東京都中学校総合体育大会スキーの部2回転・大回転の2種目開催されました 雪不足の心配もなく天候にも恵まれ約300人の中学生が全国大会を目指して競技しました 東京都中学校総合体育大会スキーの部1月4日〜6日 長野県夜間瀬温泉スキー場 3年生女子が参加しました 3学期始業式校長先生のお話 生徒会長からの話 30年もご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。 駅伝大会 個人賞おめでとう バレー部表彰ローストチキン「1」いちから調理員さんたちの手作りです♪ 大きな回転釜でよく煮込んだらオーブンで焼いていきます! ローストチキン「2」丁寧に巻いたらクラスごとに配缶されます♪ ローストチキン「2」アルミホイルで巻いていきます! くずれないように丁寧に巻いたらクラスごとに配缶されていきます♪ ローストチキン「1」大きな回転釜でチキンを煮込んでいきます! よく煮込んでからオーブンでさらに焼き上げます。 12月25日 献立今日はクリスマスについてお話しします。 日本のクリスマスは、昔日本にやってきたフランシスコザビエルが人を集めて12月24日にミサを行ったことが始まりだと言われています。現在では宗教的な理由ではなく、商業イベントとして盛大に行われるようになり国民的行事として定着しました。 日本のクリスマスは12月24日のイブがメインになっていますが、欧米諸国では25日のクリスマスがメインになっています。 イギリスでは24、25日とクリスマスディナーを出すレストラン以外はスーパーもデパートもお店を閉め働く人はほとんどいません、電車まで運行休業し止まってしまう程です。 そして25日は七面鳥などのご馳走を準備し自宅で過ごします。 このようにクリスマスの過ごし方が日本と外国では違うので日本のクリスマスを見た外国人は、なぜ日本人は七面鳥ではなく鶏肉を食べるのか?、なぜイブがメインなのか?、など疑問に思うことがあるそうです。 ちなみに、日本で七面鳥ではなく鶏肉を食べる習慣が定着しているのは、実はケンタッキーフライドチキンの企業戦略だという説があります。日本ではクリスマスにケンタッキーのお店に予約をしたり行列ができるほど売れますが、アメリカでは1年で最も売り上げが下がる時期だそうです。 今日はクリスマスにちなんでローストチキンです。鶏肉をたれで煮てからオーブンでこんがり焼き、食べやすいように調理員さんがひとつずつアルミホイルに包んでくださいました。 ミネストローネにはハートと星形の米粉マカロニを使用しました☆★ 以上、今日の給食についてお知らせしました。 大掃除12月22日 給食・冬至今日は冬至です。 冬至というのは、一年のうちで一番太陽の出ている時間が短い日です。 昔から、冬至の日にはかぼちゃを食べて、ゆず湯に入る風習があります。かぼちゃは冬の野菜ではなく、本来は夏の野菜です。栄養価が高く、冬まで保存が効くことから、昔の人は寒い冬を健康に過ごせますようにという願いを込めていたようです。ゆず湯に入るのも、体を芯から温めるための知恵です。 今日はこれにちなんでかぼちゃとゆずを使った献立にしました。 かぼちゃは鹿児島県産のほくほくかぼちゃを使用し、 お浸しにはすりおろしたゆずの皮とゆずの果汁がたっぷり入っています! 以上、今日は冬至についてお知らせしました。 12月21日 給食今日は、マッシュルームついてお話します。 マッシュルームはクセがないキノコのため世界中で人気です。 日本名は「つくりたけ」です。白いホワイトマッシュルームと茶いブラウンマッシュルームがあります。ころんとした姿が可愛らしいキノコです。日本以外にもアメリカ、ヨーロッパ、アジアなど多くの地域で栽培されています。 ビタミンB群が比較的多く、他にもたんぱく質、食物繊維などを含みます。うまみ成分のグルタミン酸が多いので味わいが良いのが特徴です。 キノコが嫌いな人も是非挑戦してみて下さい。 以上、今日はマッシュルームついてお知らせしました。 シュトーレン「3」クラスに配缶します♪ 今日はおまけつきです☆ レーズンは給食室でラム酒漬けにしてから 細かく刻みました! シュトーレン「2」おからを入れて仕上げたら 鉄板に敷き詰めます☆ シュトーレン「1」12月20日 給食・クイズ今日はシュトーレンについてお話します。 