校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

陸上部共通女子200m 関東大会も出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月21日、22日は都通信陸上大会が上柚木競技場で開かれました。石神井西中学校からは1〜3年生の男女が参加しました。その中で田中美亜さんが共通200mで25秒52の好成績で第45回関東中学校陸上競技大会への出場を決めました。すでに、第44回全日本中学校陸上競技選手権大会への出場も決めています。

 写真はそれぞれの種目で活躍した陸上部員たちの様子です。

野球部都大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 都大会第1戦、世田谷区立砧南中学校との試合でした。結果は0-2で負けてしまいました。
 チャンスが幾度か訪れたものの、決定打が出ず、点につなげることができませんでした。この猛暑の中にあっても、守備のよさ、粘り強さには、西中らしさがでていました。最終回、ツーアウトからも諦めず、最後まで本当によく頑張りました。

 区大会から今日まで勝ち進む中で、大きく成長した西中野球部でした。

1年生水泳訓練

 来週月曜日に迫った臨海学校に向けて水泳訓練が行われました。
 バディのかけ声も一週間前とは比べものにならないくらい気合いが感じられました。
 いよいよ明日が最後の事前指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部都大会開会式

7月21日(金)夏休み初日、駒沢球場で都総体の開会式がありました。石神井西中学校野球部の行進をご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

テニス、乗馬、バドミントンの表彰もありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校生徒が、6月30日、テニスの須玉インターナショナル・ジュニア・トーナメントに参加し、シングルス8位、ダブルス9位に入賞し表彰されました。

 また、同日、日本馬術連盟・公認障害馬術競技会主催の「2017 Fuji Horse Show Summer Grand Prix」でL-B級障害飛越競技(H90cm)に参加した本生徒が第3位に入賞し表彰されました。

 すでにホームページでもお知らせしたバドミントン部男子も表彰状を受け取りました。

開校70周年記念イメージキャラクター決定!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会で募集したくさんの応募があった「開校70周年記念イメージキャラクター」が生徒の投票の結果、写真のものに決まりました。
 今後、名前を決めたり、着ぐるみの作成?に取りかかるようです。

教員対象救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の月曜日から始まる臨海学校に向けて、教員対象の救急救命講習を行いました。東京消防庁から消防隊員の方を講師としてお招きして、心肺蘇生法や異物除去の実習を行いました。生徒の安全を願って、参加教員は真剣に取り組みました。

7月20日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 豚キムチ丼
 冬瓜スープ
 果物(すいか)

[一口メモ]
 今日は1学期の給食最終日です。キムチのトウガラシには食欲増進作用があるので、暑い中でも食が進むかと思います。スープの「冬瓜」、デザートの「すいか」は、今が旬の食べ物です。旬のものは栄養価も高く、おいしいので、進んで食べたいですね。
明日から夏休みです。自分で食事を選ぶと好きなものばかりを食べがちですが、栄養のあるものをしっかり食べて元気に過ごしましょう。楽しい夏休みを!

野球部50年ぶりの優勝旗!

 すでにホームページでも野球部の「第55回練馬区中学校生徒総合体育大会」の優勝をお知らせしました。
 今日は終業式後、表彰状の伝達がありました。50年ぶりの区大会優勝と聞いています。優勝旗、優勝カップ、メダルが渡されました。

 7月21日駒沢球場で都大会の開会式が行われ、22日に初回戦が大沢総合グランドで行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子卓球部 団体、個人ともに都大会へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子卓球部の「第55回練馬区中学校生徒総合体育大会」の活躍を紹介します。

 7月1日に行われた女子団体では準優勝を勝ち取りました。これにより、7月22日に江戸川スポーツセンターで行われる都大会に出場します!

 また、6月24日に行われた女子シングルスでは、第1位、第2位、第5位(2名)、第9位に入賞する快挙を成し遂げました。こちらも23日に同スポーツセンターでの都大会進出します。


女子バスケットボール部 区大会優勝! 都大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 女子バスケットボール部は、7月2日まで行われた「第55回練馬区中学校生徒総合体育大会バスケットボール女子の部」において見事、優勝を勝ち取りました!表彰では優勝カップを受け取りました。
 7月22日から行われる都大会に出場します!

男子バスケットボール部 都大会へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バスケットボール部は、7月2日までに行われた「第55回練馬区中学校生徒総合体育大会 バスケットボール男子の部」において、第3位に入賞しました!
 7月22日から行われる都大会に出場します!

