり発表しました。1年生らしく元気に大きな声で校歌を歌いました。堂々と校歌を歌える学校は素晴らしいと思います。これからも、大切にしていきましょう。 4組、2組、5組の合唱です。 3年男子 着衣水泳
長雨だった今年の夏も終わろうとしています。快晴に恵まれた3年生最後の水泳の授業です。水着の上に体操着を着て着衣水泳の実習を行いました。万が一の水難事故や護身術のひとつとして、衣類に空気を入れて膨らませて「背浮き」になって身を守る実習です。初めての貴重な体験でしたが、上手に浮くことができたでしょうか。2人組で助け合いながらも試してみました。 1年生技術科
1年1組技術科では、木工でCDアタッシュケースつくりの実習を行っています。本時は、釘打ち、接着、やすりがけなど、とても集中して作業をしていました。自分で苦労して作り上げる作品の完成が楽しみです。 9月8日(金)重陽の節句
菊花しゅうまい 菊花のポン酢あえ かきたま汁 9月9日は、陽(奇数)の中でも一番大きな数字が2つ重なることから、重陽といわれています。旧暦では、菊の咲く時期であることから菊の節句とも呼ばれます。古代中国では、菊には邪気をはらい長生きする効能があると信じられていたそうです。この日は、菊の花を使った「菊のポン酢あえ」としゅうまいの皮を菊の花にみたてて作る「菊花しゅうまい」です。明日は、給食がありませんので8日の献立にしました。 1年校歌コンクール練習 その2
一年生らしく、元気よく体育館の舞台で合唱してほしいと思います。 1組、3組、4組の様子です。 保護者の皆様、ご鑑賞にいらしてください。 1年校歌コンクール練習 その1
♩ ねりまの空はひろく 明日のもや つちににおう 9日(土)に開催される校歌コンクールの練習です。 4階の各クラスで元気な歌声がこだましています。 4組、5組、2組の様子です。 家庭科 調理実習その2
家庭科 調理実習その1
9月7日(木)
ひじきふりかけ 肉豆腐 竹輪と胡瓜の和え物 9月6日(水)
ツナサラダ あしたばチーズケーキ 9月5日(火)
鮭の照り焼き 辛子和え 味噌汁 吹奏楽3校合同発表会
9月4日(月)
ごま唐揚げ ビーフンサラダ ワカメスープ 9月1日(金)2学期最初の給食
いかのマリネサラダ くだもの 2学期最初の学級活動
各教室では、少しの緊張感とともに笑顔がいっぱいでした。写真は、1年4組、1年2組、3年1組の様子です。 夏の表彰式
|
|