学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月18日1・2時間目に養護教諭による手洗い指導が行われました。

ばい菌が手にたくさんついているということを学んだ子供たち。
手洗いチェッカーを使って、自分の洗い残しを調べました。
爪の間や、手首、親指がよく洗えなかったようです。
最後に手洗いの歌を歌うと、休み時間に歌を歌いながらきれいに洗おうとする様子が見られました。

最近は風邪や熱も増えてきています。
しっかり手洗い・うがいをして、自分で予防できるといいですね。

なわとびの教え合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に入り、なわとび発表会に向けて、
学年での教え合いを行いました。

2年生は、まず3年生に「あやサイクル」や「前ふりとび」を教えてもらい、
去年の演技を見せてもらいました。
3年生のかっこいい演技に歓声があがっていました。

そして、今度は1年生に去年の技を教えます。
コツや持ち方を丁寧に優しく教える姿は、とても立派なおにいさん・おねえさんでした。

最近は休み時間になると外で一生懸命練習をしています。
色々な技ができるようになるといいですね。

東京2020大会マスコット小学生投票

画像1 画像1
2020年に行われるオリンピック・パラリンピック東京大会のマスコットの小学生投票に南が丘小学校も登録しました。これから各クラスで話し合いを行い、クラスで1つ候補を決め、学校としてア・イ・ウが何票か投票します。掲示物に子供たちが群がっていました。子供たちが、どのマスコットを選ぶか楽しみです。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(土)
 道徳授業地区公開講座の講演会に瀬戸口 仁(せとぐち ひとし)先生をお招きし、「子供の上手な褒め方・叱り方」をテーマにお話しいただきました。
 間違った叱り方や正しい叱り方、プラスをマイナスに転じさせる「魔法の言葉」など、子育てに大変参考になるお話でした。瀬戸口先生「また、教えてください。」ありがとうございました。

縄跳び実技講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月8日(金)
 世界ギネス記録を6種類ももっていらっしゃる生山ヒジキ先生を講師にお招きし、縄跳び実技講習会を行いました。華麗なパフォーマンスから細かな実技指導まで朝の集会の時間から6校時まで各学年1時間ずつ指導していただきました。ちょっとしたワンポイントアドバイスで二重跳びやハヤブサができるようになった児童がたくさんいました。縄跳び発表会を前に学びの多い講習会となりました。ヒジキ先生から、「南が丘小は、縄跳びのレベルが高い。」とお褒めの言葉をいただきました。ヒジキ先生、ありがとうございました。

リトルティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2
12月4日(月)の5時間目、リトルティーチャーとして南が丘中学校の1年生が算数を教えに来てくれました。

2年生は現在九九を覚えたばかり。
プリントの丸つけや検定を見てもらうなど、先生のように教えてくれました。
2年生は検定に受かるとハイタッチをするなど
とても嬉しそうに学習していました。

南が丘中学校の1年生のみなさん、本当にありがとうございました。



南田中図書館での生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、
南田中図書館でのお仕事体験をさせていただきました。

事前の予想では「貸し出し」「本の整理」などの仕事を予想していましたが、
予想もしなかったお仕事にびっくり。
バーコードを貼る作業や本の修理、ブックポストからの返却などのお仕事を体験したり見学させてもらったりさせてもらいました。
図書館の方々のおきゃくさんへの思いを知ることができ、とても貴重な経験でした。

南田中図書館のみなさん、ありがとうございました。

縄跳び技伝授

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)
 4年生と5年生が3校時に合同で体育の学習をしました。これは、2月に行われる縄跳び発表会に向けて、上の学年が下の学年に技を伝授する、教えてあげる異学年交流の一つです。上の学年のすごさを実感できる場でもあります。こうやってがお小の伝統が引き継がれていきます。

保健給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(木)
 朝の集会の時間に保健給食委員会の発表がありました。内容は、「けがの防止」についてでした。
 校内でけがが起きる場所をあげ、どのようにすればけがを防ぐことができるかをニュースのような構成で発表してくれました。発表の成果で、中休みの廊下・階段の歩き方について「今朝、言っていたよね。」など気をつけている児童がたくさんいました。

リトルティーチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(月)
 南が丘中学校の1年生24人が、リトルティーチャーとして2年生の教室に来てくれました。今学習しているかけ算九九の検定を中心に一緒に学習しました。去年までお世話になった大好きなお兄さんやお姉さんに頑張っているところを見せようと張り切っていました。来てくれた中学生の成長した姿が頼もしかったです。

