5月2日

★端午の節句お祝い献立★
中華ちまき ワンタンスープ フルーツヨーグルト

710個のちまきを、ひとつひとつ竹の皮に包んで蒸し上げました。もちもちのお米と、具材の味がしみたおいしいちまきができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日

画像1 画像1
★八十八夜献立★
ふきとたけのこのおすし 麩のすまし汁 抹茶豆乳プリン

4月28日

画像1 画像1
ごはん とうふのまさご焼き ほうれん草と桜えびののりあえ 新玉ねぎのみそ汁

4月27日

画像1 画像1
焼豚チャーハン 春巻 わかめスープ

590本もの春巻きを手作りしました。手早い作業で次々に巻かれていく春巻き。カリカリに揚がり、とってもおいしくできました。
画像2 画像2

4月26日

画像1 画像1
麦ごはん 鰆みそマヨ焼き 白菜の浅漬け にらたま汁

4月25日

画像1 画像1
桜ごはん 五色揚げ きぬさやの味噌汁

4月24日

画像1 画像1
上海やきそば 大根の華風あえ 清見オレンジ

4月21日

画像1 画像1
春炊きごはん いかのさらさ揚げ 春きゃべつのごま酢あえ わかめと豆腐のすまし汁

4月20日

画像1 画像1
ミルクパン ポテトの重ね焼き きゃべつとコーンのスープ デコポン

4月19日

画像1 画像1
★入学・進級お祝い献立★
赤飯 つくね蒸し もやしサラダ 若竹汁

4月18日

画像1 画像1
ごはん さばの昆布焼き 塩もみやさい なめこの味噌汁

4月17日

画像1 画像1
ぶどうパン ツナのチーズローフ じゃがいもとベーコンのスープ

4月14日

画像1 画像1
チキンライス リボンマカロニスープ みかんゼリー

4月13日

画像1 画像1
豆わかごはん 新じゃがいもの五目煮 青菜のすまし汁

4月12日

画像1 画像1
玄米ごはん チキンカレー 春キャベツのおかかあえ

4月17日(月) 「ありがとう」のかぎを持って

画像1 画像1
新学期もあっという間に10日がたちました。校庭が圧倒的な桜色から、新緑の緑色へバトンタッチをしています。
さて、今日のお話です。今日は、『有り難し』というお話です。これは、昔使われていた難しい言葉で、「有る」ことが「珍しい・まれです・貴重です」という意味です。今は、何という言葉になっているかというと『ありがとう』という言葉になっているのですね。
 今から1000年前に書かれた「枕草子」という本の中にも、めったにないという意味で「ありがたきもの」と書かれていました。
 このように「ありがとう」という言葉には、「あなたがしてくれたことは、私が思っていたよりも素晴らしいこと、大変なことです。心から感謝しています。」という気持ちが入った言葉なのです。
 以前、校長先生がバスに乗っていた時のことです。同じバスに乗っていた小学校3年生か、4年生ぐらいのランドセルを背負った男の子が、バスを降りる際に「ありがとうございました。」とバスの運転手さんに挨拶をして降りていきました。校長先生は、男の子のその言葉を聞いてドキッとしました。お金を払って乗っているので、行きたいところまで運んでもらうのは、当たり前のことなのですが、「安全に運んでもらって、うれしいです。感謝をします。」という気持ちを「ありがとうございました。」の一言のあいさつに表していたのです。それ以来、校長先生もバスを降りる時には、「安全に運んでもらって、うれしいです。感謝をします。」という気持ちを込めて、「ありがとうございました。」と言うことにしました。
 先週、あいさつ名人のお話をしました。この1週間、北町小学校にはたくさんのあいさつ名人がいることが分かり、うれしくなりました。「校長先生、おはようございます。」とレベル4のあいさつをしたもらったときには、笑顔になりました。
ぜひ、あいさつの上手な北町小のみなさんは、常に「ありがとう」のかぎを持って、当たり前のことにも「ありがとうございました。」とあいさつができるようになるといいと思います。

4月10日(月)「あいさつ名人になろう」

画像1 画像1
『挨拶』は、禅問答で相手の悟りの深さを推しはかる「一挨一拶(いちあいいちさつ)」と言っていたそうです。
お坊さんが、相手はどのくらい勉強をして、いろいろなことが分かっているのかを確かめるために、質問しあったり、答えあったりしたことから始まります。
ここから、一般に問答や返答の言葉、手紙の往復などを挨拶というようになってきました。

入学式で、1年生のみなさんには、3つの約束の種を植えました。その中の一つが、元気なあいさつの種です。
あいさつは、漢字で書くと「挨拶」と書きます。「挨」も「拶」も本来は「押す」という意味で、「たくさんの人と押し合う」意味を表しています。
つまり、挨拶は一人でできるものではないのです。相手があってできるものなのです。そして、挨拶をすることで自分と相手を大事にすること、大切にすること、相手を思いやる心をもつことにつながります。挨拶は、会話の始まりとも言えます。また、心と心のキャッチボールだと言う人もいます。
ぜひ、みなさんにはそんなあいさつの上手な「あいさつ名人」になってほしいと思います。
「あいさつ名人」になるためには、4つのレベルがあります。

レベル1は、元気なあいさつです。まず、元気にあいさつをしてみましょう。きっとこれは、ほとんどの人ができるレベルですね。

レベル2は、相手の顔を見て、笑顔であいさつをすることです。相手を大事にするためにも、きちんと相手の顔を見て、笑顔であいさつすることが大切です。これも大体の人ができているかな。

レベル3は、相手より先にあいさつをすることです。言われてからあいさつをするのではなく、まず自分からあいさつをしてみましょう。これは、だいぶん難しくなってきます。

レベル4は、一言付け加えてあいさつをすることです。相手の名前でもいいでしょう。天気のことでもいいでしょう。相手を気遣う言葉を付け加えることもできそうです。

このレベル4がクリアできれば、みなさんも「あいさつ名人」です。
北町小のみんなが「あいさつ名人」になれるといいですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止