移動教室 2日め朝食
移動教室1日め夜 海中水族館の話
下田1日目開校式
服や靴が濡れたため、暖房を入れたり、靴に新聞紙を入れたりと ベルデの方が対応してくださいました。 下田1日めシャボテン公園
150種類のサボテンがあります。 チンパンジー、カピバラ、カワウソ、ミーアキャットなどの動物も見られました 移動教室1日め昼食
「はい。チーズ❗」 下田移動教室1日め
ガイドさんの話も良く聞けて、ほめられました。 シャボテン公園に予定よりも早く着いて、アニマルショーを見学しました。 韓国風 鶏じゃが
「タッカルビ」とも言うようです。 北町中学校 部活動体験 6年生
各部からの紹介は短時間にもかかわらず、濃い内容になっていて感心しました。写真は、「バスケットボール部」の紹介の様子です。 北町中学校 部活動体験 6年生
最初は、緊張気味の子供たちでしたが、徐々に慣れて安心して活動する姿が多く見られました。 中学の生徒のみなさん、ありがとうございました。 北町中学校 部活動体験 6年生
手作りウインナーロールパン
613キロカロリー 調理室で朝一番にパン生地をつくり 発酵させ一人分にしウインナーをまいて焼きます。焼きたての香り・風味を味わいましょう。 図書集会(読書旬間にあわせて)
図書室にある本の内容や図書室でのルールをクイズ形式にして、楽しくわかりやすく説明をしてくれました。 図書委員会のみなさんありがとう。 クイズの一例です。 「ぐりとぐら」という本で、ぐりとぐらのこの世で一番好きなことは、何と何でしょう? 1 本を読むこと、ゲームをすること 2 料理をすること、食べること 3 勉強すること、おどること 正解は、2です! 咀嚼(そしゃく)指導 4年生
良く噛むことで唾液の分泌が促されます。唾液の中には、消化を助ける成分や免疫となる成分が含まれています。噛むことは、脳の発達を促す効果もあります。 健康教育だけではなく知能の発達にも有意義なことですのでご家庭でもぜひ実践をお願いいたします。 咀嚼(そしゃく)指導 4年生
その他にも自分の歯のことを「セルフチェック」で振り返るなどして、正しい咀嚼の仕方を学びます。 咀嚼(そしゃく)指導 4年生
鉄火みそ
634キロカロリー 大豆を甘辛みそで、からめました。ご飯といっしょによくかんで食べましょう。 北西の主
秋の気持ちの良い天気に誘われて、のんびりくつろいでいます。 ししゃも
639キロカロリー 骨まで食べられる「ししゃも」は、カルシウムがたくさん含まれています。今日はカレー味の唐揚げにしました。 童話「ぐりとぐら」のお話より
読書指導(読書旬間)とコラボ チョコレートの蒸しパン 「ぐりとぐら」のお話の中で卵の入ったパンケーキのお話があります。給食用にアレンジしてチョコチップを入れた蒸しパンにしました。 長なわ朝会
今日は、約1週間前のプレ大会の設定で、体育朝会で練習をしました。 実際の大会さながらに5分間で最高記録をめざして全員で声をかけ合い必死に跳ぶ姿にクラスの結束の強さを見ることが出来ました。 |
|