祝 陸上部 全国大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
陸上部 都大会の結果
第68回東京都中学校地域別陸上競技大会(6/17,18)
 女子西部共通 800m 第4位 記録 2分24秒65
 女子西部1年 100m 第5位 記録 13秒88
 男子西部1年 1500m 第4位 記録 4分53秒90
 女子西部3年 100m 第7位 記録 13秒37
 女子西部低学年 4×100m 第4位 記録 54秒65
都総体第70回都陸上競技選手権大会(7/8,9) 
 女子共通200m 第3位 記録25秒66→熊本での全国大会(8/19〜21)への出場が決まりました!
 女子低学年4×100m 第4位 記録52秒69

第31回東京リレーカーニバル(東京陸上競技協会主催)(6/24)
 女子中学低学年4×100m 第5位 記録 53秒38
 女子中学共通4×100m 第6位 記録 53秒27

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日4校時、体育館で一学期の終業式がありました。暑い中、最後までしっかり話を聞いていた生徒の姿勢は、4月に比べてとても成長したことを物語っていました。
 始めに、校長先生のお話がありました。昨年に比べて、2、3年生は時間を見て行動したり、充実した素晴らしい運動会を創り上げたりするなど大きな成長が見られました。一方で、一人一人の課題は改善していく必要があります。夏休みは学習面の課題を改善するよい機会となります。計画的に進められると良いですね。また、学習以外でも、一日読書に熱中したり、思いっきり遊んだり、充実した夏休みにしてほしいです。以上のように、一学期の成果と夏休みの過ごし方についてのお話でした。
 次に、生徒会役員からのお話がありました。「よりよい夏休みを過ごし、また元気な姿でクラスメイトと会えると良いですね。」というお話でした。
 最後に、生活指導主任からのお話がありました。夏休みに、自転車やお金、SNSのトラブルが起きやすいです。トラブルに巻き込まれないように、無事故で無事に過ごしてほしいです。9月1日に元気な姿で会いましょう。以上のように、夏休み中の注意点を伝えていました。

7月19日は大掃除でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月19日は午後の時間を使って全校で大掃除をしました。放課後には整美委員がワックスがけもしてくれました。
 翌朝、教室をまわってみるとどの教室もとてもきれいになっていました。3年生のあるクラスでは一人の女子が7時半前に登校してクラスの机をすべて廊下から教室へ入れてきれいに並べてくれていました!石神井西中学校の最も誇れる生徒の一人です!

7月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 冷やしきつねうどん
 えびといんげんの春巻き
 練馬産ゆでとうもろこし

[一口メモ]
 今日の「えびといんげんの春巻き」は、春巻きの皮でえび・いんげん・チーズを包んで油で揚げたものです。特別な味付けは何もしていませんが、チーズの塩味でちょうど良い味になります。今月のレシピとして紹介しているので、参考にしてください。
また、今日の「とうもろこし」は練馬区立野町でとれたものです。「恵味(めぐみ)ゴールド」という種類で、粒皮が柔らかくフルーツのように甘いのが特徴です。

卒業生の話を聞く会(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(火)、現在高校に通っている卒業生を6名お招きして、これからの進路についての助言を3年生にしていただきました。
 自分の体験談から、進路選択に向けての参考になる話をたくさんしてくれました。3年生も年齢が近く身近な先輩の話を、メモを取りながら真剣に聞いていました。

7月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 夏野菜カレー
 練馬産ゆで枝豆
 果物(さくらんぼ2個)

[一口メモ]
 今日は「夏野菜カレー」です。
カレーの具と言えば、肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんがおなじみですが、今日のカレーには、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・なす・にんじん・ズッキーニ・かぼちゃ・トマト・うずら卵・さやいんげんが入っています。夏野菜の美味しさを味わってください。
 一学期の給食も残り3日となりました。生徒の皆さんに人気のメニューが入っているので、最後まで元気に登校しましょう。

1年生の水泳練習

 1年生は7月24日からの臨海学校に向けて本格的に水泳練習を始めました。
 これまで保健体育の授業で練習してきましたが、今日からは学年での練習です。
 1年生在籍238名のほとんどの生徒が参加するため、全員そろっての練習はできません。学年での練習の時は男女分けての練習になっています。
 今日の練習はバディの確認の声も大きく出来ていました。来週も練習は続きますので、隊列を組む練習もどんどん進んでくると思います。
 参加者全員が遠泳を泳ぎ切れるよう練習に励んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校への水泳出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 石神井西中では校区内小学校へ出向いて水泳の出前授業を行っています。
 中学校へ入ると臨海学校があり、海で遠泳を実施します。顔を上げて泳ぐということはなれていないと難しいものです。今年は立野小学校へ出向いて授業を行いました。他の2校の小学校へはビデオを撮って授業の様子を提供し、先生方の指導に生かしてもらうことになっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために