1年家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日(木)は家庭科の調理実習で“いももち”づくりをおこないました。ジャガイモを茹でて、熱いうちにつぶし、片栗粉を混ぜてからフライパンで焼きます。焼いている間に砂糖と醤油を鍋で温めながら混ぜてあんをつくります。焼き上がったもちにあんを絡めて出来上がります。班で上手に分担し、おいしいいももちができました。ご家庭でも試してください。その時の様子をお聞かせください。

7月13日(木)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チキンピラフ・グヤーシュ・コールスローサラダ・プラム


「今日の給食より」
7月23日〜7月30日にハンガリーのブタペストで第17回世界水泳選手権大会が開催されます。それにちなんで今日の給食はハンガリー料理の『グヤーシュ』です。
グヤーシュとは、肉や玉葱、トマトなどを煮込み、香辛料であるパプリカ粉で味付けをした料理です。
もともと、農作業の合間に野外で調理して食べれる料理として作ったことが始まりだと言われています。
この『グヤーシュ』は、ハンガリーでは主菜ではなく、日本のみそ汁のような存在ですが、今日は具をたくさん入れて主菜にしました。


租税教室

画像1 画像1
 7/12(水)3年生は租税教室をおこないました。夏休みに3年生は宿題として税の作文を書きます。そのために税金について学ぼうということで、毎年この時期に開いています。今年も山崎直彦・齋藤直樹、お二人の税理士さんに来ていただき、お話を伺いました。何故税金を払わなければいけないのか。税金がなくなると私たちの生活がどうなるのか。税金は何に使われているのか。わかりやすく、しかも生徒参加型の授業でたいへん勉強になりました。中学生一人あたりに年間100万円くらいの税金が使われていることや中学生も税金を払っていることなど、お話いただいて改めて気づくことがたくさんありました。今回勉強したことを参考に夏休みに税の作文を書きます。どんな作文ができるのか今からとても楽しみです。お二人の税理士さんありがとうございました。

7月12日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・チンジャオロース丼・ナムル・わかめスープ


「今日の給食より」
チンジャオロースは中国の料理です。「チンジャオ」はピーマンの事で、「ロース」は肉の細切りという意味です。つまり、『チンジャオロース』はピーマンと肉を細切りにし、炒めた料理です。

ナムルは韓国の料理のひとつで、野菜をごま油や醤油のドレッシングで和えた物です。

わかめスープのわかめには代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれています。わかめのぬめり成分であるアルギン酸やフコダインは食物繊維の一種で血圧やコレステロール値の調整に役立ちます


花壇ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、第2回目になるPTA花壇ボランティアが7/11(火)におこなわれました。30度を超える猛暑のなか、中庭の草取りをしていただきました。取っても取っても生えてくる雑草を一本一本抜いていただき、花壇もきれいになり、花たちも勢いよく咲いているように思われました。普段中々行き届かない場所をこうしてきれいにしていただくことで生徒たちの学習環境が守られているのだなということが改めて感じました。暑い中、参加いただいた保護者の皆さん本当にありがとうございました。保護者・地域の方々に学校は支えられているのだなということを強く思いました。花壇ボランティアは、この後9月10月12月3月と続けられます。引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

7月11日(火)

今日のメニュー
・牛乳・麦ごはん・夏野菜マーボ・春雨サラダ・スイカ


「スイカ」
 今日のデザートは夏の定番であるスイカです。
スイカと言えば夏を代表する果物ですが、ほとんどが水分で栄養なんてあるの?と思いますが、その水分の中にはビタミンAやC、カルシウムなどのミネラル類やさまざまな成分が含まれています。リコピンと言えばトマトというイメージですが、スイカのリコピン量はトマトの1.4倍多く含まれています。リコピンは血糖値を下げたり、動脈硬化やガンを予防したりします。さらには美肌効果もあります。
スイカに含まれるアミノ酸の一種でスーパーアミノ酸とも言われる「シトルリン」は、血管を広げてくれるので血流の流れがよくなり、むくみや冷え性の改善にも効果があります。さらに「シトルリン」は脳内の血流量も活発にするので、やる気向、注意力がアップします。


画像1 画像1

臨海学校水泳練習始まる

画像1 画像1
 7/10(月)から1年生は臨海学校水泳練習が始まりました。1日目は平泳ぎで長く泳ぐ練習で、ゆっくり体を伸ばして長く泳ぐ練習をしました。水泳の苦手な生徒は男女それぞれ1コースと6コースを、得意な生徒は2〜5コースを何度も泳ぎ、周りの先生方からアドバイスを受けていました。この練習は学年の先生方だけでなく、体育科の先生、校長先生も出て周りで安全確認をおこなっています。しっかり練習をして力をつけ、臨海学校の大遠泳に臨みたいと思います。1年生は休まずに練習に参加しましょう。

