9月11日の給食

9月11日(月)の給食


 ・ミルクパン
 ・ポテトグラタン
 ・トマトスープ
 ・ぶどう(シャインマスカット)

 ぶどうのおいしい季節なりました。
 ということで、シャインマスカットがデザートで登場です。
 種がなく、そのまま食べられるということで人気も認知度も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の給食

画像1 画像1
 9月8日(金)の給食


・菊花ずし
・菊花しゅうまい
・野菜のすまし汁


 9月9日(土)は、菊の節句です。
 今日は菊が盛りだくさんの給食にしました。
 菊花ずしには食用菊を入れました。
 しゅうまいには、菊は入っていませんが菊に見立てて仕上げました。
 野菜のすまし汁には、菊の形のかまぼこを入れました。
 和食の日は残菜が多くなりやすいのですが、どのクラスもよく食べました。

9月6日の給食

 9月6日(水)の給食


・ジャンバラヤ
・ABCスープ


 今日は、前日の水泳記録会の予備日ということで、料理は2点でした。
 ジャンバラヤは、アメリカ料理でチリパウダーでピリッとした辛さが特徴の料理です。
 給食では、マイルドな辛さで食べやすく、どのクラスもよく食べていました。
画像1 画像1

9月4日の給食

 9月4日(月)の給食


 ・ごはん
 ・鮭のチャンチャン焼き
 ・ひじきの煮もの
 ・五目汁


 ひじきの煮ものは、味がしみるようじっくり煮込んで作っています。
 各クラスに量をたっぷり配りましたが、残さずに食べられました。
画像1 画像1

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月1日(金)
 2学期の始業式が行われました。
 式が始まる前から、整列がとてもよくできていました。
 つい昨日までは夏休みでしたが、「さあ、今日から学校だ。」と、きちんと切り替えができていることが整列の様子からも感じられました。
 転入生紹介では、転入生がドキドキ緊張しているのはもちろんでしたが、在校生側もかなりドキドキ緊張していて微笑ましかったです。
 校歌も、指揮の児童に合わせて元気よく歌うことができました。

9月1日の給食

画像1 画像1
 9月1日の給食


・カレーライス
・コールスローサラダ


 2学期最初の給食は、カレーライスです。
 久しぶりの友だちとの給食、久しぶりのカレー。
 おいしく楽しくいただきました。

1学期就業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日5校時、1学期の終業式を体育館で行いました。

 校長先生から夏休みの過ごし方についてのお話を聞いた後、大きな声で校歌を歌いました。

 終業式の後は、生活指導主任の先生からも夏休み中の生活についてお話がありました。

 長い夏休みです。
 自分の課題をしっかりもってやり遂げてみましょう。
 また、規則正しい生活を意識し、安全や健康にも気を付けて過ごしてほしいと思います。





手作り遊び集会

 7月7日(金)の3・4校時に、手作り遊び集会が行われました。1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生と一緒に工作をしました。
 子供たちは、完成した作品を教室や校庭で思い思いに遊びました。
 1年生、2年生、3年生は、お兄さん、お姉さんに作り方を教えてもらいながら、楽しく遊んでいました。
 4年生、5年生、6年生も立派にお世話ができました。
 今日の活動でさらに仲良くなった友達と、これからも一緒に遊んだり、話をしたりできると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日の給食

 7月10日の給食


・ごはん
・しそ風味ひじきふりかけ
・野菜とわかめのサラダ
・豆腐の五目炒め煮


 今日の「しそ風味ひじきふりかけ」は、ゆかり、粉かつおと一緒に加熱しています。
 ふりかけも給食では必要な栄養をとるためです。
画像1 画像1

7月5日の給食

画像1 画像1
7月5日(水)の給食


・冷やし鶏うどん
・サーターアンダギー


 サーターアンダギーは、沖縄の揚げ菓子です。
 サーターが沖縄の言葉で、砂糖という意味だそうです。
 給食では、黒砂糖を使い、上品な甘さに仕上げました。

7月4日の給食

7月4日(火)の給食


・ごはん
・いかのみそ香り焼き
・茎わかめのきんぴら
・のっぺい汁


 きんぴらのわかめは、茎の部分を使っています。
 普段食べることが多い葉の部分よりもこりこりとした食感が特徴です。
画像1 画像1

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日の給食


・タンメン
・うずらたまごの煮つけ
・杏仁ゼリー


 6月最後の給食は、タンメンです。
 関東地方を中心に食べられている麺料理です。
 野菜がたっぷりでしたが、麺でしたので野菜も残さず食べられた子が多かったようです。

