「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

12月6日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、枝豆入り昆布ごはん、
チキンチキンゴボウ、沢煮わん

3年生が育てた「大根」を「沢煮わん」に使用しました。
甘くてりっぱな大根でした。

12月5日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、キーマカレーライス、
コールスローサラダ、いちご

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
牛乳、練馬スパゲティ、
さつまいもサラダ、りんご

前日に行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫された
「練馬大根」を練馬区内の小中学校で一斉に給食に使用
します。 開四小では、ツナやきのこと一緒にスパゲッティ
のソースにしました。

11月30日(木) 音楽朝会

画像1 画像1
 11月も今日で終わり、寒さも日増しに厳しくなってきました。そんな中、体育館には音楽朝会で元気に歌う子どもたちの声が響きました。
 11月の歌は、「ゆかいにあるけば」でした。途中で曲の調子が変わるため、様子に合わせた発声方法を習い、体を動かしながら楽しんで歌うことができました。4年生はリコーダーで素敵な音色を聞かせてくれました。

12月1日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、パエリア、大根サラダ、
ミネストローネ

11月30日(木)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、
野菜のからし和え、青菜のみそ汁

11月29日(水)

<献立>
牛乳、マーボー豆腐丼、わかめサラダ、りんご

(本日、写真はありません)

11月28日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、ハンバーグきのこソース、
ボイルブロッコリー、ペイザンヌスープ

11月27日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、まいたけごはん、しらす入り野菜のごま和え、
かぼちゃすいとん、柿

11月24日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、麦ごはん、チキンカツのおろしソース、
磯香あえ、たまご入りポパイスープ

11月22日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、黒砂糖パン、きのこマカロニグラタン、
野菜スープ、ラ・フランス

11月21日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、
華風きゅうり、吉野汁

11月17日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、きのこの和風スパゲッティ、
オニオンドレッシングサラダ、りんごのケーキ

展覧会にあわせて「りんごのケーキ」を焼きました。

11月16日(木)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、かつおでんぶ、
カリカリ油揚げサラダ、カレー肉じゃが

11月15日(水)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、練馬産キャベツのホイコーロー丼
ワカメとたまごのスープ

11月14日(火)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、白身魚の紅葉ソース、
小松菜のおかか和え、いものこ汁

11月13日(月)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、キムチチャーハン、もやしナムル、
うずらたまごのトックスープ、りんご

展覧会 校庭クモの巣計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は展覧会2日目。朝から、全校児童で校庭の空をテープでかざりました。思い思いにテープを結び、自分がクモになったつもりで楽しみました。なかよし班の友だち、参観にいらした保護者のみなさんと、一緒に仲良く活動しました。最後にロープを引き上げて……。空に大きな大きなクモの巣が出現!!学校中が歓声に包まれました。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

11月9日(木) 持久走体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冷たい冬の風が吹くなか、持久走体育朝会が行われました。今日は、ゲストティーチャーとして、開四中陸上部の方々に来てもらい、走り方のコツを教えてもらいました。このコツを踏まえて、風邪を引かない丈夫な体をつくれるよう、練習に取り組んでいきたいですね。
 11月13日(月)からは持久走月間が始まります。12月9日(土)に行われる持久走記録会に向けて、長い距離を最後まで楽しく走りきることができるように、頑張っていきましょう。

11月10日(金)

画像1 画像1
<献立>
牛乳、ごはん、さばのみそ煮、
野菜のおろし和え、すまし汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

時程表

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放