1.2年生の保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7/10(月)1.2年生の保護会をおこないました。この日は35度を超える猛暑日でしたが、大勢の保護者の皆さんにご出席いただき、誠にありがとうございました。1年生では24日(月)から始まる臨海学校について学年から話しをさせていただき、その後クラス懇談になりました。2年生は4月からの学校生活を振り返ってお話をさせていただき、2年生の廊下に掲示されている未来のシュミレーションについて校長からお話をさせていただきました。あと2週間足らずで夏休みに入ります。体調管理に気をつけて有意義な夏休みを送ってください。

7月10日(月)

画像1 画像1
今日のメニュー
・牛乳・練馬スパゲティ・野菜のごまドレサラダ・パンプキンケーキ

「練馬スパゲティ」
今日は人気の献立「練馬スパゲティ」です。
「練馬スパゲティ」は練馬の代名詞「大根」をたっぷりと使用した和風のスパゲティです。練馬オリジナルの学校給食メニューです。
「大根」は古代エジプト時代にも記録が残っているほど古くから食べられてきた野菜です。消化を促進して、胸焼けや胃もたれなどに効果があると言われています。また、皮の部分には多くのビタミンCが、葉の部分にはカロテン・ビタミンC・カルシウムなどが豊富に含まれていて美肌にも効果があります。
「大根」の栄養を最も効果的にとれるのは生のまま、大根おろしやサラダにすることです。特に大根おろしにするときは、皮付きのまま用いると皮の栄養もそのまま摂取できます。


クラフト部の活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(土)いつものようにフローラ石神井公園へ出かけておじいちゃん、おばあちゃんとたのしい時間を過ごしてきました。この日は折り紙で朝顔を作り、ホールに展示しょうということで、みんなで朝顔をたくさん作りました。花だけではなく、葉っぱもあるといいねとのおばあちゃんの提案で葉っぱも作りました。朝顔だからつるべ取られてもらい水だよと教えてくれたおばあちゃんもいて、つるべではなく、朝顔のつるもつくりました。みんなで作った朝顔はおじいちゃん、おばあちゃんが食事をするホールにかざってもらいました。このような交流をこれからも続けていきたいなと思いました。又いきます。

下石神井小6年生への学校紹介

画像1 画像1
 公開授業がおこなわれた8日は3時間目に下石神井小学校の6年生が来校して、本校生徒会主催の学校説明会をおこないました。120名を超える6年生は静かに整列して、生徒会の話を聞いてくれていました。生徒会からは委員会活動や1年間の学校行事、部活動などについて丁寧に説明がありました。迎える生徒会の役員・委員長さんたちも話を聞いていた下石神井小学校の6年生たちもとても立派な態度で本校の校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。長年続けている本校と下石神井小学校の連携活動が着実に実を結んでいるのだなということを感じた時間でした。

7月8日(土)公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月の第2土曜日の公開授業をおこないました。今回は44名の保護者・地域の方々にご来校いただきありがとうございました。とても暑い日でしたが、生徒たちは普段通りしっかり授業をおこなっていました。理科の授業では濾過の実験をおこなっていて、水に溶いたデンプンと砂糖を濾過して、煮詰めて、顕微鏡で見ることをおこなっていました。慌ててビーカーに溶いた水を入れるとあふれてしまうので、慎重にガラス棒を使って溶いた水をビーカーで濾過していました。トウモロコシの遺伝子を調べる学習では保護者の方も参加して楽しく授業が進められていました。また9月にもおこないますので、ぜひご来校ください。お待ちしています。

人生をシミュレーションしてみよう。(2年生の進路学習)

画像1 画像1
 現在2年生の教室前には生徒たちが考えた人生のシュミレーションが展示してあります。これからの長い人生、節目、節目で自分はどうするのかなどをまとめています。有名高校、有名大学に進学して一流企業に就職し、海外で活躍する人。20歳で結婚して21歳でお母さんになる人などさまざまな人生予想です。これから先の人生は誰にもわかりませんが、自分で考え、思い描いていくことも大切です。ぜひ生徒たちのこれからの人生、来校した折にご覧ください。

マナー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7/8(金)2年生は9月の職場体験学習に備えて、今年もマナー教室を開催しました。講師としてお招きしたのは、ちひろ美術館のシニアアソシエイト中平洋子さんです。昨年もご来校いただきお話を伺いましたが、今年も言葉遣いや挨拶、お辞儀の仕方などさまざまなことを教えていただきました。この日はとても暑く、会場の体育館も蒸し風呂のようでしたが、生徒たちも一生懸命、話を聞くことができました。今回学んだことを生かして、夏休みにおこなう事前訪問。そして9月6日・7日におこなう職場体験学習に生かしていきたいと思っています。いろいろ教えていただきありがとうございました。

