9月4日(月)の献立

画像1 画像1
★牛乳 冷やしきつねうどん ちくわの二色揚げ(カレー・青のり) キャベツのごま味噌和え★

 きつねうどんの「きつね」とは、甘辛く煮た油揚げのことです。「きつね」という名前がつけられたのは、昔から油揚げがきつねの好物であるとされていることに由来します。逆に「たぬき」そばというものも存在しますが、関東では天かすがのったそばのことを指し、天ぷらの種をぬいて天かすだけになっていることから「種(たね)ぬき」がなまって「たぬき」になったといわれています。(諸説あります。)食べ物の名前の由来もいろいろありおもしろいですね。

9月1日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 スパイシーチキンカレー オニオンドレッシングサラダ カルピスゼリー★

 長い夏休みが終わりました。42日ぶりの給食は、人気の献立カレーとゼリーです。
カルピスゼリーはカルピスを水で薄めたものを寒天で固めて作ります。カルピスの原料は生乳(絞ったままの牛乳)です。生乳から脂肪分を取り除き、乳酸菌と酵母を加えて発酵させて作ります。元々は内モンゴルの人々が飲んでいた発酵乳をヒントに作られたものだそうです。体によい成分もたくさんふくまれていますが、砂糖の量が多いので飲み過ぎには注意が必要です。

臨海学校〜到着時刻〜

海老名SAを出ました。
予定通り、16時くらいには、到着すると思います。
画像1 画像1

臨海学校〜4日目・帰路〜

午後1時30分予定どおりハワイアンズを出発しました。
画像1 画像1

臨海学校〜4日目・昼食2〜

バイキング料理にみんな大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校〜4日目・お土産〜

お土産を買う生徒たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜4日目・昼食〜

昼食場所のハワイアンズでの様子です。ここでお土産も買います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜4日目・閉校式〜

閉校式を済ませて、午前9時に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜4日目の朝食〜

今日も子供たちは元気に朝食バイキングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校〜4日目の朝〜

4日目の朝です。風はやや強めですが、所々に青空も見えます。予定どおり東京にむかいます。
画像1 画像1

下田臨海学校3日目〜レク〜

レク係のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。(レクでの様子4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田臨海学校3日目〜レク〜

沢山のクイズで生徒たちは、楽しんでます。(レクでの様子3)
画像1 画像1
画像2 画像2

下田臨海学校3日目〜レク〜

次は万歩計でひたすら数を稼ぐというゲームです。盛り上がっています。(レクでの様子3)
画像1 画像1
画像2 画像2

下田臨海学校3日目〜レク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞から「の」の字がいくつあるかをあてるゲームです。(レクでの様子2)

下田臨海学校3日目〜レク〜

夕食が終わり、楽しいレクが始まりました。(レクでの様子1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田臨海学校3日目〜閉講式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(閉講式の様子2)

下田臨海学校3日目〜閉講式〜

閉講式がありました。生徒代表がオーシャンセーフティサービスにお礼の言葉を伝え、全員で感謝の気持ちを伝えました。(閉講式の様子1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下田臨海学校3日目〜遠泳〜

遠泳が無事終了しました。写真を撮る時間がありませんでしたが、みんなとても頑張りました。集合写真です。午後の練習ですが、下田市に波浪警報が出ているので中止します。
画像1 画像1

下田臨海学校3日目〜遠泳〜

 3日目の午前中、無事に遠泳が終了しました。
写真はありませんが、みんなとてもよく頑張り、泳ぎ切ったということです。
 本当に、お疲れ様でした!!

3日目の朝

おはようございます。宿舎前の様子です。天候は曇り、風が少しだけでています。台風が近づいているので午前中に、すべての遠泳を実施する予定です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

食育だより

献立表

証明書

周年行事