☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

2日目夕食、みんな元気そうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夕食、みんな元気そうです。

午後の実習は雨になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
雪というより雨になりました。みんなびしょ濡れです。
































雪というより雨になりました。みんなびしょ濡れです









午後実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後実習

昼食は牛丼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛丼

2日目、全員リフトに乗りました。上級班はトレインで下りてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目、全員リフトに乗りました。上級班はトレインで下りてきます。

1月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、きびご飯・大根とわかめの味噌汁・豚肉と小松菜のピリ辛炒め・梅ドレシングサラダ・牛乳です。

 今日はきびについてお話します。

 きびというと昔話の桃太郎のきび団子のイメージですが、原産地は日本ではありません。東アジアや中央アジアの大陸性気候の温帯地域といわれています。日本へは中国、朝鮮を経て渡来したと推定され、かつては五穀の一つとして数えられるほど主要な穀類でした。
 きびは黄色い小さな粒で、1000個あたりの重さが4gほどしかありません。お米に混ぜて炊飯したり、粉にしてお餅やお団子にしたりして利用します。


 今日は季節の食べ物クイズの日です。大根についての問題です。
問題、大根を使用する漬け物は沢山ありますが、次のうち大根が使用されていない漬け物はどれでしょう?
1番、福神漬け
2番、しば漬け
3番、たくあん



正解は2番のしば漬けです。
 大根は「いぶりがっこ」や「べったら漬け」などさまざまな漬け物に使われますが、しば漬けにはきゅうりやナスが使われます。また大根を細切りにして干すと「切り干し大根」という保存食になります。干すことであまさや風味が増すだけでは無く栄養も凝縮されます。
 大根は七草粥には春の七草のひとつである「すずしろ」としれ使われます。
また、葉に近い方が甘く、先へ行くほど辛くなるので料理によって使い分けると大根がさらに美味しく食べられます。

 以上、今日の給食についてお知らせしました。

2日目今日からリフトに乗ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目、実習スタート。あいにくの雪模様。今日からリフトに乗ります

1/17 学級閉鎖・部活動 活動中止のお知らせ

配布文章に「学級閉鎖・部活動 活動中止のお知らせ」をアップしました

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食はビッフェで、元気に食事です

楽しい夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん食べました

上達も早い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上達も早い

ゲレンデへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲレンデへ

快晴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴

皆一生懸命2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滑るって感覚は?

皆一生懸命1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
爽快に滑りましょう!

スキー実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ滑りますよ

実習開始1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯ノ丸スキー場 実習開始

ゲレンデ到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは腹ごしらえ
昼食は牛丼です

ベルデで準備 ゲレンデへ出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用具の確認

1月16日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、生姜(しょうが)ご飯・吉野汁・もやしの辛子和え・牛乳です。

 今日は、生姜(しょうが)ついてお話します。

 生姜ご飯は高知県の郷土料理です。
高知県は生姜の生産量が全国第1位です。生姜は本来、日照量(にっしょうりょう)が多く高温(こうおん)多湿(たしつ)を好む作物です。高知県は年間日照量と年間降雨量(こううりょう)が全国1位だそうです。そのため、日照量と高温多湿を好む生姜が育ちやすい環境であり、生姜の生産が盛(さか)んになりました。
生姜の辛み成分であるジンロゲンは血行を促進(そくしん)し体を温める作用がるのでカゼのひき始めや冷え性、生理痛(せいりつう)に有効だそうです。 
 
 以上、今日は生姜ついてお知らせしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路