☆ 4月の予定 ☆               1日(火)☆諸会議     2日(水)☆諸会議     5日(土)『春季休業日(終)』     7日(月)「着任式」「始業式」「学級活動」「入学式準備」     8日(火)「第49回 入学式」※10:00開式 「2年生:時差登校(14:00)」☆学年会     9日(水)「特別時間割(始)」「給食(始)」「スケジュール帳使用説明会」「生活オリエンテーション」「2・3年生:部活動仮入部(始)」     10日(木)「生徒会オリエンテーション」     11日(金)「身体計測」「1年生:部活動仮入部(始)」     14日(月)「第1期 時間割(始)」     15日(火)「避難訓練」     16日(水)「3年生:全国学力・学習状況調査(理科)」「専門委員会」     17日(木)「3年生:全国学力・学習状況調査(国語・数学)」「委員認証式」◆眼科検診     18日(金)「生徒個人写真撮影」「中央委員会」     19日(土)「土曜授業日」「保護者会(14:15〜全体会、15:50〜学年・学級懇談会)」     21日(月)『振替休業日』     23日(水)◆歯科検診 ☆職員会議     24日(木)◆腎臓検診(一次)     25日(金)「中央委員会」     28日(月)「一斉部活動会」     29日(火)『昭和の日』※消防設備点検     30日(水)☆校内研修会               … と続きます。

1年生・F組 百人一首大会 (その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
      < F組 >         <お手伝いの皆さん>

 今日の百人一首大会のために、たくさんの保護者の方にお手伝いを
いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生・F組 百人一首大会 (その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <1−C>           <1−D>

1年生・F組 百人一首大会 (その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <1−A>           <1−B>
 戦い終わって楽しみな時間です。

1年生・F組 百人一首大会 (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 慣れている生徒は、上の句で取ることもできます。

1年生・F組 百人一首大会 (その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方も奮闘しています。

1年生・F組 百人一首大会 (その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日(木)1年生とF組合同で「百人一首大会」が行われています。
今日は気温も高めで春が近いことを思わせる穏やかな天気の中、武道場
は熱気に包まれています。
 

練馬区中学校 生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 <特別支援学級 F組>美術科:リトルパティシエ
            家庭科:押し絵、貼り絵、スウェーデン刺繍
            移動教室和紙作り:うちわ

練馬区中学校 生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 <家庭科作品>1年生:ファイルカバー
        2年生:ウォールポケット
        3年生:布えほん

練馬区中学校 生徒作品展

画像1 画像1
 <技術科作品> 1年生:キャビネットラック・ブックスタンド

練馬区中学校 生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 <美術科作品>1年生:レタリングファイル
        2年生:木彫なべしき
        3年生:Yokoso! Japan、シルクスクリーン、塑造

 1月13日(土)から練馬区立美術館において「練馬区中学校 生徒
作品展」が行われています。
 美術科・技術科・家庭科・特別支援学級が合同で出品しています。
15日(月)は休館日で17日(水)まで開催されています。
 週末の会場は、多くの参観者が訪れていました。さすが各学校代表だ
けあって、どの作品も秀作揃いでした。

練馬区教育委員会 児童・生徒表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(金)生涯学習センターにおいて「練馬区教育委員会 児
童・生徒表彰式」が行われました。
 本校は陸上部が個人の部・団体の部で表彰を受けました。個人・団体
ともに呼名されたときの返事が立派でした。
 式典の最後に吉田順哉君が生徒代表の言葉を述べました。とても堂々
とした態度で大任を勤め上げました。 

3学期「始業式」

画像1 画像1 画像2 画像2
    <校長先生のお話>       <サッカー部表彰>

 1月9日(火)3学期始業式が行われました。
年末・年始は天候にも恵まれ、日頃できない大掃除やお手伝い、帰省や
旅行、初詣などで充実した時間を過ごされたことと思います。
また、3年生は自分の夢の実現に向け努力を重ねたことと思います。
2週間ぶりに顔を合わせた生徒は皆明るい笑顔で、冬休み中の話題で賑
やかでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31