ようこそ小学校へ遊びの時間には、グループに分かれて、担当する遊びをやさしく教えてあげたり、一緒に遊んであげたりしました。保育園のお友達を気遣う声かけも多く、頼もしかったです。 最後に、プレゼントと校歌を紹介しました。保育園のお友達のために一生懸命に歌うことができました。 なわとび発表会
12月頃から体育でなわとびの練習を始めました。1回旋1跳躍のリズムで跳ぶことと、続けて跳ぶことをめあてに、前跳びやかけ足跳びの練習に取り組んできました。なわとび発表会では、「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせて、演技をしました。列を揃えて動くことや、跳び始めを合わせることなどを気をつけながら、頑張りました。本番では「自由跳び」も取り入れ、自分で決めた技も発表することができ、最後のポーズも「ヤー」という元気なかけ声とともに決めることができました。
表現あそびうまくきたえて『う(うがい)、ま(マスク)、く(空気の入れ換え)、き(規則正しい生活)、た(体力)、え(栄養)、て(手洗い)』を合い言葉に、自分たちの生活を振り返りながら、分かりやすく学ぶことができました。 馬頭琴の演奏会本日、お話に出てくるモンゴルの伝統楽器、馬頭琴の演奏をしていただきました。 初めて見る馬頭琴に、「意外と大きい!」「本当に馬の頭がある!」と 興味津々の子どもたち。 いろいろな曲の演奏をしていただき、たくさんのおもしろいお話をしていただきました。 最後は全員でモンゴル語で挨拶をしました。 お越しいただいたエルデン ダライさん、 素敵な演奏をありがとうございました。 車いす体験、高齢者疑似体験車いすを押したり、乗ったりしたことのある児童が少なく、貴重な体験ができました。 また、高齢者疑似体験も行い、加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力などの低下)を知り、高齢者の気持ちや介護の方法を体験的に学ぶことができました。 富士見台デイサービスセンターの皆様、どうもありがとうございました。(^∀^)ノ あいさつ運動代表委員の児童が校門のところに立ってあいさつを行っています。 元気にあいさつを返してくれる児童も多く、素晴らしいです。 また、代表委員の児童は南が丘中学校にも行って、あいさつ運動を中学生と一緒に行いました。(^o^) おやじの会ソフトバレーボール大会恒例になっている「おやじの会ソフトバレーボール大会」が今年も開催されました。 インフルエンザの流行も一段落し、多くの子供たちと保護者の皆様に参加していただきました。試合が進むにつれ、プレーの質も向上し熱戦が展開されました。寒い中でしたが、気持ちのよい汗をながすことができました。おやじの会の皆様、PTAバレー部の皆様、ありがとうございました。 縄跳び発表会南が丘小学校の伝統行事である「縄跳び発表会」が開催されました。 大雪とインフルエンザの影響で、例年になく練習が十分に行えませんでしたが、休み時間や放課後も頑張って練習してきました。それぞれの学年が発達段階にあった内容の発表を披露してくれました。子供たちの体力向上に大きな成果を上げている縄跳び発表会。今後は、適切な実施時期を検討し、継続していきたいと思います。 なわとび発表会2年生は、両クラスの学級閉鎖でなかなか練習ができなかったのですが 1回1回の練習を大事にして真剣に取り組んできました。 本番は全員で「がんばるぞー!」と気合を入れて、 素晴らしい演技をすることができました。 「自分に自信をもつ」ということを大切に、 全員で頑張った甲斐がありましたね。 来年はどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。 水墨画ふれあい環境学習今回学んだことを生活の中で生かしていくことで、環境を守る一員になってほしいと思います。 社会科見学〜港清掃工場・潮風公園・浅草〜ルールやマナーを守り、積極的にいろいろなことを学ぶことができた4年生最後の校外学習となりました!! 社会科見学ロッテ狭山工場では、キシリトールガムを梱包しているラインを見学させていただきました。また、コアラのマーチやキシリトールを試食させていただくこともでき、子供たちは大喜びでした。 朝日新聞世田谷工場では、印刷の仕組みを詳しく教えていただきました。また、同じ日の夕刊でも配達される地域によって内容が変わることもあると知り、驚きました。 たくさんの新しい発見があり、大充実の一日となりました。これから学習のまとめをしていきます。 雪遊び前日から降った雪が見事に積もりました。校庭は一面銀世界。 今日は、特別に朝学習の時間を雪遊びの時間にしました。子供たちは、大喜び。貴重な雪遊びの体験をすることができました。 東京都小学校連合学芸会1年生が東京都小学校連合学芸会に出演してきました。東京都の小学校は全部で1280校ありますが、その中でたった8校しか出演することができない貴重な体験をすることができました。会場は、国立オリンピック記念青少年総合センター大ホールという舞台が南が丘小学校の2倍もあるような立派な会場でした。その中で、子供たちは11月の学芸会で見せてくれたものをパワーアップした形で立派に演じることができました。練馬区児童文化部の秋山洋子先生や小岩玲子先生にも連日ご指導いただきました。 このような舞台を経験したことが大きな自信となり、また忘れることのできない思い出を作ることができたのではないかと思います。 生活科「むかしあそびを教えよう」2学期の間から一生懸命練習したり、看板を作ったりしてきた子供たち。 説明の仕方や場所の設置まで、すべて自分たちだけで行うことができ、成長を感じました。 本番は優しく、丁寧に教えることができました。 立派なおにいさん、おねえさんになりましたね。 もちつき大会土曜授業公開後、毎年恒例になっている育てる会主催のもちつき大会が開催されました。10月中旬から育てる会行事部の方々を中心に準備が進められ本日を迎えました。 校長先生のお話の後、1年生から順番に一人一人が杵でおもちつきをしました。さすがに高学年は慣れたものです。ついた餅は、きなこもちに。そして育成の方々に作っていただいたけんちん汁と一緒に美味しくいただきました。おかわりに行列ができていました。 もちつき大会を開催するにあたり、青少年育成の皆様、避難拠点運営連絡会の皆様、親父の会の皆様、育てる会役員・行事部の皆様、子供たちのために本当にありがとうございました。 東京都小学校連合学芸会(1年生)羽つき集会朝の集会の時間に「羽つき集会」が行われました。1年−6年、2年−5年、3年−4年の兄弟学級で楽しみました。1月に行う南が丘小学校の伝統の一つともいえる集会です。羽子板がこれだけの数あるのも珍しい学校です。しばらくの間、休み時間に貸し出しますというアナウンスに「よっしゃあ!」の声があがっていました。中休み、昼休みにたくさんの児童が羽つきを楽しんでいました。いつもより校庭に出て遊んでいる児童が多くいました。 |
|