☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

5組校外学習

図書館見学 図書館見学 広場でフリスビー 広場でフリスビー 紙飛行機づくり 紙飛行機づくり
5月9日さわやかな天気に恵まれ、光が丘公園へ校外学習に行ってきました。午前中は図書館や体育館の施設見学をして利用の仕方や内部の説明を受けました。ウオークラリーで公園内を回り芝生広場でお弁当、午後にはレクリエーションをして楽しく絆を深めました。行き帰りの道のりは徒歩で疲れたけど、有意義で楽しい校外学習でした。

5月10日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・さばの文化干し・えのきたけのみそ汁・もやしの辛子和え・牛乳です。

 今日はもやしについてお話します。

 もやしは本来、豆や米、麦などを水に浸して発芽させたものをまとめて呼ぶ呼び名ですが、一般的には、豆を使った豆もやしのことをいいます。
今日使ったのは緑豆という豆を発芽させた緑豆もやしです。もやしには豆の状態では含まれていないビタミンCが多く含まれ、ビタミンB群やカリウム、カルシウムなども多いのが特長です。また野菜には珍しくたんぱく質も含んでいます。胃腸の働きを助け、胃もたれを防ぐ効果や、肝臓の機能を高める効果があります。


味噌汁のえのきは長野県にあるキノコ村の《味えのき》です♪
ふつうのエノキと比べて茶色く傘は大きめ、軸も太めです!
加熱調理してもシャキシャキ食感が残ります♪
またふつうのエノキに比べビタミンDも約4倍含まれているそうです!


5月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の献立は、ひじき入り大豆ご飯・豚汁・ごま和え・牛乳です。

 今日は大豆についてお話します。

大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。
たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。
大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物繊維も豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。
豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。



中段:豚汁
下段:大豆のしたゆで

5月8日 情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2
情報モラル教室が行われました
ファミリーeルール事務局の方を講師にお招きし、インターネットの正しい利用方法について全学年で学習しました。

5月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ジャージャー麺・フルーツヨーグルト・牛乳です。

 今日は、ジャージャー麺についてお話します。

 ジャージャー麺は、中国の家庭料理である麺料理のひとつです。
名前の由来は、豚のひき肉とみじん切りにした、たけのこ・しいたけなどを味噌やトウバンジャンで炒めた肉みそを「ジャージャー」と呼ぶのでこの名前がつきました。
本場、中国での肉みその味付けは塩辛いものが多く、日本でよく知られている甘辛い味ではないそうです。


ゴールデンウイーク明けの給食は
人気のジャージャー麺です♪
大食缶にいっぱいの麺は毎回空っぽになります!

5月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、たけのこごはん・けんちん汁・焼きししゃも・牛乳です。

 今日はたけのこについてお話します。
 
 たけのこは中国が原産で、1736年に薩摩藩の藩主が琉球から鹿児島に導入したのが栽培の始まりといわれています。
 たけのことして食用にしているのは、地下茎にできる新芽の部分です。たけのこは人工的に栽培するのは難しく、自然発生したものを収穫するのが一般的です。
生産量は福岡県が最も多く、次いで鹿児島、京都、熊本となっています。


今日は静岡県産の新たけのこをたっぷり使用しています♪
朝からよく下ゆでしてから煮付けました☆!
子持ちししゃもは人気メニューのひとつで頭から尾まで食べきっています!

平成29年度生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒総会が行われ、生徒会規約の改正と生徒会本部をはじめとした各委員会の活動方針が承認されました。

開校記念日

本日、5月1日は本校の開校記念日です。昭和22年4月1日に練馬小学校内に創設され、5月1日に開校式を行い71年目を迎えました。その時の生徒数は239名だったそうです。同年の8月1日に練馬区の独立に伴って練馬区立練馬中学校となりました。そして9月1日に現在の場所に移転したそうです。今年の11月には記念式典も計画しています。

5月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チキンライス・マカロニスープ・ハニーサラダ・牛乳です。

