教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火)1,2年生合同で百人一首大会を行いました。日本の伝統文化の一つである百人一首、多くの生徒が上の句、下の句を覚えることに挑戦しました。当日はストーブで体育館を温めました。緊張と興奮と・・・和気あいあいに取り組むことができました。

1月30日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ホタテごはん、焼きししゃも、どさんこ汁、野菜のごま酢和え、牛乳です。北海道は農業、漁業、酪農が盛んで生産量全国1位の食材が数多くあります。今日の給食では北海道の特産をたくさん使いました。汁物の「どさんこ」は北海道を指しており、広大な農地で栽培されたトウモロコシやジャガイモ、人参などの野菜と仕上げにバターを加えたコクのある味噌スープです。ごはんには冬が旬のホタテをたっぷり入れました。良く味わっていただきましょう。

新SNS光が丘第一中学校ルールを配布しました

SNS光が丘第一中学校ルールの見直しを行いました。本日(1月30日)新ルールをお子様を通じて配布しました。ご家庭でもお読みいただき、家庭のルール作りにお役立てください。

1月29日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、うぐいすきな粉揚げパン、カレーシチュー、ガーリックサラダ、牛乳です。今日の揚げパンは「うぐいすきな粉」を使っています。普通のきな粉は黄色い大豆を炒って粉にしたものですが、青大豆から作られる「うぐいすきな粉」は名前からも分かるように淡い緑色をしています。主食の「カレーシチュー」は昭和40年代の給食人気メニューで「脱脂粉乳」が入っているため、まろやかで優しい味にできあがりました。「脱脂粉乳」は牛乳のかわりに栄養改善に役立った食品で、戦後の食糧難に苦しむ子供たちを見て、海外から届けられた支援物資の一つです。今日もおいしくいただきましょう。

1月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、たくあんごはん、さばの煮付け、すずしろ汁、練馬野菜サラダ、牛乳です。今日の給食のテーマは「地場産物」です。地場産物とは、地元で生産される特産品のことです。東京23区の中で、最も農地の多い練馬区には、野菜の特産がたくさんあります。今日使用しいる大根、キャベツ、長ネギは練馬の畑で育てられたものです。ごはんのたくあんは、全国的に有名な「練馬大根のたくあん漬け」を使っています。汁物の「すずしろ」は春の七草である大根の別名で、練馬区のイベントなどで出される、大根おろしがたっぷり入った味噌汁です。付くってくださった方に感謝して、地元の味をおいしくいただきましょう。

1月25日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、キンピラごはん、くじらの竜田揚げ、豆腐のすまし汁、ポンカン、牛乳です。戦争が終わり、鶏肉や豚肉の入手が困難だった昭和40年代までの給食にはクジラ肉が良く出されていました。当時は値段が安く、体を作るタンパク源として一般的にも消費されていたそうです。低脂肪・低カロリーな赤身で不足しがちな鉄分や頭の回転を良くするDHAも豊富に含まれています。今ではなかなか食べることができない貴重なクジラ肉を味わっていただきましょう。

1月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、麻婆豆腐丼、ツナと寒天のサラダ、リンゴ、牛乳です。麻婆豆腐は中華料理の一つでひき肉や洋辛子などを炒めてガラスープと一緒に豆腐を煮た料理です。給食では豚ひき肉とみじん切りにした野菜をたっぷり加え、醤油や味噌、豆板醤などで味付けしています。豆腐は下ゆですることで余計な水分が抜けて味が染みやすくなったり、煮くずれしにくくなります。今日もおいしくいただきましょう。

1月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、スパイシートマトライス、コーンポテト、はちみつレモンゼリー、牛乳です。今日は初メニューの「スパイシートマトライス」です。たっぷりの玉ねぎとトマト、ひき肉で作った少しピリ辛のトマトミートソースをごはんにかけて食べてください。デザートははち蜜の甘さとレモンの酸味が効いた「はちみつレモンゼリー」です。はちみつとレモンには殺菌効果があるので喉が痛いときや風邪の予防にもぴったりです。今日もしっかり食べて元気にすごしましょう。

1月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豚ごぼうごはん、厚揚げと大根のそぼろ煮、野菜の磯和え、牛乳です。厚揚げは豆腐の水分がぬけた分だけ栄養が凝縮されており、木綿豆腐に比べるとカルシウムは2倍、鉄分は3倍、タンパク質は5倍も含まれてるそうです。さらに大豆製品には記憶力や集中力をアップさせる「レシチン」という成分も豊富です。今日は栄養満点の厚揚げと旬の大根を使ったそぼろ煮を作りました。味わっていただきましょう。

福祉体験(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
練馬区社会福祉事業団のご協力の下、2年生が福祉体験を行いました。車いす支援、高齢者支援を学習しました。お互いに車いすに乗ったり高齢者になったりしながら相互介助について学びました。ちょっとした手助けが、大きな支援になることも学びました。これからも優しい社会の一員になれるように成長して欲しいと願っています。

