貫井中学校 同窓会の開催のお知らせ 7月20日(日)14:00〜 1階図書館 心よりご参加をお待ちしております。 6月の学校だよりアップしました。

29 貫井中学校 修学旅行 17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 17

 9月27日(水)、第3日、修学旅行最終日の新幹線乗車前、ホテルでの食事。
 最後の食事はバイキング。皆さん好きなものをしっかりと食べました。

29 貫井中学校 修学旅行 16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 16

 9月27日(水)、第3日、班別タクシー行動、竜安寺にて。禅寺にて悟りを開けたでしょうか。吾、唯、足る事を知る。竜安寺は意外にすいていましたね。枯山水の庭の雰囲気を味わうことはできましたか?15の島を見極めることは?

29 貫井中学校 修学旅行 15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 15

 9月27日(水)、第3日、タクシー行動。修学旅行もいよいよ最終日、皆さん元気に各方面へ出かけていきました。
 金閣寺は外国人の方々がもの凄くたくさんいましたね。見学先が渋滞していました。それでも運転手さんにうまく案内してもらいしっかりと見学することができました。

29 貫井中学校 修学旅行 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 14

 9月26日(火)、宿舎にて行動班班長、室長会、その他記録や会計係会のようす。最終日に向けて、先生方から注意点や班員へ伝達する内容をしっかりと聞きました。

29 貫井中学校 修学旅行 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 13

 9月26日(火)、第2日。最後の夜、皆さん元気でしたね。この日もしっかりと食事をとり、夜は部屋でくつろぎました。

29 貫井中学校 修学旅行 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 12

 9月26日(火)、祇園にて。お土産屋さんで一生懸命に品物を選んでいました。何を買ったのかな?
 この日の夕食はしゃぶしゃぶでした。みんなたくさん歩いたので食欲は凄まじかったです。特に男子。

29 貫井中学校 修学旅行 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 11

 9月26日(火)、第2日、伏見稲荷にて。ここも混んでいましたね、この日も暑かったので大変でした。多くの人がいる中で、貫井中生と出会えたのは運が良かったです。

29 貫井中学校 修学旅行 10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 10

 9月26日(火)、第2日、清水寺にて。
 清水の舞台から見る京都市内。京都タワーが見えます。また、音羽の滝では何を皆さんお願いしたのでしょうか。勉強ですか?それとも恋ですか?

29 貫井中学校 修学旅行 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 9

 9月26日(火)、第2日、いよいよ班別行動に出発。最初に清水寺方面へ出発する生徒が大かっだてす。最初は人があまりいなくて風情を感じることができましたが、その後はもの凄く混みました。行く途中に、八坂の塔が見えました。

29 貫井中学校 修学旅行 8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 8

 9月25日(月)、第1日、宿舎の部屋にて。夜は自由にのんびりと部屋で過ごしました。宿舎は祇園にある落ち着いた雰囲気の宿でした。

29 貫井中学校 修学旅行 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 7

 9月25日(月)、第1日、宿舎にて夕食。たくさん見て回っただけに、お腹がすきました。皆さん食欲旺盛でした。よく食べました。食べているようすはいつも笑顔です。

29 貫井中学校 修学旅行 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 6

 9月25日(月)、第1日、東大寺周辺の鹿とはかなり戯れましたね。最後はえさを求められ、追いかけられている人もいました。でも楽しかったですね。

29 貫井中学校 修学旅行 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 5

 9月25日(月)、修学旅行、第1日、東大寺大仏殿にて。
 柱の穴の大きさ覚えていますか?くぐり抜けて御利益はあったでしょうか。
 

29 貫井中学校 修学旅行 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 4

 9月25日(月)、修学旅行第1日、東大寺にて。南大門の金剛力士像の力強さ、大仏殿の壮大さ、そして大仏の大きさに圧倒されました。
 さっそく鹿に出合うことができましたね。

29 貫井中学校 修学旅行 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 3

 9月25日(月)、第1日、薬師寺にて。この時は正座をしながらお坊さんの法話を聞きました。奈良で一番有名なお寺は?と問いかけられましたね。
 法話終了後は、みんな足がしびれていました。楽しかったですが、大変でしたね。
 薬師寺の塔の意味覚えていますか?

29 貫井中学校 修学旅行 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 2

 9月25日(月)、第1日、最初の見学地、法隆寺にて。この日は暑かったです。生徒も少しバテ気味。でもカメラを向けると笑顔。法隆寺の五重塔、金堂、回廊。回廊の柱はギリシャの建築様式、エンタシスと説明を受けていましたね。

29 貫井中学校 修学旅行 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29 貫井中学校 修学旅行 1

 9月25日(月) 修学旅行第1日、出発式。
 実行委員長あいさつ、抱負を堂々と語りました。新幹線では皆さん弾ける笑顔。行儀良く楽しんでいました。

部活動紹介 14  吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動紹介 14  

   吹奏楽部

  活動日・活動時間
  毎週 月〜金曜日16:00〜18:30 
  (行事の直前は土曜日も活動 9:00〜13:00)
  活動場所  第一・第二音楽室
  部員数は男女計16名

 少人数ながら、日々熱心に練習に励み、学校行事や地域の行事での演奏を、皆で楽しみながら取り組んでいます。
 コンクールやアンサンブルの大会に参加する他、介護老人ホームの納涼祭や敬老会・町内スポーツ大会で演奏することで、地域活動に貢献しています。
 校内では、卒業式、入学式、運動会で演奏、その他、ハロウィンコンサートやクリスマスコンサートなどを行っています。

  

部活動紹介 13  茶華道部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動紹介 13  

   茶華道部

   活動日・活動時間 毎週木曜日16:00〜17:30ごろ
   活動場所 被服室

 
  毎週木曜日、隔週で茶道・華道に取り組んでいます。茶道・華道ともに講師の先生にご指導いただき、活動しています。
【茶道】
畳を敷き、心を落ち着かせてお茶を点てています。
四季折々の菓子とともにいただきます。
茶道を通し、自分も相手も大切に想う心が身につきます。
活動の成果を「おもてなし」の心をもって、先生や職員の方々にお手前を披露する企画を立てています。

【華道】
季節の花を思い思いに生けています。約束事にこだわらず自由な形をつくることができる自由花を主に実践しています。完成形をスケッチにおさめます。生けた花は、校長室の前に飾るほか自宅に持ち帰り生け直しています。部屋が明るくなる、とご家庭から好評いただいています。
今年度からお免状を取得できるようになりました。(任意)
部活動で継続して練習している成果を形にできるので、目標をもって活動しています。









部活動紹介 12  野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
部活動紹介 12  

  野球部
  活動日 火、水、木、金、土 月曜休み、日曜祭日は適宜休み
  活動場所 校庭等

今年度四十数年振りに創部しました。1年生が中心ですが、これから数多くの大会に参加していきます。
都大会の上位進出だけでなく、高校野球で活躍できることを目標としています。そのため無理のない体力づくりや、個人のレベルに合わせた練習など、将来を視野に入れて工夫をしています。用具や施設なども徐々に整い、本格的な活動ができるようになってきました。これから新たな伝統を築いていきます。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

オリンピック・パラリンピック教育 年間指導計画

学力調査・体力調査結果について