2日目夕食

夕食の前には、練馬第二小とのお別れ式をしました。両校の代表が、二日間の思い出に残ったことや、これからの抱負を話しました。食事の様子は、実に楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おみやげタイム

子供たちの一番の楽しみのひとつです。買い物が終わった後は、みんなとても満足そうな顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木工体験 2

ベルデ軽井沢の裏手の森で、間伐された木を使って、コースター、写真スタンドなどを作りました。みんな真剣にノコギリを挽いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

木工体験 1

ベルデ軽井沢の裏手の森で、間伐された木を使って、コースター、写真スタンドなどを作りました。みんな真剣にノコギリを挽いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

室内ウォークラリー

雨の日メニューで室内ウォークラリーをしました。部屋にチェックポイントがあり、難問、奇問に班ごとで挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

白糸の滝

紅葉の美しい森を通り抜けて、白糸の滝に行きました。滝に着く少し前に雨が一時的に上がり、集合写真も撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目昼食

カーリング体験の後、建物の中でお弁当を食べさせてもらいました。しっかり運動したので、おいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーリング体験 2

軽井沢アイスパークでカーリング体験をしました。ニット帽と手袋の完全装備で臨みました。なかなか楽しいようで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーリング体験 1

軽井沢アイスパークでカーリング体験をしました。ニット帽と手袋の完全装備で臨みました。なかなか楽しいようで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

朝食はバイキング形式です。バランスよく取れる子もいれば、少し心配になる子も。写真は、上手に取れていた子のものです。お代わりもたくさんの子たちがしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

二日目の朝です。雨のため、体育館で朝会。少し眠そうな子もいますが、体調を崩した子はいません。体操をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー

静かに始まったオープニングセレモニー。火の神、火の精の入場、そして点火。
その後は、ダンス、ゲーム、そしてソーラン節。最後に 今日の日はさようなら を歌って終わりました。
とてもいいキャンプファイヤーになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

夕食の時間は、とてもにぎやかで楽しそうでした。カレーのお代わりも、よく売れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式

夕食の前に、ベルデ軽井沢で2泊3日一緒に生活する、練馬第二小と対面式をしました。お互いに代表児童が学校紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校式

ベルデ軽井沢到着。紅葉がとてもきれいです。
まず、中庭で開校式。司会も代表の挨拶も立派でした。宿舎常駐の看護師さんは、なんと6年生が下田でお世話になった方でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

池の平湿原2

鹿の糞も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池の平湿原1

登山後のお弁当は、よく食べていました。昼食後は、池の平湿原。やはり雲の中のようでしたが、木道を歩くのは楽しそうでした。鹿の糞も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東篭ノ登山

道路状況がよく、少し早めに到着。2000m近いところなので、雲の中のようです。登りも下りも、悪戦苦闘していた子もいましたが、無事登山を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日<今日の給食>

画像1 画像1
  10月5日<今日の給食>

  
  ・シナモントースト
  ・マカロニのトマト煮
  ・ダイスチーズサラダ
  ・牛乳

  「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざが
  あります。トマトを食べていれば、病気にならないという
  意味です。トマトは昔から私たちが健康でいられるように
  助けてくれる食べ物だったのです。
  今日のマカロニのトマト煮にもトマトの缶詰やトマトを
  加工したトマトケチャップがたくさん入っています。

10月4日<今日の給食>

画像1 画像1
   10月4日<今日の給食>


  ・ごはん
  ・じゃがいものそぼろ煮
  ・野沢菜のごまいため
  ・お月見団子
  ・牛乳  
      <十五夜献立>
  

   野沢菜のごま炒めの「野沢菜」は、長野県で昔から
  栽培されている葉物野菜です。
  長野は、冬になると沢山の雪がふるためこの野沢菜を
  塩漬にしてふゆを乗り切る常備野菜として漬物にします。
  今日の給食では、野沢菜の漬物とごまをいためて作りました。
  ごはんにのせて一緒にたべてみてください。おいしいですよ!!
  また、今日は「十五夜」です。今夜きれいな「お月様」が見える
  といいですね。


 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学年だより