部活動紹介 13 茶華道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 茶華道部 活動日・活動時間 毎週木曜日16:00〜17:30ごろ 活動場所 被服室 毎週木曜日、隔週で茶道・華道に取り組んでいます。茶道・華道ともに講師の先生にご指導いただき、活動しています。 【茶道】 畳を敷き、心を落ち着かせてお茶を点てています。 四季折々の菓子とともにいただきます。 茶道を通し、自分も相手も大切に想う心が身につきます。 活動の成果を「おもてなし」の心をもって、先生や職員の方々にお手前を披露する企画を立てています。 【華道】 季節の花を思い思いに生けています。約束事にこだわらず自由な形をつくることができる自由花を主に実践しています。完成形をスケッチにおさめます。生けた花は、校長室の前に飾るほか自宅に持ち帰り生け直しています。部屋が明るくなる、とご家庭から好評いただいています。 今年度からお免状を取得できるようになりました。(任意) 部活動で継続して練習している成果を形にできるので、目標をもって活動しています。 部活動紹介 12 野球部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 活動日 火、水、木、金、土 月曜休み、日曜祭日は適宜休み 活動場所 校庭等 今年度四十数年振りに創部しました。1年生が中心ですが、これから数多くの大会に参加していきます。 都大会の上位進出だけでなく、高校野球で活躍できることを目標としています。そのため無理のない体力づくりや、個人のレベルに合わせた練習など、将来を視野に入れて工夫をしています。用具や施設なども徐々に整い、本格的な活動ができるようになってきました。これから新たな伝統を築いていきます。 部活動紹介 11 男女バスケットボール部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男女バスケットボール部 活動日・活動時間 月水木(16:00〜19:00) 土 日(12:00〜19:00) 部員数 男女計38名 最近の主な実績 男子 平成27年度 総合体育大会 ベスト8 女子 平成26年度 区民大会 第3位 平成26年度 新人大会 ベスト8 平成26年度 総合体育大会 ベスト8 平成27年度 区民大会 第3位 平成27年度 総合体育大会 ベスト8 ・日々の練習では、自分に挑戦して全力を尽くすこと。支えてくれる周囲の人への感謝の気持ちをもつこと。を大切に取り組んでいます。また、レクリエーションとして近隣の公園にピクニックに行ったり、チームワーク向上のために調理実習を行っています。 平成29年度 連合陸上競技大会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合陸上競技大会3 試合途中で雨に見舞われましたが、雨天の中生徒たちは全力を尽くしました! 平成29年度 連合陸上競技大会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合陸上競技大会2 頑張っている生徒のようす! 平成29年度 連合陸上競技大会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連合陸上競技大会1 9月22日、駒沢陸上競技場で練馬区総合体育大会、連合陸上競技大会が実施されました。本校は陸上部を主体としたチームで大会に参加しました。結果は男子が総合8位に入賞しました。よく走り、よく跳ぶ大健闘の試合でした。生徒たちが一生懸命に競技するようすに大変感動しました。以下、各種目の入賞を紹介します。 3年男子100メートル 5位 共通男子4×100mR 5位 3年男子走り幅跳 5位 共通男子200m 4位 3年男子走り高跳 2位 2年男子走り幅跳 3位 1年男子走り幅跳 3位 また来年の健闘を期待しています。 2年生職場体験学習7 水橋園芸![]() ![]() 水橋園芸 ここでは花の生産補助に取り組みました。 植物を扱うようすに緊張感があります! 2年生職場体験学習6 すし銚子丸豊玉南店![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すし銚子丸豊玉南店 ここでは巻物づくりを教えて頂いたり、接客をしました。 お店の方の説明を真剣に聞き入るようすが画像からも伝わってきます。 2年生職場体験学習5 ユー松月![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユー松月 この職場では各種パンの製造補助をさせて頂きました。 真剣な仕事ぶり、そして接客しているようすが伝わってきます。 2年生 職場体験学習4 ナガワ動物病院![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナガワ動物病院 この職場では、掃除や散歩、シャンプーなどをさせて頂きました。 笑顔で犬の世話をしているようすに和やかさを感じます。 2年生 職場体験学習3 貫井子ども家庭支援センター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貫井子ども家庭支援センター 小さなお子さんのお世話を真剣にしています。でも何となくさまになっている感じがして、ほっこりしますね。 2年生職場体験学習 2 かつ富士![]() ![]() ![]() ![]() かつ富士 重い荷物を運んだり、お店のご主人よりしっかりと教えて頂いているようすです。真剣そのものです。 2年生 職場体験学習1 おひさま保育園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職場体験学習1 2年生は先週14日、15日の2日間、職場体験学習を実施いたしました。