☆ 3月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「作品展示準備」<3年生 都立一次・前期 発表・手続き>     4日(火)「文化発表会 作品展示の部(始)」「専門委員会」     5日(水)「1・2年生 ESAT−J(英語スピーキングテスト)」     6日(木)「1・2年生、F組 保護者会」<3年生 都立後期・二次 出願>     7日(金)「安全指導」「中央委員会」<3年生 都立後期・二次 取下げ>     10日(月)「あいさつ運動(年)」「避難訓練」<3年生 都立後期・二次 再提出>     11日(火)「文化発表会 作品展示の部(終)」<3年生 都立後期・二次 入試>     12日(水)◇職員会議 ◆PTA総会     14日(金)「卒業式予行」◇学年会     15日(土)◆やわらの森プロジェクト     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「卒業式前日準備」     19日(水)「第48回 卒業式(10:00開式)」     20日(木)『春分の日』     21日(金)◇学年会     24日(月)「大掃除」◇学年会     25日(火)「修了式」「離任式」◇職員会議◇学年会     26日(水)「春季休業日(始)」     26日(水)〜28日(金)★正門工事(車両通行止め ⇒ 歩行者は木戸をご利用ください)          … と続きます。

スキー移動教室【1日目】Part-8

画像1 画像1 画像2 画像2
 インストラクターさんとの出会い
『自己紹介をして、趣味など発表し交流しました。』

スキー移動教室【1日目】Part-7

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲレンデ到着、開校式の様子です。
『みんな緊張した面持ちですが、頑張ってほしいと思います。』

スキー移動教室【1日目】Part-6

画像1 画像1
 東部湯の丸IC到着です。
『トイレ休憩を済ませ、まもなくベルデ武に向けて出発です。』

スキー移動教室【1日目】Part-5

画像1 画像1 画像2 画像2
 スキー移動教室 バス編 (2)
『雪が見えるたびに盛り上がっています!』

スキー移動教室【1日目】Part-4

画像1 画像1 画像2 画像2
 スキー移動教室 バス編 (1)
『各号車のバスの中の様子です。』

スキー移動教室【1日目】Part-3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2号車の車内の様子が送られてきました。早朝にもかかわらず、みな
元気そうです。
 『第2学年は2月12日(月)から3泊4日でスキー移動教室に行ってきま
  す。怪我なく無事に帰ってきます。』

スキー移動教室【1日目】Part-2

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒は集合時刻より早めに集まり始め、予定より早めの7時05分
出発しました。
 早朝よりお見送りにおいでいただいた保護者の皆様、ありがとうご
ざいました。

スキー移動教室【1日目】Part-1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月12日(月)いよいよ2年生のスキー移動教室がスタートです。
冬晴れの空の下、大きな荷物を背に生徒がゾクゾクと集まってきます。

練馬区小中学校連合書きぞめ展 (その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    <3年生>      <2年生>      <1年生>

 各小・中学校を代表する秀作が揃いました。月曜日に降った雪が残る
中でしたが、多くの参観者が訪れていました。
 谷原中は、各学年の書き初め展で金賞を受賞者した4名ずつの作品が
出品されました。

練馬区小中学校連合書きぞめ展

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(土)・28日(日)の2日間、練馬区立美術館で「練馬区小中学
校連合書きぞめ展」が行われました。
 
 

2年生 百人一首大会 (その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 武道場で生徒が対戦している間、調理室で準備していただきました。

2年生 百人一首大会 (その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
       <2年C組>         <2年D組>

 PTAの役員さんやお手伝いの皆さんが“お汁粉”“磯辺焼き”を準備し
てくださいました。ありがとうございました。

2年生 百人一首大会 (その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
       <2年A組>         <2年B組>

 戦い終わってお楽しみタイム!

2年生 百人一首大会 (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 班対抗で対戦します。勝った班が多いクラスと取り札の枚数が一番多
い個人が表彰されます。集計結果が楽しみです!

2年生 百人一首大会 (その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 武道場に先生方の雅な(?)読み上げが流れていきます。
さすが2年生ともなると素早く札を取る生徒も増えて、接戦・激戦が続
いています。

2年生 百人一首大会 (その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木)2年生は「百人一首大会」を行っています。
インフルエンザやかぜの流行で実施できるか心配されましたが、なんと
か実施にこぎつけました。
 今シーズン最低気温を記録する寒さの中でしたが、武道場には元気な
歓声が響いています。

1年生・F組 百人一首大会 (その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
      < F組 >         <お手伝いの皆さん>

 今日の百人一首大会のために、たくさんの保護者の方にお手伝いを
いただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年生・F組 百人一首大会 (その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <1−C>           <1−D>

1年生・F組 百人一首大会 (その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
      <1−A>           <1−B>
 戦い終わって楽しみな時間です。

1年生・F組 百人一首大会 (その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 慣れている生徒は、上の句で取ることもできます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28