ようこそ!光が丘夏の雲小学校へ!

ふれあい環境学習で資源について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はふれあい環境学習を体育館で行いました。
清掃事務所の方々に来ていただき、資源にするためには家庭から出た不要物をどの種類にどんな風に分けて入れれば良いか学びました。
ご家庭でも、取り組んでいるところが多いのでしょう、手早く処理する人も多かったです。
埋め立て地が限界になっていることとなどパネルで学習した後、スケルトンのゴミ収集車を見学しました。透明のダンプにゴミが入るまでの取り込みの様子に「おお〜」と声が上がっていました。

ゴミではなく、できる限り、資源にするために一軒一軒、一人一人が心がけていかなくてはならないと実感した学習でした。

6年 武石移動教室1日目その3

車山からスキー場反対側の斜面を下り、八島湿原も歩き終えました。
天気も良く順調です。時にニッコウキスゲの可憐な姿に元気をもらいながら歩きました。
高山植物に出会うことができるのも、移動教室ならではのうれしい体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 武石移動教室1日目その2

画像1 画像1
お天気が心配されましたが、とても気持ちのよい天気です。
やっほー!!
夏の高原のリフトはちょっとスリリングです。
画像2 画像2

6年 武石移動教室1日目その1

今日から6年生は武石移動教室に行っています。
車山でのハイキングも順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は児童集会でした。
クイズ集会でしたが、コナン役やずっこけ役の人がいるミステリー劇仕立てのクイズでした。
委員会の人たちの考えた台本で生き生きと演じていました。
黒子役やアナウンス役との息もぴったりで、全校の笑い声がはじけていました。
たくさんの手が挙がり、参加率も100%。すてきな集会になりました。

また、6年生から来週の武石移動教室に向けての抱負発表もありました。
大きな声で発表する姿には自分たちの目標に対する自信が感じられました。
実りある移動教室になることでしょう。

夏雲のお手本の6年生の皆さん、無事故でがんばってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちょう合唱団

画像1 画像1
本校のいちょう合唱団の朝練習の様子です。
大変きれいな歌声が朝から聞こえてきて、心が洗われる思いがします。
夏には二つのコンクールに出場します。

校内でも発表の機会がありますので、是非お聞きください。


初夏の恵み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科で育てている野菜の観察(今日はピーマンとなす)、4年生は理科の学習でヘチマの観察をしていました。かがみ込んでじっくり見ている姿や緑色の川に花をつけてにおいをかいでいる姿に、子供たちの関心の高さを感じます。
曇りや雨でうっとうしい季節ともいえますが、命を育む恵みの雨でもあります。

プールでは3年生が元気にバタ足の仕方を学習していました。こちらも雨が降ることで水不足にならずに安心して開催することができる学習です。

自然に感謝しながら学べる子供たちを育くむ夏の雲小学校であるよう努力していきます。


朝顔が咲き始めました

画像1 画像1
正門を入ると校舎側に1年生が大事に育てている朝顔が目に飛び込んで来ます。一生懸命に育てている1年生の教室の前で、一輪、また一輪と花が咲き始めました。今朝も、読書前に1年生も教室の窓から、咲いてる。青だ!私のは赤だと嬉しそうに話しています。梅雨の時期、ホッとする時間ですね。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週 水曜日は登校したら静かに本を読む日としています。朝読書をして落ち着いた心で授業に臨みます。今日は1年生の教室に、よむよむの保護者の方々が読み聞かせに来ていただきました。本の題名は「ばなな」真剣に聞き入っていました。雨の中、よむよむの皆様本当にありがとうございます。

5年が社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が社会科見学に行きました。
明治製菓工場と富士重工の矢島工場です。
明治製菓も富士重工も工場の内部は写真を撮ることはできません。

カールおじさんと、みんなのお昼の写真です。
工場の中でしっかり聞いたお話を今後の学習に生かして学んでいきます。
準備等ありがとうございました。



セーフティー教室 第二弾 1年生・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連れ去り防止を中心に学びました。また、光が丘夏の雲小学校の周りは、高層団地がたくさんあり、そこから通学している児童もたくさんいます。エレベーターの乗り方も学びました。是非、家に戻りましたら、エレベーターの乗る場所等を聞いてみてください。

セーフティー教室 (5年生・6年生編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日 1時間目=5年生・6年生 2時間目=1年生・2年生 3時間目=3年生・4年生 4時間目=保護者および意見交換会の流れでセーフティー教室が開催されます。
高学年は、薬物乱用防止 中学年は万引き防止 低学年は連れ去り防止を中心に行います。それぞれの学年では、教師と児童がロールプレイで犯罪防止教育を推進します。

