午後の実習は雨になりました雪というより雨になりました。みんなびしょ濡れです 午後実習昼食は牛丼2日目、全員リフトに乗りました。上級班はトレインで下りてきます。1月17日 給食今日はきびについてお話します。 きびというと昔話の桃太郎のきび団子のイメージですが、原産地は日本ではありません。東アジアや中央アジアの大陸性気候の温帯地域といわれています。日本へは中国、朝鮮を経て渡来したと推定され、かつては五穀の一つとして数えられるほど主要な穀類でした。 きびは黄色い小さな粒で、1000個あたりの重さが4gほどしかありません。お米に混ぜて炊飯したり、粉にしてお餅やお団子にしたりして利用します。 今日は季節の食べ物クイズの日です。大根についての問題です。 問題、大根を使用する漬け物は沢山ありますが、次のうち大根が使用されていない漬け物はどれでしょう? 1番、福神漬け 2番、しば漬け 3番、たくあん 正解は2番のしば漬けです。 大根は「いぶりがっこ」や「べったら漬け」などさまざまな漬け物に使われますが、しば漬けにはきゅうりやナスが使われます。また大根を細切りにして干すと「切り干し大根」という保存食になります。干すことであまさや風味が増すだけでは無く栄養も凝縮されます。 大根は七草粥には春の七草のひとつである「すずしろ」としれ使われます。 また、葉に近い方が甘く、先へ行くほど辛くなるので料理によって使い分けると大根がさらに美味しく食べられます。 以上、今日の給食についてお知らせしました。 2日目今日からリフトに乗ります1/17 学級閉鎖・部活動 活動中止のお知らせ
配布文章に「学級閉鎖・部活動 活動中止のお知らせ」をアップしました
おはようございます楽しい夕食上達も早いゲレンデへ快晴皆一生懸命2皆一生懸命1スキー実習2実習開始1ゲレンデ到着昼食は牛丼です ベルデで準備 ゲレンデへ出発です1月16日 給食今日は、生姜(しょうが)ついてお話します。 生姜ご飯は高知県の郷土料理です。 高知県は生姜の生産量が全国第1位です。生姜は本来、日照量(にっしょうりょう)が多く高温(こうおん)多湿(たしつ)を好む作物です。高知県は年間日照量と年間降雨量(こううりょう)が全国1位だそうです。そのため、日照量と高温多湿を好む生姜が育ちやすい環境であり、生姜の生産が盛(さか)んになりました。 生姜の辛み成分であるジンロゲンは血行を促進(そくしん)し体を温める作用がるのでカゼのひき始めや冷え性、生理痛(せいりつう)に有効だそうです。 以上、今日は生姜ついてお知らせしました。 1月15日 給食今日は、ポトフについてお話します。 ポトフはフランスの家庭料理で、骨付きの牛肉のかたまりとにんじん・玉ねぎ・かぶ・セロリ・にんにくなどと香辛料を水から長時間煮込んで作ります。 「ポトフ」というのはひとつの単語ではなく、「ポ」は「鍋」、「フ」は「火」の意味で、「火にかけた鍋」という意味だそうです。 地域によっては豚肉や鶏肉など加えるものの種類は変わりますが、肉も野菜も、かたまりのまま煮込んで、食べるときに切り分けて食べるのが正式なのだそうです。 今日の揚げパンはきな粉とすり胡麻を炒って、砂糖を混ぜ込んだものを揚げたてのパンにまぶしました♪ 以上、今日の給食についてお知らせしました。 |
|