開校70周年記念 本の探検ラリー11月30日の給食牛乳 ごはん ヘルシー酢豚 スイミータン 夕焼けゼリー [一口メモ] 11月最後の給食となりました。今日は「ヘルシー酢豚」です。通常豚肉の角切りを揚げて作りますが、豚肉を減らして角切りの高野豆腐にしました。その分脂質が抑えれ、カルシウム・マグネシウム・ビタミンE・K・鉄・亜鉛・食物繊維といった栄養素が摂取できます。まさにヘルシーな酢豚です。 生徒総会 後期
11月29日5時間目に後期の生徒総会を行いました。前期とは生徒会、各委員長も一新し、2年生が中心となっています。定員2名の募集だった議長にも、今回2年生から6名もの立候補があり、司会2名、議長4名で活躍してもらいました。積極的で素晴らしいです。
経験のある前期の3年生の委員長と違い、後期の2年生たちは壇上に上がって話すのは初めて。緊張しつつも白熱した質疑を交わしていました。 石神井西中学校の伝統である「自由と自治」はこうして受け継がれていきます。 11月29日の給食牛乳 しっぽくうどん 野菜ナムル いが栗ポテト [一口メモ] 「しっぽくうどん」は、うどんで有名な香川県の郷土料理です。大根・にんじん・鶏肉・油揚げなどの具をだしで煮て、茹でたうどんにかけていただきます。秋から冬に食べられる料理です。「いが栗ポテト」は、昨年度のリクエスト給食デザート部門で1位でした。50kgのさつまいもでタネを作り、9kgのそうめんを砕いて周りにつけて揚げるという、とても手のかかる献立です。見た目も味も秋らしい献立です。 3年家庭科の授業デザインを考えるところから始め、フェルトに数字や模様を付けるのに、幼児が使うことを考え、接着剤を使わずに、一針、一針手縫いでやっています。3年生にとっては話をしながら作業するのがちょっとした癒やしの時間になっているようです。 学校評議員会が開かれました写真は2年生の国語と社会の授業の様子です。国語の授業では「プレゼンテーションをしよう」という単元で、職場体験をしての感想を発表する練習を班ごとに行っていました。社会の授業では裁判所の制度について学習をしていました。生徒と先生がやりとりをしながら授業を進めていることに感心していました。 会議の中では、「学校が盛り上がると、地域が盛り上がる」「地域の人たちも学校を育てていく」「周年式典と祝賀会の間に展示発表会をしたのは大変良かった」「吹奏楽のオリジナル曲は斬新だった」「周年は学校の歴史を知る良い機会だった」「生徒のプレゼンが良かった」などの感想が出されました。 11月28日の給食牛乳 里いもごはん 鶏肉のマスタード焼き キャベツと小松菜のおかかあえ 利休汁 [一口メモ] 今日は和食の献立です。 旬の里いもを使った「里いもごはん」は、里いもを甘辛に煮て調味料で炊いたごはんに混ぜました。「利休汁」はごまの入ったみそ汁です。千利休がごまが好きだったことから、ごまを使った料理に「利休」という名前がつきます。利休焼き、利休煮などもあります。 11月27日の給食牛乳 胚芽パン ウインナーシュニッツェル キャベツの酢漬け グラーシュ [一口メモ] 今日はオーストリアにちなんだ料理です。 「ウインナーシュニッツェル」は、カツレツのようなものの事で、薄く切った肉をさらに叩いて薄くし、まわりにパン粉をつけて揚げ焼きします。パン粉は日本のものよりサラサラなので、給食室でミキサーにかけて使いました。粉チーズと混ぜてあるので、ソースがなくても美味しくいただけます。「グラーシュ」は、ヨーロッパで食べられているシチューのようなものです。パプリカを使っているのが特徴です。 11月 生徒会朝礼
11月27日(月)の生徒会朝礼では、生徒会役員、体育委員、図書委員から話がありました。
生徒会役員からは、先週で試験が終わり、これから1・2年生は12月13日のダンス発表会に向けて、3年生は受験に向けて頑張りましょうという内容と29日(水)に行われる生徒総会の内容でした。 体育委員会からは昼休みの体育館利用についての内容でした。チャイムと同時に片付けを始めて教室に戻ることと校庭でも同様にしてほしいことを、寸劇をいれて説明していました。次の授業に差し支えがないように楽しくルールを守って校庭や体育館を利用しましょう。 図書委員会からは、28日(火)から30日(木)の昼休みと放課後に行われる本の探検ラリーについての話でした。参加できる人数の制限がありますが積極的に参加できるといいですね。 自分で作る朝ごはんコンクールどの生徒の作品もアイデアに満ちた良いものばかりです。ぜひお近くにお立ち寄りの際にはご覧ください。 ※開催時間は8時半〜20時となりますが、30日は正午までとなります。 野球部多摩武蔵杯クライマックスシリーズ西中の相手は秋の都大会でベスト8の実力を誇る明大中野八王子中です。ふた回りも大きい身体と高校生と思わせる投球とバットスイングに動揺を隠せない西中野球部でしたが、相手投手の不安定な立ち上がりとエラーがからみ、先制されながらも僅差で中盤まで試合を進めることができました。しかし、終盤に連打を浴び、相手の好走塁にかき回されて6回1ー8でコールド敗けを喫してしまいました。 しかし、1球1球を投手が丁寧に投げたり、力に負けず長打を打ったり、最後まで声を送り続けたベンチや選手の頑張りは成長を感じます。自分たちもやってやれないことはない。努力次第で闘えそうかも。そう感じた1試合でもありました。頑張れ!!西中野球部!これからも応援のほどよろしくお願いします。 野球部練習試合11/25相手は多摩武蔵杯の決勝トーナメントに駒を進めた実力校です。テンポよく投げるピッチャーにチャンスを作るも点数には続かず、逆にミスから得点につなげられてしまいました。1試合目は4ー0で敗退してしまいましたが、続く2試合目は1年生投手の継投で1ー2で勝つことができました。 良いことは良い。悪いことは悪い。と自分の意志をもってチームにはたらきかけることが課題として残りました。1年生の活躍も目立ち、先輩として2年生の奮起が必要です。頑張れ!!西中野球部!これからも応援よろしくお願いします。 11月24日の給食牛乳 ごはん さばのみそ煮 五目豆 うすくず汁 [一口メモ] 今日は、1124=いい日本食という事で「和食の日」です。 「まごわやさしい」の食材を取り入れた献立にしました。 ま=豆、ご=ごま、わ=わかめ(海藻)、や=野菜、さ=魚、し=椎茸(きのこ)、い=いも類です。和食は健康食と藻言われているので、ぜひ普段の食事でも「まごわやさしい」を取り入れた食事を心掛けてください。 11月22日の給食牛乳 麦ごはん ホイコーロー 春雨スープ 果物(ラフランス) [一口メモ] 今日は練馬キャベツ給食でした。 立野町でとれた60kgのキャベツで「ホイコーロー」を作りました。給食ではしっかり加熱しなければならないため、一度キャベツを茹でてから他の具材と炒め合わせます。温度を十分に上げつつ、キャベツの歯ごたえを損なわないようにするために気をつけました。 果物は、旬の山形産のラフランスです。177個を給食室で剥いてもらいました。 1年校外学習の様子 その41年校外学習の様子 その3とても良い経験ができました。 1年校外学習の様子 その2ある班はこの後、上野に戻り科学博物館を目指します。 11月21日の給食牛乳 吹き寄せごはん ししゃもの紅葉揚げ きゅうりの中華漬け 豆腐団子汁 [一口メモ] 11月も後半になり、校庭の木々の葉がだいぶ色付いてきました。今日の給食ではそんな紅葉の季節を感じられる「ししゃもの紅葉揚げ」にしました。いつもは小麦粉・卵・水のみで天ぷら衣を作りますが、今日はさらにすりおろしたにんじんとパプリカ粉を加えました。衣の状態では赤く色が付いていたのですが、揚げるとあまりわからなくなってしまいました。この辺では今が紅葉の見頃なので、今週末にでも近くの公園を散歩してみてはいかがでしょう? 1年校外学習の様子 その1(関区民センター前にて) すこやか一声運動標語これは、練馬区青少年育成関地区委員会すこやか部会の主催で、応募総数332首から各校1首ずつ優秀賞と佳作が選ばれました。本校からは以下の作品が選ばれました。 優秀賞 刻々と 消えゆく資源に 気が付いて 佳作 食品ロス 減らして守ろう 緑の地球 |
|