平成29年度 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよプールの季節がやってきました。今回は、2年生・3年生・5年生がそれぞれのめあてを全校の前で決意表明をしました。25メートル泳げるようになりたい!クロールの息つぎが苦手だから頑張りたい!どの児童も立派な決意表明でした。

私からは、プールは水の世界からの避難訓練!自らの命を守るためにも、しっかりと安全第一に先生のお話を守って頑張るように!さらに、運動会と同じように、他人との比較ではなく自分のたてた「めあて」とに向かって努力するようにお話をしました。

挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(6月19日)より、挨拶運動が始まりました。光が丘第三中の生徒さんと一緒に、両校の校門、そして丁度中間地点のテニスコート前の三箇所に分かれて、両校の児童・生徒だけでなく、通勤途中の方々、地域の皆様にも朝の挨拶をいたしました。

全校朝会では、「挨拶は感謝の言葉です。」とお話をしました。朝起きて、生きていて良かったと感謝の気持ちで挨拶をします。そして皆様のおかげと感謝のためにも、生きてますよ!元気ですよ!と言う気持ちを込めて、「おはようございます」で表しています。毎朝、感謝の気持ちを込めて大きな声で、おはようございます。ずっと言いたいですね。

がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が1年生をリードして学校探検しました。
それぞれの教室には入れませんが、特別教室など普段なかなか入ることのないことのないところや、入室のルールなど学んでいました。
お兄さんお姉さんとして一生懸命がんばっていました。

教える・教わる、互いの立場を考えて行動する異学年の交流は子供の心の成長に大きな役割を果たしています。

6月の音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は音楽集会でした。
入り口で音楽集会委員の人たちが歓迎してくれ、全校で「雨ふり水族館」を歌いました。
みんな、大きな声で気持ちよく歌っていました。
さらに、音楽集会委員の人たちが、運動会で6年生が使った傘を再使用してダンスで盛り上げてくれ、いっそう声が響いていました。
集会が終わった後は委員会のメンバーの演奏に合わせて歌いながら退場でした。
本当に歌の大好きな夏の雲小学校の子供たちです。

全校朝会 6月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「時間を守って生活をする」今週の目標です。今朝は、時間についてお話をしました。この地球上にいるすべての方々に平等に与えられているものは、「時間(とき)」です。一日の時間が、1年生が20時間で、6年生が24時間ということはありません。今日は楽しい旅行だから一日を25時間にしたいといっても叶いません。限られている時間を大切にすることが時間を守ることになります。しかも、限られた時間のなかには、どうして使わなければならない時間も含んでいます。それは、『寝ること』『生きるための時間(トイレ、食事、入浴等々)』『学校生活』ですね。有効に使うには、計画と目当てが必要です。だらだらと生活を送ることのないように努力しましょう。

さて、19日から挨拶運動が始まります。挨拶も一日の始まり、人との絆を深めるための魔法の言葉です。普段からも大きな声で爽やかに挨拶をしましょう。
今日は、計画委員の皆さんが寸劇を交えて紹介してくれました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳授業地区公開講座を行いました。
たくさんの地域・保護者の方に参観いただきありがとうございました。
教室では道徳の資料を興味深く聞き、「思いやり」や「親切」などの価値を学んでいました。
自分の生活の中で、学んだことを生かせるように、日常生活の中で言葉ををかけたり、振り返ったりできるようにしていきます。

スマイル遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校のたてわり班スマイルの第2回目の遊びを行いました。
見通しがもてていることで前回よりもずっと落ち着いて説明を聞いていました。
手作りのばくだん(ちゃんと導火線までついていました)もどきでゲームを楽しんだり、工夫したコースでどんちけたをやったりもしていました。

異学年で互いを尊重する姿に、感心しました。

山形庄内平野 農家の方による出前授業

今年も山形庄内平野から光が丘の小学校のために、農家の方々が来てくださいました。
お米作りの苦労話や、工夫、見たこともないような道具を紹介してくださいました。
お土産でいただいたつや姫は、お話しくださった方々の真心こもった一粒一粒であまくてもっちり、格別の味がしました。
有機栽培の方法も伺いました。
毎日お世話になっている、日本人の力の源ともいえるお米です。
これからしっかり勉強して、もの作りの大切さや命を支えてくださっている方々への感謝を忘れないようにしたいです。。
遠方より、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 卒業を祝う会(6) 特別時程 5時間授業
2/22 避難訓練(予告なし)
2/23 音楽集会(7) クラブ活動(15)
2/26 全校朝会