全校朝会 ~校長先生のお話から~![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、いよいよ学芸会。 校長先生からは、先週配られた学芸会のプログラムを見ながら全学年の劇の紹介がありました。練習を重ねていく中で、子供たちも自信をもって取り組んでいます。 また、2年生からは、11月の生活目標の取り組みについて発表がありました。「すすんで仕事をしよう」について、2年生が頑張ったことや考えたことについての話でした。 今日の給食は、これ!【11月17日】![]() ![]() 牛乳、オレンジトースト【1年学芸会応援メニュー】、大豆入りクリームシチュー、野菜のガーリックソテー 今日は、1年生の「カラスのパン屋さん」をイメージした給食メニューを取り入れました。オレンジトーストは、カラスのパン屋さんに生まれたかわいい赤ちゃんたちをイメージして、オレンジジュースを使った爽やかな味わいのトーストです。残さず食べて1年生を応援しましょう! 学芸会への道(10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、2年生、4年生、6年生です。 劇を見るのがますます楽しみになってきました! 学芸会への道(9)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上から、3年生、1年生、5年生です。 どの学年も、劇を見るのが楽しみなるコマーシャルでした。 学芸会への道(8)![]() ![]() ![]() ![]() まず、代表委員会がとりまとめてくれた児童の学芸会のスローガンが発表されました。 スローガンは・・・ 「からやぶれ 伝えるために 変身だ!」~Let`s make the only one!~ です。 英語が入るなど、子供たちの国際感覚がすごいなと感じました。 スローガンのように、ひとりひとりが生き生きと表現をし、世界で一つの中西小の劇をやり遂げて欲しいと思います。 今日の給食は、これ!【11月16日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、芙蓉はい、野菜海苔和え、大根の味噌汁 今日は、野菜の入った卵焼きに、中華風のソースをかけて食べる芙蓉はいです。甘酸っぱいソースは、卵とよくあいます。野菜海苔和えは、海苔が入り、ラー油も入っているので、ほんのり辛いかもしれません。今日のメニューでは、およそ10種類もの野菜を使っています。残さずに食べましょう! 学芸会への道(7)![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会への道(6)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、これ!【11月15日】![]() ![]() 牛乳、ホイコーロー丼、もやしのスープ 今日は、練馬キャベツの日です。練馬区から各小中学校に練馬産のキャベツが配られ、各校様々なキャベツ料理を給食に出します。実は、キャベツは、練馬区で1番多く作られる野菜です。中村西小では、ホイコーロー丼でキャベツをたくさん食べます。作り方はキャベツをじっくりと蒸し、甘味を引き出してからホイコーロー丼にしています。おいしいキャベツを作ってくれた農家の方に感謝しながら、食べられるといいですね。残さず食べましょう! 今日の給食は、これ!【11月14日】![]() ![]() 牛乳、エビピラフ、フライドポテトサラダ【3年学芸会応援メニュー】、ペイザンヌスープ 「学芸会応援献立」の2回目です。 今日は、3年生の「地獄のそうべえ」をイメージした給食メニューです。「かるざわし」のそうべえが鬼たちに放り出された針の山をイメージした「フライドポテトサラダ」です。サラダの上にパリパリのフライドポテトをのせて食べる少し変わったサラダです。マスタードが入り、ピリッとしたサラダにパリパリのポテトが合います。 残さず食べて、3年生を応援しましょう! 全校朝会 ~校長先生のお話から~![]() ![]() ![]() ![]() さて、校長先生からは、先週行われた2年生の生活科校外学習の様子と1年生の幼稚園や保育園との交流のお話がありました。1年生がお世話を頑張っていて、お礼の手紙も届きました。また、2年生が遊んだ竹とんぼを校長先生が飛ばしてくれて、子供たちから歓声がわきました。 今日の給食は、これ!【11月13日】![]() ![]() 牛乳、きびご飯、家常豆腐、塩ナムル 今日は、生揚げを味噌やトウバンジャンで煮た家常豆腐です。豚こま、たけのこ、キャベツやにんじんと具だくさんです。塩ナムルは、にんじん、もやし、小松菜でとてもあっさりした和え物です。残さず食べましょう! 中新井幼稚園の皆さんから、お礼のお手紙が届きました!![]() ![]() 学芸会への道(5)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場面ごとに分かれて担当の先生と一緒に、練習をしています。 体育館の舞台を使って練習するグループは、実際の立ち位置などを確認しながら、大きな動きができるように頑張っていました。また、教室で練習しているグループは、BGMを流しながら、時間を確認して台詞や動きを練習していました。どの子も台詞をしっかり覚えて、動き方も自信をもってできるようになってきています。それから、どの場面にもダンスのシーンがたくさんあるなと思いました。本番までどこまで上手になっていくか、とても楽しみな4年生です! 今日の給食は、これ!【11月10日】![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、ハムチーズトースト【5年学芸会応援メニュー】、リボンマカロンスープ、UFOゼリー【2年学芸会応援メニュー】 今月は、学芸会に向けての「学芸会応援献立」を企画しています。今日は、その1回目です。 ハムチーズトーストは5年生の「夢から醒めた夢」の中で登場する光の国へ行くための「白いパスポート」をイメージしています。UFOゼリーは、2年生の「はだかの王様」で、王様がみんな見ることのできないマントを着て、街を練り歩くシーンをイメージし、透明なゼリーでフルーツを固めています。パインと白玉は、とある乗り物に見えるかも・・・?残さず食べて、5年生と2年生を応援しましょう! 写真は、栄養士さんが描いてくれた食育掲示板です。1階の給食室前にあるので、ぜひ見てください!とても上手ですね! にじいろ保育園練馬中村の子供たちがお礼の手紙を届けてくれました!![]() ![]() 1年生が幼稚園、保育園との交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、中新井幼稚園とにじいろ保育園練馬中村の子供たちを中心に来校しました。 1年生の教室でのクイズ、ランドセルを背負う体験、最後には、1年生からの手作りのメッセージつきカードがプレゼントされました。園児たちが帰るときは、1年生が最後まで別れを惜しんで手を振っていました。入学してくるのを楽しみにしています! 後期の委員会紹介集会![]() ![]() 委員会活動は、5,6年。代表委員会は、4年生以上の子供たちが活動しています。 委員会は、6年生の委員長が。代表委員会は4年生以上の全員がスピーチをしました。皆、頑張って活動をしていく意気込みをマイクなしで立派に言うことができました。聞き手である、下級生もしっかりと話を聞くことができました。 今日の給食は、これ!【11月9日】![]() ![]() 牛乳、麦ご飯、豚肉と豆腐のスープ煮、中華サラダ 今日は、体が温まる豚肉と豆腐のスープ煮です。塩や醤油で味付けをし、体にやさしいさっぱりした味付けになっています。中華サラダは、油揚げ、しいたけ、にんじん、もやし、きゅうり、ハム、はるさめが入ったぐだくさんのサラダです。残さず食べましょう! たてわり班活動~5年生がリーダーに!~![]() ![]() ![]() ![]() |
|