12月15日(金)郷土料理(東京都)

画像1 画像1
深川飯
ししゃもの唐揚げ
春菊のごま和え
みぞれ汁

郷土料理(東京)アサリのむき身を使った深川飯です。深川飯は、江戸時代に、江東区深川地区の漁師の方が、貝を手軽に食べるために考案したといわれています。

12月14日(木)

画像1 画像1
麦ご飯
豚肉の薬味焼き
三色和え
ちゃんこ汁

社会科歴史1年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)
大和政権のしくみ、豪族、氏姓制度について、先生の説明とワークシートを使いながら学習しました。さて、問いです。ワカタケル大王(おおきみ)と刻んである2つの鉄拳が九州と関東で発見されました。この発見からどんなことがわかるでしょうか?
「はい!」「はい!」「はい!」何人も手があがりました。「全国に豪族の力がおよんでいた?」「誰かが運んだ?」「九州と関東に鉄の職人がいた?」いろんな説がとびだします。それでは、大和政権が朝鮮まで進出したのはなぜでしょう?
歴史の謎は深まるばかりです。歴史の楽しさをこれからも学びましょう。

社会科歴史1年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)1校時 1年2組
本時のめあては、大陸との交流の中で日本列島の国々はどのようにまとめられたか?を学習しようです。まずは、前方後円墳、はにわ、について映像や資料集を見ながら、前時の復習をしました。

部活動朝練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部は、ランニングをしてからテニスコートでさっそくボールの打ち合いです。この地道な練習がきっと春に芽が出ることでしょう。

部活動朝練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(木)
関東地方にも寒波がおしよせて朝の気温は3度。
とても寒ーい朝ですが、部活動では朝からランニングで身体を鍛えています。
校庭を走っているのは、バスケット部、陸上部、野球部です。
寒さに負けず、気合いでがんばっています。

本の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)
昼休みの学校図書館は、盛況です。
図書委員会が、熱心に本の貸し出しをしています。
新しいアイデアもあります。「本の福袋」「本のガチャ」では、何の本が出てくるのかお楽しみです。また、各階フロアへ出前をして、学級文庫への貸し出しもしています。冬休みは、たくさん本を読みましょう。

歯みがきキャンペーン中その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)
給食後の歯みがきが少しずつ増えてきました。
男子は、鏡に向かい堂々と歯を磨いていますが、女子の中には「恥ずかしいから」と言っていた人もいました。みんなが昼休みも歯みがきの習慣になるといいと思います。

12月13日(水)

画像1 画像1
ジャージャー麺
中華スープ

数学の小テスト1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(水)8:25
通常は朝読書の時間ですが、今日は1年生全学級で数学の小テストが行われました。
問題は、図形分野の基本の作図です。作図は、コンパス1本と定規1本で行います。
線分ABの垂直二等分線を作図しなさい。∠XOYの二等分線を作図しなさい。全部で5問でした。しっかりと作図ができているでしょうか?もう一度ご家庭でも復習してみましょう。

歯みがきキャンペーン中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12月(火)
保健委員会による給食後の歯みがきキャンペーン中です。
学校歯科医の先生方から、虫歯予防のために昼休みの歯みがきを奨められています。
今日の様子を覗くと、意外にも水飲み場がガラガラでした。
残念ながら、昼の歯みがき習慣がないようです。
忘れてしまったのか?面倒くさいのか?恥ずかしいのか?本当に習慣がないのか?
ご家庭では、食後の歯みがきは、あたりまえだと思います。
ぜひ、歯ブラシを持ってきて、給食後の歯みがき習慣をつけましょう!

昼休み体育館開放3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(火)
発達した低気圧と上空の非常に強い寒気の影響で、日本海側では広範囲で雪が降っています。東京も朝からとても寒い日が続いています。
お昼には日差しが出てよいお天気になりました。
3年生は、寒さに負けず、昼休みに体育館でよく遊んでいました。

12月12日(火)

画像1 画像1
ごまご飯
鰆の塩麹焼き
五目きんぴら
かぶの味噌汁

12月11日(月)

画像1 画像1
ドライカレー
ハニーサラダ

12月8日(金)

画像1 画像1
かき揚げ丼
豆腐の味噌汁
くだもの

ゴルフ教室 ナイスショット!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(木)
青少年育成第七地区委員会に主催をしていただき、「光が丘ユー・プラザ」でゴルフ教室が開催されました。田柄中からも27名が参加してゴルフの練習をさせていただきました。最初は、空振りばかりでしたが、プロのワインポイントレッスンをうけて、だんだん当たるようになりました。最後は、飛距離が伸びてゴルフの楽しさを体感しました。

青少年第七地区委員会事務局の皆様、光が丘ユー・プラザ・ゴルフ練習場の皆様に心より感謝申し上げます。

12月7日(木)

画像1 画像1
チーズホットドック
人参のポタージュ
いかのマリネサラダ

12月6日(水)

画像1 画像1
たくあんごはん
肉じゃが
白菜とちくわの和えもの

12月5日(火)

画像1 画像1
麦ご飯
魚の西京焼き
のりの佃煮
土佐和え
いなか汁

12月4日(月)地産地消献立 練馬大根

画像1 画像1
練馬スパゲティー
グリーンサラダ
さつまいものトリュフ

3日(日)の「練馬大根引っこ抜き大会」で抜かれた大根を、練馬スパゲティーに使用しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 避難訓練・安全指導