 今日はマカロニについてお話しします。
  
 マカロニは、スパゲッティとともに12世紀にイタリアで作られました。
日本には明治時代に伝わり、昭和30年頃に普及しました
。マカロニはスパゲッティなどと合わせてパスタとよばれ約300もの種類があるといわれています。その中から形状、長さ、大きさによって大きく4つに分類され、同じ材料でも呼び方が異なります。

4月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、わかめご飯・肉じゃが・もやしのごま酢和え・牛乳です。

 今日はわかめについてお話します。

 わかめは一万年以上前の貝塚からも発見されたほど古くから食べられてきました。
味噌汁やスープの具、酢の物、サラダなどに利用したり、ふりかけなどの加工品にされるなど、今でも、親しまれている食材のひとつです。わかめには水溶性の食物繊維が豊富で、コレステロールを正常に保つ働きがあり、動脈硬化や糖尿病の予防も期待できます。そのほかにも、余分な塩分を体外に出す効果があるカリウムや、骨や歯の健康に役立つカルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル類も豊富に含まれています。


オリンピック・パラリンピック教育

画像1 画像1
4月26日(水)5校時に全校生徒対象にオリンピック・パラリンピック教育を行いました。体育館でオリンピック・パラリンピックに関する映像を20分間視聴し、その後教室に戻り、2020東京大会に向けて一人一人の関わり方を考え、オリンピック・パラリンピック学習ノートにまとめたり、ワークシートに記入したりしました。

4月27日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、かやくご飯・ごま入りみそ汁・カリカリ油揚げのサラダ・牛乳です。

 今日は、かやくごはんについてお話します。

 かやくごはんの「かやく」は、一般的にはひらがなで書きますが、漢字で書くと「加(くわえる)」に「薬(くすり)」と書きます。「加薬」は関西で使われる言葉で、薬味や様々な具のことを意味します。もともとはお寺の会合で配り物として出されていた料理なのだそうです。
 精進料理では、肉を使わず、野菜やこんにゃく、きのこなどを細かく切ってしょうゆ味で炊き上げたごはんのことをいいます。
今では、鶏肉やその他の具を炊き込んだ五目ごはん全般をさす言葉として使われています。

4月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鰯の蒲焼き丼・青菜のすまし汁・牛乳です。

 今日は鰯についてお話します。

 鰯は、鮮度が落ちるのが早く、日持ちがしないため、漢字で「魚へん」に「弱い」と書きますが、「頭の薬」といわれるほど栄養的には優れた効能があります。
中でもEPA(イーピーエー)やDHA(ディーエイチエー)という脂肪酸が豊富です。
EPAは高血圧の予防に効果があり、DHAは記憶力を高めたり、脳の働きを活性化させたりすることでも有名です。カルシウムも豊富なので、成長期の皆さんにおすすめの食材です。


揚げた鰯に手作りにタレをくぐらせています!
上段:揚げたて
下段:タレにくぐらせたあと

食缶に残ったタレは生徒さんのお好みでスプーンですくってご飯にかけて食べています♪

4月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックトースト・コーンシチュー・グリーンサラダ・牛乳です。

 今日は、にんにくについてお話します。

 にんにくは古代エジプト時代から食用にされていたといわれるほど古くからある食材です。エジプトのピラミッドを建設した労働者たちが、疲れを取るために食べられていたといわれ、疲労回復に強い効果があります。
 独特のにおいがあり、苦手な人もいると思いますが、においのもとは、アリシンといい、にんにくの疲労回復効果を含んでいる成分です。
 

トーストはおろしたにんにく・ガーリックパウダー・パセリを
マーガリンに混ぜて塗り、焼き上げています!
今日のキャベツは愛知県産の春キャベツ、じゃが芋は鹿児島産です♪


4月24日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・生揚げのチリソース煮・もやしのごまだれサラダ・牛乳です。