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日18日と学芸会を開催しました。「2年に1度のがお小劇場 どんな役でも堂々と演技し感動できる劇を創ろう」というスローガンのもと、どの学年も素晴らしい劇を演じることができました。2日間にわたり、たくさんの保護者の皆様・地域の皆様にご観覧いただき、また大きな拍手をいただきありがとうございました。子供たちの大きな自信になったことと思います。
 また、来年の1月15日(月)オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟大ホールで開催される東京都連合学芸会に1年生が出演することが決まりました。なかなか経験することのできない貴重な場です。頑張ってきてほしいと思います。

全力を尽くした学芸会!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回、4年生は「冒険者たち」という演目を演じました。
 セリフやそれに合った動きだけでなく、ダンスの振り付けも考え、さらに大道具や小道具作りにも一生懸命取り組んできました。劇が終わった後の表情から、緊張感のある環境の中で、一人一人が今までの練習の成果を思う存分発揮できたことがうかがえました。
 学芸会を通して、感じたり思ったりしたことを、3学期のなわとび発表会や二分の一成人式でも生かしてほしいと思います。
 温かい拍手をありがとうございました!!

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の読書旬間では、図書の時間に図書館支援員の先生に「本の分類」について教えていただきました。本は内容ごとに棚に並んでおり、背表紙の数字の意味を知りました。「分類クイズ」では、本の内容から、「4の本だね」など、数字と照らし合わせて考えるようすも見られました。
また、ねりまおはなしの会の方たちによる『お話会』も行われ、おはなしや手遊びを楽しみました。最後に「ろうそくを吹き消すときにお願いをしてね」と教えていただき、子供たちが静かに、それぞれ一生懸命にお願いごとをしていました。

ようこそ たからものランドへ

生活科では秋さがしで見つけた木の実や葉を使って、おもちゃ作りに取り組んでいます。11月下旬に予定している『秋のたからものランド』では、遊びのコーナーなどを準備します。どんぐりめいろや、どんぐりごま、どんぐりを使ったネックレスなど、グループで相談しながら、制作に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で5月に種まきをし、ぐんぐん育って、花が咲いたあさがおも、実や種をつけ始めました。種を取ったあとの、あさがおのつるを使ってリースを作りました。秋探しで見つけた木の実なども使い、飾り付けをすることができました。

生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科校外学習では、南田中いこいの森と南田中図書館へ行きました。
南田中いこいの森では秋さがしをし、どんぐりや、まつぼっくりなどの木の実を拾いました。
南田中図書館では、読み聞かせや秋の本の紹介を聞いたり、図書館での過ごし方や使い方を教えていただきました。図書館のたくさんの本の中から、読みたい本を選び、借りて読むこともできました。

ポップコーンづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日(土)に、生活科「めざせ野さい名人」の学習で、
ポップコーンづくりをしました。
つぶをなべに入れて火にかけると、あちこちから「ポン」といい音がしていました。
その音やポップコーンの香ばしいにおいに大興奮の子どもたち。

種から育てたとうもろこしは、一味違うおいしさがあったのではないかと思います。
子どもたちにとって、とても楽しい思い出になったようです。

多くの保護者の皆様にお手伝いいただきました。
ご協力ありがとうございました。

生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(水)、石神井公園に生活科見学に行きました。

今まで何度も雨に見舞われましたが、今日は過ごしやすい晴天。
絶好の生活科見学日和に、子供たちもワクワクしている様子でした。

石神井公園では、たくさんのどんぐりや落ち葉にびっくり。
たくさんの秋を見つけることができました。
また、「道の歩き方に注意する」「早めの行動を心がける」など、約束をきちんと守ることができ、とても立派でした。

これから拾ったどんぐりたちを使って、どんなものができるのか楽しみです。

体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)
気持ちよく晴れたお天気の下、延期になっていた体育朝会が行われました。種目は玉入れでした。運動会では、低学年しか行わない競技なので、中、高学年の児童も楽しんで参加していました。高学年は、さすがにたくさん入れていました。

ねりまお話の会

画像1 画像1
10月25日(水)の2時間目に、「ねりまお話の会」が行われました。

ろうそくにお話の火をともし、教室を暗くして聞きました。
真剣なまなざしで、お話にじっと耳を傾ける子供たち。
いろいろな国のお話があり、中には子供たちの知っているお話もあったようです。

今週から読書旬間です。これを機に、これから様々なお話に触れられるといいですね。
素敵なお話をしてくださった「ねりまお話の会」のみなさん、ありがとうございました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

いじめ対策基本方針

SNSルール