1月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、エビチリチャーハン、椎茸とねぎの中華スープ、リンゴ、牛乳です。来年度から練馬区の給食の牛乳が瓶から紙パックに変わることになりました。そのため、お試し期間ということで今週1週間だけ紙パックの牛乳を出します。今までと大きく変わるのは片付けです。準備してくださった方に感謝してきちんと片付けをしましょう。

1月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、海苔の佃煮、いかのごまダレ、白玉団子汁、もやしのゆかり和え、牛乳です。今日1月11日は「鏡開き」です。鏡開きにはお正月に神様にお供えした鏡餅を下げて、雑煮やお汁粉にして食べます。下げた鏡餅は切らずに割ったり、砕いたりして使います。これは武家の風習で、武士にとって「切る」という言葉は切腹を連想させ縁起が悪いため刃物を使わず木槌でたたいて割るそうです。また、「鏡餅を割って開いた」を「運が開く」にかけて、「鏡開き」と呼ぶようになりました。給食では白玉団子入りのすまし汁を作りました。今日もおいしくいただきましょう。

1月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立はベーコンカレーピラフ、キャベツとトマトのスープ、紅白サラダ、牛乳です。今日は新メニューのカレーピラフです。本来のピラフは生のお米を炒めてスープを加えて炊きますが、給食では炊いたごはんに味付けした具を混ぜて作ります。副菜の「紅白サラダ」は玉ねぎドレッシングで和えた大根と人参の2色のサラダです。大根にはジアスターゼというデンプン分解酵素が多く含まれ、消化を助けたり、胃もたれ、胸やけにも効果があるそうです。今日もおいしくいただきましょう。

1月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、お正月・春の七草献立です。日本は1月7日に「七草がゆ」を食べ、1年の無病息災を祈る風習があります。春の七草はお正月のごちそうから普段の食生活にもどす区切りとして食べられます。また、ビタミンやミネラル豊富な青菜を食べることで栄養バランスを整える効果もあります。今日はせり・すずな・すずしろの3種類の七草ですまし汁を作りました。今年もしっかり食べて元気に過ごしましょう。

12月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ポークストロガノフ、ころポテサラダ、モカパフェ、ジョアです。今日は今年最後の給食です。デザートには、ミルクコーヒーゼリーの上に生クリームを絞っていちごをの出た「モカパフェ」を作りました。年末年始はごちそうを食べる機会が多いと思いますが、食べ過ぎに気をつけ自分で考えて食事をとるようにしましょう。そして風邪をひかないよう手洗いうがいをしっかりして、規則正しい生活を心がけて元気で過ごしてくださいね。今日もおいしくいただきましょう。

救命講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)3年生が、防災救急協会のご協力で、支援センターの体育館でAEDの使い方、心肺蘇生法を体験をしました。多くの人が体験することで万一のときチームで命を救うことができます。1回だけではなく、繰り返し研修することが大事です。人の命を救える、援助できる人に成長して欲しいなと思います。

12月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ひじき入り卵焼き、カレー肉じゃが、ピリ辛もやし炒め、牛乳です。今日はいつもとひと味違ったカレー風味の肉じゃがです。豚肉、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモを炒め、かつおだしを加えた後、醤油、砂糖、そしてカレー粉で味つけしました。カレー粉は20種類以上の香辛料からできています。たくさんのスパイスを合わせたカレー粉には血液の流れを良くして体温を高めたり食欲増進や殺菌作用などの働きがあるそうです。今日もおいしくいただきましょう。

12月20日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キャロットライス、鶏のから揚げ、ミネストローネ、サイダーみかんゼリー、牛乳です。今日の主菜は人気メニューの「鶏のから揚げ」です。鶏肉をにんにく入りの醤油だれに漬け込んで衣をつけてカラッと揚げました。今回は1人2個付けになっています。スープは「ファルファーレ」というリボンの形をしたマカロニが入っています。イタリア語で蝶と言う意味でトマトソースや野菜を使ったパスタとして食べられるそうです。良く味わっていただきましょう。

12月19日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、切り干し大根ごはん、たらの味噌チーズ焼き、高野豆腐のすまし汁、海苔和え、牛乳です。乾物は昔から日本に伝わる保存食品です。天日で乾かすことで殺菌され保存性が高まったり香りや旨味も増しています。今日の給食では切り干し大根、干ししいたけ、高野豆腐の3種類を使っています。例えば切り干し大根は生な大根で1本500g〜600gのものを干すと50gまで減ってしまいます。それだけ栄養素もギュッと凝縮されているということです。今日もおいしくいただきましょう。

12月18日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、豆腐のあんかけ丼、かぶの和風汁、みかん、牛乳です。豆腐は漢字で「豆に腐る」と書きます。日本で腐るというと「古く、悪くなること」という意味ですが、中国では「固める」や「柔らかいかたまり」という意味をもつそうです。豆腐は大豆のおいしさや栄養が凝縮されていて体を作るタンパク質や骨や歯の材料になるカルシウムが豊富に含まれています。今日は豆腐をたっぷり使ったあんかけ丼です。味わっていただきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

英語

音楽

技術家庭

理科

保健体育

美術

数学

社会

国語

いじめ防止基本方針

課題改善カリキュラム