地域のさまざまな事業所等の協力を得て、貴重な体験をさせて頂きました。 画像はおひさま保育園での体験のようすです。小さい子に優しく接してている様子がうかがえます。 部活動紹介10 男子柔道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子柔道部 活動日 毎週 月、火、水、金、土、(日は大会時) 活動時間 放課後2時間30分ほど 活動場所 専用の武道場 本校男子柔道部は、昭和60年度に創設されてから途切れることなく存在しており、昭和61年度は都新人大会において第3位入賞を果たしたこともある伝統ある部です。現顧問赴任後の近年(平成17〜29年度)の大会実績を列挙します。 平成19年度全日本選抜少年柔道大会 出場 平成26年度第38回関東中学校柔道大会 男子66kg級出場 ベスト16 東京都中学校春季柔道大会 男子団体戦 ベスト8内入賞 4回 東京都中学校総合体育大会柔道大会 男子団体戦 ベスト8内入賞 3回 東京都中学校新人柔道大会 男子団体戦 ベスト8内入賞 2回 平成28年度第61回東京都中学校新人柔道大会 男子団体戦 第3位 第3ブロック大会 男子団体戦 優勝17回、準優勝6回 等 ☆その他都総体、都新人大会、第3ブロック、練馬区総体など個人戦で上位入賞多数。 ☆平成20年度本校柔道部卒業生シャー・フセイン・シャー選手が2016リオオリンピック柔道競技男子100kg級にパキスタン代表として出場を果たしました。 東京都の強豪校として、また礼節に長けた中学校柔道部として、「貫井中学校男子柔道部」の名を轟かせています。顧問の指導方針は、「強い柔道選手」である前に「立派な中学生」に育てることです。「スポーツバカ」は育成しません。素人から始める部員がほとんどですが、「心」と「体」を鍛えて毎年、柔道一流校に挑みます。 追記 本校の柔道部顧問は日本中学校体育連盟柔道部部長であるとともに、日本オリンピック委員会強化スタッフ、全日本柔道連盟理事を務めています。 部活動紹介9 女子柔道部![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子柔道部 活動日は毎週 月、火、水、金、土、(日は大会時) 活動時間は放課後2時間30分ほど 活動場所 専用の武道場 本校女子柔道部は平成17年度、現顧問が赴任してから女子柔道部として活動しています。素人から始める生徒がほとんどですが部員数は都内一を数え、公立の強豪校として 毎年、私立常連強豪校に挑んでいます。 近年(平成17〜29年度)の大会実績を列挙します。 平成24年度第2回全日本カデ柔道体重別柔道選手権大会 女子40kg級出場 第3位 東京都中学校春季柔道大会 女子団体戦 ベスト8内入賞 6回 東京都中学校総合体育大会柔道大会 女子団体戦 ベスト8内入賞 5回 第3ブロック大会 女子団体戦 優勝24回、準優勝1回 等 ☆その他都総体、都新人大会、第3ブロック、練馬区総体など個人戦で上位入賞多数。 挨拶、返事、気を利かした行動力また礼節に長けた中学校柔道部として、「貫井中学校女子柔道部」の名を轟かせています。顧問の指導方針は、「強い柔道選手」である前に「立派な中学生」に育てることです。「スポーツバカ」は育成しません。「明るく朗らかで活力があり、誠実な心遣いと気配りができる部員」の育成を目指し、「心」と「体」を鍛えて毎年、柔道一流校に挑みます。 平成29年度 貫井中学校 生徒会本部役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、貫井中学校の生徒会本部役員選挙、立ち会い演説会及び投票が実施されました。 立ち会い演説会ではどの候補も、力強く貫井中学校の未来について語ってくれました。また、先輩にあこがれて役員に立候補したという生徒もいました。 選挙は本日教室で投票され、明日の朝、選挙結果が選挙管理委員会より発表されます。 地域との交流 みこし3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域との交流 みこし3 男子生徒は最初神輿の後部を担いでいましたが、途中から先頭部分に交代し、大人に負けない勇ましさを発揮していました。 地域との交流 みこし 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域との交流 みこし 2 地域の方々のリードで神輿を担ぎ、子どもたちは笑顔を見せるとともに、勇ましさも少し発揮しました。 地域との交流 おみこし 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、今日と地域神社の祭礼がありました。 本校の生徒たち(柔道部員)は今日、地域の大人の方々とともに、神輿を担ぎました。 勇ましい大人の皆さんのかけ声とともに、本校の生徒たちもしっかりとかけ声を出しながら、大人に負けず、しっかりと声を出して町内を歩きました。 昨日の台風は夜中に関東地方をほぼ通過し、今日はすばらしい天候のもと神輿が担がれ、子どもたちも満面の笑みでした。 平成29年度 給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日に本校の給食試食会が実施されました。 試食会では当日のメニューを保護者の方々と栄養士さん、校長や副校長で試食し、談笑しながらながら進められました。 試食会の終わりに、本校の栄養士さんより給食の現状等について話がありました。また、保護者の方々からは小さい頃は野菜をたくさん食べていたのに、最近は食べなくなったのでどうしたらいいのかという質問や、チーズを食べることについて質問が出ました。 栄養士さんより、野菜については、少しずつでも毎日、食べた方が良いこと、またチーズはカルシウムの摂取という面では良いが、食べ過ぎると脂肪の摂取過多になるので気をつけた方が良いとアドバイスがありました。 |
|