シュトーレンはドイツのクリスマスのお菓子で、生地にブランデーに漬け込んだドライフルーツをたっぷり加えて焼いたものです。本来はかためのパウンドケーキのような焼き菓子ですが、給食ではケーキのようにアレンジしました。 ドイツではクリスマスを待つ4週間の期間をアドヴェントといい、各週末にクリスマスが近づいてくるお祝いをします。シュトーレンは日持ちがするので、何カ月も前に焼き、アドヴェントの間、週末に薄く切って食べるのだそうです。 今日のシュトーレンはおからを混ぜ込んだ生地に、くるみ・アーモンド・干しぶどうを加えて焼き、粉砂糖をふりかけました。 今日は季節の食べ物クイズの日です。ローストチキンについての問題です。 問題、クリスマスには鶏を焼いたロースとチキンがよく食べられますが、これは別の鶏肉料理を真似たものですが、それは何の鶏でしょう? 1番、鴨 2番、七面鳥 3番、ほろほろ鳥 正解は2番の七面鳥です。 アメリカやイギリスでは、クリスマスや感謝祭りなどお祝いの日に七面鳥を丸焼きにしたご馳走「ローストターキー」を食べます。 日本では鶏肉の内部に野菜や香草などを入れて足を縛り、表面に油を塗って野菜と一緒にオーブンで焼いて作ります。 今日はシュトーレンについてお知らせしました。 12月19日 給食今日はさばについてお話します。 さばは青魚のひとつで、血中のコレステロールを正常に保ち、血液をサラサラにする効果や、脳を活性化させる効果があります。「鯖を読む」という言葉がありますが、これは江戸時代にできた言葉といわれています。さばは鮮度が落ちるのが早いため、今のように冷蔵設備のなかった江戸時代の魚売りの商人たちは、数を数えるときに急いで数えるため、数をごまかしていた、ということからこの言葉ができたといわれています。 さばには大きく分けてマサバ・ゴマサバ・タイセイヨウサバの3種類がいます。私たちが食べているのはほとんどが外国産のタイセイヨウサバです、しかし最近では養殖のサバも増え各地でブランドの養殖サバなどがあるほどです。このタイセイヨウサバは外国産ですが決して味が落ちる訳では無く、美味しいです、また価格も庶民の味方です。 今日のくだものは「はれひめ」です。はれひめはオレンジとみかんを交配してつくられた果物です。見た目はオレンジのようですが皮はみかんのように剥きやすく実も甘いです。香りはオレンジのような良い香りがします。 さばの写真は煮る前です♪底には昆布を敷き詰めて、鯖の隙間には生姜がいます! 以上、今日の給食についてお知らせしました。 以上、さばについてお知らせしました。 12月18日 給食今日は、ヨーグルトについてお話します。 ヨーグルトは生乳に乳酸菌を加え、発酵させた食品です。ヨーグルトの中の乳酸菌には、腸内の大腸菌などの悪玉菌の増殖を抑え、ビフィズス菌などの善玉菌を増やして腸内環境を整えるはたらきがあります。 この乳酸菌やビフィズス菌は発酵により牛乳や乳製品に独自の風味を与えます。また乳たんぱくを分解し牛乳の消化吸収を助け、産生される乳酸菌や酢酸によって有害な菌の活動を抑えます。 乳酸菌とビフィズス菌には整腸作用のほか、コレステロール低下作用、がんの予防などさまざま効果があることが発見されていて多種多様な発酵乳乳酸菌飲料が登場しています。 今日の中華丼には、にんにく400グラム・しょうが500グラム使用しています! 以上、今日はヨーグルトについてお知らせしました。 12月15日 給食今日はラフランスについてお話します。 梨には大きく分けて日本梨と洋梨があります。 秋が旬の幸水や豊水は日本梨です。日本での栽培は日本梨がほとんどですが、ラフランスは日本で栽培されている洋梨の代表品種で、その名の通り原産地はフランスです。 収穫時期は10月で表面が黄色みがかって少し柔らかくなり、香りが出ると食べ頃です。甘み、香りともに優れ生食・加工品どちらにも使用されます。 約88パーセントが水分で、他にカリウムが多く体内の代謝に利用されます。 今日のラフランスは山形県産の糖度15度でとっても甘いです♪ 大きなザル3カゴ分の125個のラフランスを丁寧にカットしました! 以上、今日はラフランスについてお知らせしました。 |
|