校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

2学期始業式

 9月1日に始業式が行われ、今日から2学期の授業がスタートしました。始業式では、校長先生、生徒会、各学年学級委員、生活指導部から話がありました。
 校長先生からは、早く学校生活のリズムを取り戻してほしいということ、夏休み中も石神井西中の生徒が臨海学校や部活動で頑張っていたこと、2学期も3つのC(Change, Challenge, Chance)を意識して学校生活に取り組んでほしいこと、西中の校歌の由来とできたときの背景について、4点の内容でした。
 生徒会からは、2学期は行事も多く大変ですが、学校生活も行事も頑張って取り組みましょうという内容でした。
 1年学級委員からは、良いことは2学期も引き続き頑張り、課題点は改善できるようにしたいという内容を、2年学級委員からは、学校の役割の中心が少しずつ3年から2年に移行してくるので、3学期には安心して任せられる学年になりたいという内容を、3年学級委員からは、夏休みも終わってこれから一番気を引き締めなくてはいけない時期で、式服の着方やバッチの着用を始め、気を引き締めて学校生活を送りたいという内容でした。
 生活指導部からは、心、身体を整えて、2学期の学校生活を過ごしましょうという内容、夏休み中に事件・事故など何かあったら、担任や学年の先生に報告してほしいという内容、10月からプールの工事が始まるため、しばらく東門が使えなくなり、代わりに南門を開けることと使うときの注意事項について、3点の内容でした。
 2学期は1年で最も長い学期になります。実りの多い学期になるように頑張って学校生活が送れるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部 夏休み参加大会結果

画像1 画像1
 女子バレーボール部は8月16日に東久留米スポーツセンター行われた久留米カップに参加し、準優勝を勝ち取りました。

 この大会は東久留米市の中学校と市外の招待校が出場しました。3年生の抜けた新チームはチーム一丸となって戦いました。最初はとれなかった相手のサーブも試合の後半はとれるようになるなど、試合を通じて力を付けることができました。

 9月1日の2学期始業式で表彰状の伝達を行いました。

陸上部 夏休みの都大会表彰

 陸上部は3年生女子が関東、全国大会に出場しましたが、1年生の佐藤匠真くんの都大会での活躍を紹介します。

 夏休み入ってすぐの7月22日、第63回全日本中学校 通信陸上競技東京大会が八王子市の上柚木陸上競技場で行われました。そこで、男子1年走幅跳に出場した佐藤くんは、第3位に記録5m16で入賞しました。おめでとうございます。

 9月1日の2学期始業式で表彰状の伝達を行いました。 
画像1 画像1

70周年記念Tシャツ・タオル在庫のお知らせ

画像1 画像1
 70周年記念Tシャツ・タオルの最終締め切りは終了しましたが、わずかながらの在庫がありますのでお知らせします。( )内は在庫数。

SS…ターコイズ(1)
S…ブラック(1)、レッド(1)、ネイビー(2)、ロイヤルブルー(2)
M…なし
L…ブラック(4)、レッド(1)、ネイビー(4)、ロイヤルブルー(5)
LL…なし

タオル…40本

 ご希望の方はPTA会長または副校長までご連絡ください。ただし、無くなり次第終了とさせていただきますのでご容赦ください。

テニス第3ブロック大会第3位入賞

 8月22日(火)大妻中野中学校和泉コート、8月24日(木)都立大泉高校附属中学校にて、第43回東京都中学校テニス選手権第3ブロック大会が行われ、本校から2年生の小林千陽さんが出場し、見事第3位に入賞しました。

 この結果、9月16日に行われる都大会に出場することが決まりました。おめでとうございます。
画像1 画像1

将棋部 施設訪問

将棋部の2年2名・1年4名が、8月24日(木)に関町特別養護老人ホームに出かけ、施設利用者の方と交代で将棋を指し、交流してきました。
相手が強くなかなか勝たせてくれませんでしたが、交流に行った6名にとっては大変良い経験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の活動 家庭科部

 8月2日、家庭科部員は石神井西中学校と隣接している関町保育園に行ってきました。
 
 はじめは、園児とどのように関われば良いか分からなかった中学生も、気が付くと腰を落とし、園児の目線で話しかけていました。午前中だけの参加だったのですが、中学生が帰ってしまうことがわかると、すねてしまう園児もでるほどでした。

 2学期が始まっても登校時や下校時にきっと保育園の様子が気になるのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球全国大会 吉岡さん結果

 8月25日大会最終日です。三回戦は愛媛県城西中学の3年生木塚さんに、13-15、11-8、11-5でストレートで敗退となりました。
 相手からの積極的な攻めに対し、持ち前の得意技のカットで返球し、相手からの攻撃を繰り返し返球しました。45分間の見応えある試合でした。

 参加人数115人中ベスト32という結果でした。来年度はさらに高い目標を掲げがんばってほしいと思います。すばらしい戦績をたたえたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

バドミントン部区民大会男子ダブルス3位入賞

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月24日は練馬区立光が丘体育館にて、練馬区民大会、バドミントン中学生の部(ダブルス)が開かれました。

 男子2部(1、2年生の部)で、野村・林田組が見事第3位に入賞しました。おめでとうございます。女子もベスト16に2組入り今後が楽しみなバドミントン部です。

卓球全国大会 吉岡さん3回戦へ

 8月24日(木)、大分県別府アリーナで行われている第48回全国中学校卓球大会に出場している吉岡さんは、初戦、愛知県一色中の選手と戦い、15-13、11-6、11-8のストレートで勝ちました。