 今日はもやしについてお話します。

 もやしは本来、豆や米、麦などを水に浸して発芽させたものをまとめて呼ぶ呼び名ですが、一般的には、豆を使った豆もやしのことをいいます。
今日使ったのは緑豆という豆を発芽させた緑豆もやしです。もやしには豆の状態では含まれていないビタミンCが多く含まれ、ビタミンB群やカリウム、カルシウムなども多いのが特長です。また野菜には珍しくたんぱく質も含んでいます。胃腸の働きを助け、胃もたれを防ぐ効果や、肝臓の機能を高める効果があります。


給食ではドレッシングも手作りしています!
今日のごまだれドレッシングにはごまや味噌の他に
にんにくやショウガ、ネギ、その他の調味料が入っている
美味しいドレッシングです♪

4月21日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スパイシーピラフ・イタリアンスープ・パセリポテト・牛乳です。

 今日はじゃが芋についてお話しします。

 じゃが芋は南アメリカ、アンデス地方が原産です。主な成分はでんぷん質ですが、カリウムやビタミンCなども多く含まれています。
 料理だけでなく、ポテトチップスやフライドポテトなどのスナックとしても利用されますが、ゆでた時ものと比べると、カロリーは約7倍、塩分は約20倍になるといわれています。肥満や生活習慣病の原因にもなるので、間食として食べるときには、食べる量や回数に注意しましょう。



スパイシーピラフはカレー粉で味付けしています!
イタリアンスープは野菜スープに卵・チーズ・パン粉を混ぜたものを入れて
野菜のたまごスープになっています♪

4月20日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、鶏五目ご飯・具たくさん汁・笹かまぼこのいそべ揚げ・牛乳です。

 今日は鶏肉についてお話します。

 鶏肉は、肉類の中では高たんぱく・低脂肪なのが特徴です。
特に、鶏肉のたんぱく質は、量だけではなく質も良く、体に必要なアミノ酸をバランスよく含んでいます。筋肉の保持増進に適しているため、スポーツ選手の食事にも多く取り入れられている食品です。
 また、コラーゲンも豊富で、皮ふの健康やカルシウムの骨への吸収にも役立ちます。



 いそべ揚げは青のりの風味で食欲がそそられます♪

4月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、じゃこ大豆ご飯・ぐる煮・厚焼き卵・牛乳です。

 今日は大豆についてお話します。

 大豆はそのまま食べたり、みそやしょうゆ、豆腐や納豆などの加工食品にしたり、日本の食生活には欠かせない食品です。
 たんぱく質やビタミン類、ミネラルなど、良質な栄養素を豊富に含んでいます。大豆に含まれるレシチンという成分は、記憶力や集中力を高める効果があり、食物繊維も豊富で、生活習慣病予防に摂取がすすめられている食材ですが、現在の日本人の食生活では最も摂取量が不足している食材といわれています。
 豆のもつ栄養効果を見直し、積極的に食べるようにしましょう。


厚焼き玉子には卵の他に豆腐・はんぺん・にんじん・京菜が入っています☆

前期認証式

画像1 画像1
4月17日前期専門委員会認証式が行われました。生徒会役員より委員一人一人の呼名がされ、校長より認証状が渡されました。これから意識を高め、責任を持ってよりよい学校をつくっていきます。

4月18日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の献立は、ミートソーススパゲティ・フレンチサラダ・牛乳です。

 今日は、トマトの栄養についてお話します。

 ヨーロッパでは昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれ、健康維持に役立てられてきました。その理由としては、β(ベータ)カロテン、ビタミンC、ビタミンEの3つの抗酸化ビタミンが含まれていることがあげられます。
これらが体内の活性酸素を除去し、血液をサラサラにして動脈硬化やがんを防ぎ、老化予防にも効果を発揮します

また、ビタミン以外にも、リコピンという赤い色素が、強い抗酸化作用を持っていることがわかり、免疫力を高める食材として注目されています。


ミートソースには挽肉の他に、大豆・玉ねぎ・人参・マッシュルームを
一手間かけてみじん切りにし回転釜でよーく煮詰めました!
苦手な人参やきのこをあまり気にせず食べられます♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路