7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・タコライス・もずくと卵のスープ・パイナップル


「沖縄県郷土料理」
今日の給食は沖縄県の郷土料理献立です。
「タコライス」はメキシコ料理の“タコス”をベースにした沖縄生まれの沖縄料理です。
メキシコ料理の“タコス”とはスパイシーな味付けの肉や野菜をトルティーヤというトウモロコシを原料とした皮に包んで食べる料理です。タコライスは肉や野菜の具をトウモロコシの原料の皮に包むのではなく、具を直接ご飯にのせて食べます。味付けはチリパウダーやチリソースと辛めなので、レタスやチーズをのせて緩和させています。
「もずくと卵のスープ」のもずくと、「パイナップル」は沖縄県が生産量全国1位で、今日のスープのもずくとパイナップルは沖縄産を使っています。



漢検の受付

画像1 画像1
 本校では英検・漢検とも校内で受験できるようにしています。7/7(金)の朝は漢検受験の申し込みが玄関前でおこなわれました。8:00〜8:20の間でおこないましたが、8:10を過ぎる頃から大勢の希望者が集まり、なんと全部で108名もの希望者が申し込みました。このことからも漢検、そして先日おこなわれた英検への関心が高いことがよくわかりました。しっかり勉強して合格をめざしてください。そして合格した人はさらに上をめざしてがんばりましょう。応援しています。

7月6日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニュー
・牛乳・七夕ちらし・七夕汁・お星様ゼリー


「七夕献立」
今日の給食は1日早い七夕献立です。
「七夕」は平安時代に中国から日本に伝わりました。その頃は宮中行事の一つとして行われていましたが、江戸時代になると「七夕」は五節句の一つとなり庶民の間にも広まり、短冊に願い事を書いて笹や竹の葉に飾るようになったといわれています。
おりひめとひこぼしが1年に1度だけ会えるというロマンチックな伝説が有名ですね。
今日の給食は星型の人参の入った「七夕ちらし」、オクラを星に、そうめんを川に見立てた「七夕汁」、星の形のナタデココ入りのお星様ゼリーです。


7月5日(水)

画像1 画像1
今日のメニュー
・ごまご飯・枝豆と大豆入りハンバーグ・野菜ときのこのソテー・みそ汁


「枝豆と大豆入りハンバーグ」
 今日は枝豆と大豆が入ったハンバーグです。
 大豆はエネルギー源となる糖質と、体の組織の材料となるたんぱく質が豊富です。コレステロール値を下げるのに役立つ大豆サポニンとレシチンも含まれています。
枝豆は大豆の未熟な実です。原産地は中国で、日本へは縄文時代から弥生時代に伝わったと言われています。枝豆は野菜に分類されますが、枝豆が熟した大豆は豆類で穀物です。枝豆は野菜ですが、大豆に近い成分をたくさん含み、さらに大豆にはごくわずかしか含まれていないビタミンCも含んでいるので栄養面では優れています。
今日の給食は栄養面で優れている大豆と枝豆を入れてハンバーグを作りました。


もうすぐ七夕

画像1 画像1
 7月7日は七夕。子供の頃、笹に短冊をつけてお願いをしたものでした。あるクラスの掲示物にクラスの仲間がそれぞれの思いを書いた短冊をまとめたものが掲示してありました。背がもう少し伸びてほしい。志望高校に合格したいなどさまざまな願いが書かれていました。とても興味深いものでしたのでご紹介します。今年は各家庭で短冊を作ってみてはいかがですか。

3年生修学旅行スローガン

画像1 画像1
 7/3(月)生徒会朝礼で3年生から修学旅行のスローガンの発表がありました。『いとゆかし〜「輪」を広げよう「和」を巡ろう〜』が今回のスローガンです。“いと”とはとても或いはたいへんという意味で“ゆかし”は興味があるということで“いとゆかし”はとても興味があるという意味だそうです。とても興味を持ちながら“輪”広島・京都・奈良を回り、みんなで手をつなぐ。そしてもう一つの“和”は和風や平和という意味で日本のこと、平和について学ぼうということだそうです。とても趣があり、よく考えられたスローガンだと思います。10月4日(水)〜6日(金)にかけておこなわれる修学旅行。たくさん勉強し、たくさんの思い出を作ってほしい思っています。今年から広島へも行くことになりました。広島ではたくさんの平和について学んできてほしいと思っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/10 第二土曜授業日、新入生説明会
2/11 『建国記念の日』
2/12 『振替休日』
2/14 <職員会議>

学校経営方針

学校生活

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

保健だより

いじめ防止基本方針

授業改善プラン(様式2)