十分な睡眠とこまめな水分補給で、熱中症から身を守ろう!

いじめ予防授業

 11月9日木曜日、5,6校時に第1学年対象にいじめ予防授業が行われました。当日は、東京弁護士会より、橋詰 穣弁護士と朝妻 理恵子弁護士のお二人をお招きし、授業をしていただきました。
 過去、実際にあったいじめ事件を題材に、いじめている側の感覚といじめられている側のとらえ方にはとにかく大きな違いがあること。いじめに正当性はなく、絶対にしてはいけないこと。いじめている側もいじめられている側も人権が保たれていないことをお話していただきました。
 そして、いじめの構図をドラえもんのキャラクターに置き換えて分かりやすく教えていただきました。いじめられているのび太と、いじめをしているジャイアン。このいじめをやめさせるためには、当然ジャイアンがやめることが重要であるが、それ以上に、その周りにいるスネ夫としずかちゃんが重要であるということ。
 これらの話しを1年生の生徒たちは真剣に聞き、とても身になる授業となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

行事予定表

授業改善プラン

年間行事予定表

SNS学校ルール