9月26日(火)・奈良茶飯・野菜の薬味和え・飛鳥汁・種なし巨峰(1粒) 今日の給食は奈良県の郷土料理です。 「奈良茶飯」とは、米に大豆を加え、お茶で炊いたご飯のことを言います。 「飛鳥汁」は飛鳥時代に唐(今の中国)から来たお坊さんが寒さをしのぐために山羊の乳で鍋料理を作ったのが始まりとされている説や、飛鳥時代に宮廷へ献上されていた牛乳を入れて作られた鍋料理という説などがあります。給食では『飛鳥鍋』をアレンジして肉や野菜など具沢山の味噌汁に牛乳を加えて作りました。 9月25日(月)・牛乳・戻り鰹の炊込みご飯・からし和え・豚汁 「今日の給食より」 鰹(かつお)は回遊魚(かいゆうぎょ)で毎年春になると黒潮(くろしお)に乗って北上(ほくじょう)してきます。この時期(じき)獲(と)れる鰹(かつお)を初鰹(はつがつお)と言い、さっぱりとしたみずみずしい味が特徴(とくちょう)です。俳句で『目には青葉(あおば)、山ほととぎす、初鰹(はつがつお)』と詠(よ)まれるほど縁起の良い食べ物です。その後エサを食べながら北上(ほくじょう)します。そして季節が夏から秋に向かうにつれ、南下(なんか)してきます。この南下(なんか)してくる鰹(かつお)を「戻り鰹(もどりかつお)」と言います。北上しながら餌をたくさん食べて帰っていくので帰りの鰹(かつお)は行きよりも脂(あぶら)がのっているのが特徴(とくちょう)です。「戻り鰹(もどりかつお)」の旬は9月〜10月です 今日の給食は脂(あぶら)ののった戻り鰹(もどりかつお)を油で揚げ、生姜(しょうが)をたっぷり使ったたれに絡(から)めご飯に混ぜました。 まもなく閉会式9月22日(金)・牛乳・さんまのひつまぶし・野沢菜炒め・豆腐団子汁 「さんまのひつまぶし」 「ひつまぶし」とは、“おひつ”という入れ物に入れたごはんの上に、うなぎのかば焼きの身を切り分けて乗せたものです。この料理は、うなぎをかば焼きにした時に型(かた)崩(くず)れしたものや、切れ端(きれはし)の部分がもったいないからと、ごはんに乗せてお客さんに出したのが始まりと言われています。給食ではうなぎの代わりにさんまを使いました。 さんまには血液をきれいにしたり、中性脂肪を減らしたりする効果のあるEPA(エイコサペンタエン酸)と学習能力や記憶力の働きを高めるDHA(ドコサヘキサエン酸)の栄養成分が含まれています。栄養たっぷりのさんまを油で揚げてタレをからめてつくりました。しっかり揚げてあるので骨ごと全部食べられます。 800m走がはじまりました。練馬区中学校連合陸上大会始まる。9月21日(木)・牛乳・ジャンバラヤ・オニオンドレッシングサラダ・ミネストローネ 「ジャンバラヤ」 「ジャンバラヤ」は、米を使ったケイジャン料理です。ケイジャン料理はアメリカ南部(なんぶ)のミシシッピ川周辺(しゅうへん)の郷土(きょうど)料理(りょうり)です。ケイジャン料理とはピーマンやトマト、玉ねぎなど地元で手に入る食材を中心にスパイスを使った料理のことを言います。給食ではチリパウダーを使ってスパイスをきかせた味付けになっています。赤や緑のピーマンで彩(いろど)りよく仕上げました。 3年生美術の授業(和菓子つくり)部活朝練習連合陸上大会 最後の朝練習9月20日(水)・牛乳・じゃじゃ麺・小松菜入り芋もち 「今日の給食より」 今日の給食は岩手県盛岡市の郷土料理「じゃじゃ麺」です。盛岡市の「わんこそば」「冷(れい)麺(めん)」と並んで盛岡三大麺として有名です。中国のジャージャー麺をもとに日本人に合うようにアレンジして生まれたと言われています。麺の上に肉みそをのせて食べます。麺は中華麺ではなくうどんで食べます。麺を食べた後の皿に生卵(なまたまご)を割り入れて麺を茹でた時のゆで汁を注ぎ、スープにして飲むのが一般的だそうですが、給食では生卵が出せないのでスープはつけていません。 「小松菜入り芋もち」とは、皮をむいて茹でたじゃが芋をつぶして成型し、油で揚げてたれにからめて作ります。食感が餅のようなので芋もちと言います。給食の芋もちは小松菜を入れて作りました。 小中連携出前授業(下石神井小にて)中間考査始まる9月15日(金)・牛乳・ひじきご飯・ハンバーグきのこソース・わかめのみそ汁 「老人の日、ひじきの日」 9月15日は「敬老の日」でしたが2003年から「祝日法」の改正によって「敬老の日」が9月第3月曜日となり、今までの敬老の日を記念日として残す為に「老人の日」と制定されました。 国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意慾を促す日です。 また三重県のひじき協会組合が、健康食として親しまれているひじきは「食べると長生きをする」と言われていることから旧敬老の日である9月15日を「ひじきの日」としました。 これからの高齢社会に向け、単に寿命が延びるだけでなく、『健康で長生きしていくことが大切』との考えから「ひじきをもっと食べて健康に長生きして下さい」との願いが込められています。そのことにちなみ給食でもひじきを使った献立にしました。 1年生調理実習(しょうが焼き)今年の水泳授業最終日
15日(金)は今年度の水泳授業最終日です。名残を惜しむかのように1年生から3年生までが楽しそうに水泳授業に取り組んでいました。この日晴れていたのですが、水温が気温よりも高く、プールから上がると少し寒さを感じるほどでした。そのような中生徒たちはクロールや平泳ぎを何本も続けて練習をしていました。
生徒会役員選挙始まる9月14日(木)・牛乳・さつま芋ごはん・いわしの蒲焼き風・土佐和え・具沢山みそ汁・豊水(ほうすい) 「豊水(ほうすい)」 今日のフルーツは「豊水(ほうすい)」という種類の梨です。 日本の梨には「赤梨(あかなし)」と「青梨(あおなし)」があり、豊水(ほうすい)は赤梨(あかなし)です。 豊水(ほうすい)は8月下旬頃から収穫が始まり、10月初旬まで収穫が続きます。旬の時期は9月です。 の特徴は、平均の重さが350g〜450gで、形は円形、表皮(ひょうひ)は全体に黄金色(こがねいろ)に色付き、成熟(せいじゅく)すると果皮(かひ)にザラザラの斑点(はんてん)が見られます。この斑点(はんてん)は水分を果実(かじつ)に閉じこめておくためのコルクの役割をしています。 梨にはカリウムが含まれており、このカリウムは体内の溜(た)まりやすい塩分を体の外に出す働きがあります。なのでむくみ防止につながります。 家庭科研究授業 (教育指導課訪問)9月13日(水)・牛乳・ソース焼きそば・大根と胡瓜の中華風和え・お菓子な目玉焼き 今日の給食より 焼きそばは中国語で炒麺(チャオメン)と言い、具と麺を一緒に炒めた物や麺を油で揚げた物にあんをかけたあんかけ風などがあり、塩やしょうゆ油、オイスターソースなどで味をつけます。ソースで味をつける焼きそばは、日本人の口に合うように考え出された料理です。 「お菓子な目玉焼き」は給食で人気のデザートの一つです。 まるで目玉焼きのように見えるところから名前がついたと言われています。 白身の部分が牛乳寒天で、黄身の部分が桃の缶詰でできています。 |
|