 2回戦は大阪昇陽中のスピードのある選手でしたが、焦ることなく落ち着いて一球ごと処理し、11-9、12-10、11-5で勝利し、明日の3回戦に駒を進めました。

 現在、全国ベスト32です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部田中さん全国大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 田中美亜さんが女子200mで全国大会に出場しました。

 会場は熊本県えがお健康スタジアム。最高気温32度の晴天の中、予選は7組4レーン。記録25秒90で惜しくも予選通過なりませんでした。あと0秒26で準決勝進出でした。他の組では追い風が吹いていたものの、7組は風が±0m(無風)と厳しい条件でのレースとなってしまいました。
 田中さんは関東大会での反省を見事に修正し、素晴らしい走りを見せてくれました。出発前の仲間の応援、コーチの計画的な指導、現地まで駆けつけてくれた家族の温かいサポートを受け、精一杯力を発揮することができました。応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました。

 次は連合陸上!! 石西陸上部頑張ります!!

(写真は顧問、コーチと一緒に撮りました)

陸上部田中さん関東大会

 8月7日、8日と栃木県宇都宮市の総合運動公園陸上競技場にて、関東中学校陸上競技大会が行われ、本校の3年田中美亜さんが共通女子200mに出場しました。

 記録は26.42秒で決勝に進むことはできませんでしたが、引き続き熊本への全国大会にも出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の活動 保育ボランティア編

 8月4日、7日、18日の3回、JRC委員と希望者が、「Cobyプリスクールせきまち」の保育ボランティアに参加しました。

 事前の準備として、0〜6歳児のどのクラスに行くのかを決め、そのクラスの園児の発達段階に応じた遊びを考えて準備し、当日を迎えました。

 当日は、園児の相手だけでなく、布団運びやおもちゃの消毒、教室の清掃などの保育士の裏の仕事も手伝わせていただきました。
 子どもの可愛さに癒されていた生徒たちは、裏方の仕事を体験することで、保育士の仕事の大変さを肌で感じることができました。
「○○おねえさん!」と呼ばれてはにかみながらもうれしそうにしている姿を見ていると、参加した45名の西中生にとって忘れられない日となったことと思います。職員の皆さまには大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の活動 吹奏楽部ボランティア2

 吹奏楽部は、8月18日(金)、学校の近くにある「Cobyプリスクールせきまち」へ出かけました。

 楽器の紹介を1人ずつした後で、チューリップ、きらきらぼし、森のくまさん、ドレミのうた、ぞうさんなどの童謡を踊りをまじえて演奏しました。2年生が進行などを担当し、1年生が中心に演奏を行いました。
 園児たちも一緒に歌ってくれました。喜んでもらえて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の活動 吹奏楽部ボランティア演奏

 7月24日(月)、吹奏楽部2年生は学区域内にある「エスポワール練馬」にボランティア演奏に出かけました。

 エスポワール練馬は介護老人保健施設で、短期入所療養介護、通所リハビリテーションも行っている施設です。吹奏楽部では毎年夏に演奏に訪れていて、昨年度は3年生の福祉ボランティア体験でもお世話になりました。

 この日は、「浜辺の歌」「花」「おぼろ月夜」「上を向いて歩こう」などを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中文連全国大会への作品出品

 今年1月の書き初め紙上展の上位入賞者(旧1、2学年特選以上)を対象とした作品展に、本校3年生の鈴木結奈さんの作品が出品されることになりましたのでお知らせします。おめでとうございます。

名称:中学校文化連盟全国大会
日時:8月17日(木)午後〜18日(金)
場所:横浜開港記念会館

卓球部吉岡さん全国大会出場へ

 関東大会は本校から2人の選手が個人戦に出場しています。

 2年生の吉岡桜子さんは初戦は苦戦したものの、2回戦以降持ち前の力を発揮しベスト8に入賞しました。この結果により、22日から別府で行われる全国大会出場にを決めました。おめでとうございます!個人戦は24日に行われる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部川村さん関東大会

 8月10日、第45回関東中学校卓球大会個人戦が越谷市総合体育館で行われました。

 東京代表として川村碧子さんは1回戦で埼玉代表の松山中学校の2年生に勝ち2回戦に駒を進めました。
 2回戦は栃木県代表の陽南中学校の2年生選手でした。試合の結果は0-3で敗退となりました。来年度は全国大会へ向けてまたがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部関東大会

 関東中学校バスケットボール大会が山梨県緑が丘スポーツ公園体育館で行われました。

 8月8日初戦、64-41で山梨県代表の下吉田中学校を下し、二日目の2回戦に駒を進めました。相手は千葉県代表の常勝私立、昭和学院でした。結果は43-64となり敗退となりましたが、リードされても最後まで諦めない素晴らしいプレーを見せてくれました。
 応援にはたくさんの保護者を始め、先生方もたくさん駆けつけ、熱い声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 ゴールド金賞!

ゴールド金賞!

 8月8日(火)、府中の森芸術劇場ウイーンホールで行われた、第57回東京都中学校吹奏楽コンクール(B組)に石神井西中学校吹奏楽部が出場し、悲願のゴールド金賞をいただきました。
 演奏した曲はJ.スウェアリンジェン作曲の「永遠の輝き」です。一人ひとりが自分の目標をもち、努力を重ねてきた集大成のステージだったと思います。
 終了後は、一番のファンである保護者の皆様とお世話になった顧問の先生へ感謝の言葉が述べれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために