さあ、海へ!〜1〜

これから海に入ります。晴れていて、波も穏やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学校 浜での開校式!

みんなの聞く姿勢、とてもいいです。また、実行委員長が素晴らしい挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩いて海へ!

宿舎から海まで歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿舎到着!

午後1時30分、ベルデ下田に着き開校式です。下田は奇跡的な晴れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨海学校!

8月5日、今日からいよいよ臨海学校です。9時15分に海老名ASに到着しました。(メールトラブルによりホームページのアップができませんでしたが、これからアップしていきます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都のコンクールに出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日に吹奏楽部は東京都のコンクールに出場し、見事金賞に輝きました。(メールトラブルによりホームページのアップができませんでした。)

コーラス部〜NHKコンクールに出場しました〜

 7月30日(日)、府中の森芸術劇場ホールにて、NHK全国学校音楽コンクールの東京都予選に出演しました。
 美しい歌声が会場に響き渡り、終演後の全員合唱の雰囲気も和やかで伸びやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣生徒〜オーストラリアから無事帰国〜

7月30日夜、夜9時15分、本校の海外派遣生2人は、笑顔いっぱい、元気いっぱいで帰ってきました。「とても楽しかった」が、第一声でした。
画像1 画像1

平成29年度 夏季都大会

続・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 夏季都大会

続・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 夏季都大会

続・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 夏季都大会

続・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 夏季都大会

7月21日より江戸川区臨海球技場において、夏季都大会が開催されました。
都内各ブロックより勝ち上がった48校により熱戦が繰り広げられました。

【大会結果】

2回戦 大泉 5−3 小岩三
3回戦    7−0 松江二
4回戦    7−4 東京立正
準決勝    4−1 東海大菅生
決勝     1−6 日出

第二代表決定戦
    大泉 3−11 神田女学園


【大会成績】
    ベスト4
 
どの試合も気の休まることのない緊張感の中、熱戦が繰り広げられました。
毎日の朝練や放課後練習、週末の遠征など、3年生を中心に支え合い、切磋琢磨しながら苦しい練習に耐えてきた成果が存分に発揮された大会となりました。

3年生にとっては最後の大会、そして引退となりますが、本当にお疲れ様でした。これまで応援してきてくれた方々に恩返しとなるような大変すばらしい姿を見せてくれました。今後は、それぞれが目指す目標に向かって頑張ってください!これからも応援しています・・・



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第17回 全日本中学生ソフトボール大会 東京都予選

7月15日より全日中 東京都予選が行われました。
これまでの練習の成果を発揮し、善戦してくれました!

大会結果

初戦  保谷中に勝利
 
二回戦 大泉 0−1 神田女学園   

惜しくも敗れてはしまいましたが、これまでの練習の成果を存分に発揮した、素晴らしい試合となりました。
暑い中、応援にいらっしゃって頂いたご父兄、OGの皆様ありがとうございました!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都大会で健闘!!

23日、ソフトボール部は、強豪の私立東京立正と東海大菅生中学校を破りベスト4に進出しました。
そして、24日決勝で日の出中学校と対戦しましたが、惜敗しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)の献立

画像1 画像1
★牛乳 豚肉と青梗菜のあんかけ焼きそば 華風きゅうり 白玉入りフルーツパンチ★

 豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1や脳の働きを活発にするビタミンB12が豊富に含まれます。別名『疲労回復ビタミン』と言われているビタミンB1は牛肉の10倍も含まれます。疲れを感じている人や激しい運動をしている人などにはもってこいです。
 白玉入りフルーツパンチは、サイダーをつけました。炭酸のすっきり感が暑い夏にぴったりです。
 今日で1学期の給食が終了しました。また2学期の給食も楽しみにしていてくださいね。

7月19日(水)の献立

画像1 画像1
★牛乳 ターメリックライス 夏野菜カレー コールスローサラダ セレクトデザート(冷凍みかん or 冷凍パイン or 冷凍りんご)★

 今日はセレクト給食です。ちゃんと自分の選んだものをとることができたでしょうか?選んだ人数は、冷凍みかん226人、冷凍パイン379人、冷凍りんご177人でした。今回は冷凍パインが一番人気がありました。また次回のセレクト給食も楽しみにしていてくださいね。
 今日のカレーには夏野菜がたくさん入っています。夏野菜は野菜の中でも特に夏を旬とした野菜のことをいい、今の時期が一番おいしく栄養価が高くなっています。特に、カロテンやビタミンC、ビタミンEなどが多く含まれ、夏バテの予防にも効果があるといわれています。

7月18日(火)の献立

画像1 画像1
★牛乳 麦ごはん いわしのかば焼き キャベツの昆布漬け 豆腐のごまみそ汁★

 今年の土用の丑の日は7月25日と8月6日です。この日にはうなぎを食べるのが風習となっています。江戸時代中後期頃、うなぎの旬ではない夏場の売り上げ不振に悩んでいたうなぎ屋が平賀源内に相談したところ、元来丑の日には「う」から始まる食べ物を食べると夏バテしない、という風習があったことを利用して、うなぎを土用の丑の日に合わせて売り出したら、その後とても繁盛したそうです。
 今年は丑の日が夏休み中であり、うなぎは価格が高く給食では難しいため、代わりに1週間前の今日いわしのかば焼きにしました。

中学校生徒海外派遣結団式

中学校生徒海外派遣結団式がありました。本校の代表生徒2名は、7月22日から1週間オーストラリアのイプスウィッチ市でホームステイをします。
画像1 画像1

7月14日(金)の献立

画像1 画像1
★牛乳 コムチェン(ベトナム風チャーハン) 揚げ春巻き フォー・ガー★

 今日の給食は世界の料理「ベトナム」です。
ベトナムは東南アジアに位置する国です。日本と同様食事に箸やお茶碗を使い、米を主食としています。ベトナムの食文化は中国の影響を強く受けており、小魚を塩漬けにして発酵させたニョクマムという醤油をよく使用します。給食ではニョクマムが手に入らなかったので、同じ作り方のナンプラーを使用しました。いつもの醤油とは違う味なので、独特の味つけになります。フォーはベトナムの朝食でポピュラーな食材で、米粉を使って作る麺のことです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

食育だより

献立表

証明書

周年行事