夏休み学習教室・プール教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 289名の子供たちが参加しました。 暑さに負けないくらい、子供たちは元気に活動しています。 校舎お別れ行事![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「46年間ありがとう」 「いっしょに勉強できて楽しかったよ」 「大好きだよ、下石小」 校舎は解体され、同じ場所に新校舎が建設されます。2学期9月1日からは校庭南側の仮校舎に教室が移動します。 出張トランポリンパーク 下石神井小学校に現る!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トランポリンパークとコラボし、5時間目4年2組の体育の授業でマット運動をする際、「体操のお兄さん」に模範演技をしていただきました。 キレのある美しい動きに、子供たちも感動していました。そしてトランポリンを使って「大きな前転」の練習もできました。 放課後のトランポリンパークは、ジャグリングのパフォーマンスなども披露され、体育館は子供たちの熱気に包まれました。暑い夏の楽しい思い出になったようです。 5年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏場は、プールや海、川などに出かける機会が増えます。ふだんプールの学習で着用している水着ではなく、Tシャツなどの洋服で水の事故に遭ったことを想定して訓練を行います。 プールと違って流れのある海や川では、無理に岸辺などに向かって泳ごうとせず、ペットボトルなどの浮き具になりそうなものを利用して「浮いて待つ」ことが大切です。 子供たちは、「服を着たままだと泳ぎにくい」「身近なものでも浮くのに役に立つ」など、体験を通して学んでいました。 3年生 トウモロコシの皮むき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちでむいたトウモロコシは、格別おいしかったようです。 校舎改築に伴い、下石神井小学校の自校給食はしばらくお休みになります。7月19日の最後の給食は、給食調理員さんや栄養士さんに感謝を込めていただきました。 旧校舎 休み時間の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下石神井小学校の子供たちが慣れ親しんだ校庭の遊具や、見晴らしのよい屋上とは、1学期でお別れです。 旧校舎との残り少ない時間を惜しみながらも、子供たちは元気に過ごしています。 6年生社会科の研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(金)に、トップバッター6年生の社会科の研究授業が行われました。歴史人物カードやデジタル教材を使いながら、「豊臣秀吉はどのようにして天下統一をしたのだろうか」という課題で学習をしました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |