ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

クラブ見学 3年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目を輝かせてクラブ見学をする3年生。
そして、1年間の成果を3年生に見てもらう上学年も大変楽しそうでした。

クラブ見学 3年生

3年生が来年度から参加できるクラブ活動の見学を行いました。
自分の興味あるクラブを3カ所回ることができました。
4年生から6年生は3年生が来てくれることを心待ちにしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会では豆まきをしました。
事前に各学級で決めた退治したい鬼にむけて手作りの豆(ボールのように大きくて効き目抜群?)を投げました。
はなしを聞かない鬼やけじめをつけない鬼など大変具体的な鬼が多かったです。
しっかり心の中の鬼をやっつけて、充実した毎日にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイルの裏では

画像1 画像1
スマイル活動の裏では6年生が演奏の練習をしていました。
音楽室の前を通るとみんなで合わせている音が聞こえてきました。
さすが夏雲の6年生。
なかなかかっこよかったです。
本番が楽しみです。

スマイル活動 6年生を送る会計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生を中心に、スマイルで6年生を送る会の企画を行いました。
「どんな言葉で伝えたら気持ちが伝わるかな。」「どんなふうに送りたいですか?」など小さいグループで話し合いをしている班が多かったようです。
お世話になった6年生にしっかり感謝の心を伝えてください。


学校公開 その6 ミニコンサート

今年度最後のミニコンサートが中休みに行われました。
サックスの四重奏でした。
コナンの主題歌や「勇気100%」「列車メドレー」とみんなの知っている曲を次々演奏していただき、大変盛り上がりました。
楽しそうに演奏いただく姿に、聞く人の心も楽しく盛り上がっていました。
来年度もたくさんすてきな演奏が聴けると良いですね。

学校公開にご来校いただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。またたくさんの拍手、ご協力いただきましたこと、併せて感謝申し上げます。

ご自宅でも、この一年の頑張りを賞賛していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月学校公開 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は2分の1成人式を行いました。
それぞれの10年間を振り返って、スピーチを行いました。
スピーチが終わった順に、先生から10年間の成長に対する証書を渡してもらい、嬉しそうでした。
教室の飾り付けも積極的に行い、今日を楽しみにしていた4年生のみなさん、立派な2分の1成人おめでとうございます。

2月学校公開 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はこんな6年生になるという目標から逆算したマイチャレンジを考えました。
今日は保護者の方々にその決意を聞いていただこうと、2時間目に発表しました。
自分の目標について理由を付けてしっかり話す様子が立派でした。

2月学校公開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は各学級で生活科「あしたへジャンプ」の発表を行いました。
自分の生まれたときのことや小さかったときのことなど、写真や実際のものを紹介するなどして発表しました。
聞いている人の方を向いて話すことを心がけて頑張りました。

2月学校公開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は七輪体験を行いました。
社会科で学習してきた「昔の道具」を実際に使ってみる体験です。
ホールで説明を聞くのも興味津々、緊張していました。
特にマッチをするのはとても大変でした。折れてしまう人が続出。先生が急いで中身を足していました。
何とか火がついて,
炭に火が移ったところで、おもちを焼くことができました。
ご協力ありがとうございました。


2月学校公開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループになってお互いの発表を聴き合い、クイズを出しました。
手を挙げて、立って、丁寧な言葉で質問する。
相手を見て、分かりやすく話す。
これまで学んできたことをしっかり生かして発表できました。

幼稚園のお友達がお礼に来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の幼保学校見学会のお礼に幼稚園のお友達が来てくれました。
心を込めたお手紙をみんなで書いて持ってきてくれました。
幼稚園、保育園のお友達のおかげで先輩としてがんばれた1年生。
「僕たちもお礼を言いた〜い」と言っていっていたとか。
お互いにありがとうの気持ちをもてるなんてすばらしい交流できてよかったです。

スマイル遊び 2月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪の影響で校庭が使えないため、今日のスマイル遊びは全部のグループが校舎内で行いました。
円になって爆弾ゲームやなんでもバスケットなど行っていました。
今日は卒業していく6年生から引き継いだ5年生が初めてグループに指示を出しました。
6年生が暖かく見守っていたのが印象的でした。


幼保学校見学 その2

授業を見学した後は体育館や図書室を1年生が案内して回りました。
昨年、入学したときには2年生に案内してもらった1年生ですが、今回は幼稚園、保育園のお友達を案内していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保学校見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はこの春、小学校に入学予定の保育園や幼稚園の人が学校の様子を見学に来てくれました。
ホールで互いに挨拶した後、1年生の教室に向かい、それぞれの教室を回って授業の様子を見ました。

薬物指導 4年

今日は4年生の薬物指導を行いました。
学校薬剤師の先生をゲストティーチャーに招き、薬の飲み方や怖さについてご指導いただきました。
紙芝居や掲示物に加え、本物の薬を使ってジュースと混ざったときの変化などを見せていただきました。
重曹が泡立つ様子に子供たちはびっくり!
「薬はコップ一杯の水で飲む」ということを大変納得させられる実験でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験 その3 6年生

はじめはぎこちなくねこやなぎの枝をしねらせたり、思い通りの高さを決めるのに苦労したりしていましたが、それぞれ大変すてきな作品に仕上がりました。
学校公開の日まで学年フロアに飾ってありますので、どうぞたくさんお方々にご覧いただきたいと思います。
学年フロアが一段とすてきな空間になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生け花体験 その2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の座学に続き、本日はいよいよ体験学習でした。
花器を前に、どんな視点で花を見るのか、花同士の役割をどう設定するのかなどのお話を伺いました。
黒板の図を見ながらだったので大変分かりやすかっです。
今回の花の場合、チューリップは自分を表すそうです。


4年生 本の探検ラリー 3組編

子どもたちの感想はいろいろ!本を探すのが面白かった!知っている本や読んだことのある本だと、ものすごく嬉しかった。(内容がわかるので答えが見つけやすかったようです。)絵本がとても見つけやすかったです!中には、ものすごく長い厚い本に当たってしまって、答えがなかなか見つからなかったという感想を述べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 本の探検ラリー 2組編

2組編です。 それぞれの学級で一生懸命にラリースタンプカードに一杯スタンプをためながら、本を探し当てています。読み取る力も併せ持っていないと、なかなかクイズを解くことができないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 全校朝会 夏の雲小交通安全の日
2/20 幼保学校見学(1)
2/21 卒業を祝う会(6) 特別時程 5時間授業
2/22 避難訓練(予告なし)
2/23 音楽集会(7) クラブ活動(15)