6月29日の給食

6月29日の給食


・ひじきごはん
・さばのレモン焼き
・とうがんのみそ汁


 さばのレモン焼きは新メニューです。
 レモンを丸ごとフードプロフェッサーにかけて使いました。
 レモンの皮の部分は酸味だけでなく、苦み成分があるので、苦く感じた子もいたようですが、頑張って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

6月28日の給食


・シナモントースト
・バジルドレッシングサラダ
・きのこのクリームスープ
・さくらんぼ


さくらんぼは、山形県産の佐藤錦です。
代表的な品種で、甘酸っぱさがおいしいです。
画像1 画像1

6月27日の給食

6月27日の給食


・ごはん
・ムロアジ入りメンチカツ
・野菜のおひたし
・沢煮椀


 この日のメンチカツは、東京都八丈島で獲れたムロアジが入っています。
 刺身などで食べるよりも加工した状態の物を食べることが多いです。
 ミンチのムロアジをお肉に混ぜて一つ一つ手でこねて作りました。
画像1 画像1

6月22日の給食

6月22日の給食


・ごはん
・いかのかりんとう揚げ
・海藻サラダ
・青菜のみそ汁


いかのかりんとう揚げは、角切りのいかを油で揚げて、甘辛いたれに絡めています。
人気だったようで、どのクラスもほとんど残さずにいただきました。
画像1 画像1

6月15日の給食

画像1 画像1
6月15日の給食


・ごはん
・チャーホーサイ
・家常豆腐


チャーホーサイに入っている麺はビーフンです。
ビーフンだと加熱しても溶けることなく、炒めものにもピッタリです。

6年生下田移動教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下田移動教室3日目

 今日の下田は1日目と同じくらいの快晴でした。
 子供たちは昨晩ぐっすり眠れたようで、朝から元気一杯!
 午前中は釣り遊びに出かけました。
 自分で餌のオキアミを針につけ、教えていただいた釣りざおの扱いのコツを意識しながら全員が1匹以上釣ることができました。
 午後の磯遊びでは、潮がひいた岩場を覗いてまわり、ナマコやヒトデ、ウニ、アワビなど、普段なかなか手にすることがない海の生き物にふれることができました。
 次に向かった干物作り体験では、慣れない出刃包丁に四苦八苦しながらも、家族分のアジをさばいていました。

 今夜はキャンドルファイヤーを行います。
 最後の夜になるのが惜しいのか、テンションが高い6年生ですが、疲れもあるので今夜もしっかり寝て、明日に備えます。

6年生下田移動教室2日目

 下田移動教室二日目

 2日目は駿河湾を一望できるベルデ屋上での朝会からスタートしました。

 竜宮公園に到着したときには小雨模様でしたが、タライ岬に着く頃には雨も上がり、どの班も友達を気遣いながら、ハイキングを楽しみました。
 ゴールの弓ヶ浜では、砂だらけになりながら穴を掘ったり、波を触ったりしていました。

 下田海中水族館では、アザラシやアシカのショーを見たり、駿河湾に生息する魚の水槽を観察したりし、海の生き物について詳しくなることができました。
 そして、お楽しみのお土産タイム!
 家族やお世話になっている人のことを思い浮かべながら、じっくりお土産を選んでいました。

 今夜は夕食後に肝だめしが予定されています。
 多少疲れが見られる子もいますが、みんな元気で、全員で楽しく生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日の給食

6月13日の給食


・ごはん
・さばのみそ焼き
・団子汁


団子汁は、葛飾区の郷土料理です。
昔、お米を育てていた際にできた、細かい米粒を粉にして、小麦粉と一緒に混ぜたのが始まりだそうです。
噛みごたえのある団子でしたが、よく噛んで食べました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31