☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

5組移動教室 1日目 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組移動教室 1日目 その2

5組移動教室 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5組移動教室 1日目

6月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、回鍋肉丼・わかめと卵のスープ・すいか・牛乳です。

 今日は回鍋肉についてお話します。

 回鍋肉は中華の四川料理のひとつで、豚肉と野菜のみそ炒めのことです。
漢字では「回す鍋」と書きますが鍋を回して作るという意味ではなく、一度調理したものをもう一度鍋に戻して調理をすることを意味しています。
今日の給食でも、一度豚肉に下味をつけてから炒めて取り出し、次に野菜を炒め、取り出しておいた豚肉を入れて作りました。


今日のくだものは熊本産の紅小玉すいかです♪
給食室でよーく冷やしてから配膳しました!


各部活動 夏季大会結果 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー・バレーボール・野球 夏季大会結果 速報 

サッカー部 決勝リーグ (6月11日 中村中にて)

2対0   石神井南中 
ブロック大会出場決定

バレーボール部 予選リーグ(6月11日 練馬中にて)

2対0   大泉中
2対0   学大大泉附属中
2対0   光丘二中
予選リーグ第一位通過 (6月18日決勝リーグ進出 開四中にて)

野球部 トーナメント(6月11日他 開二中にて)

7対0   大泉北中
1対0   旭丘中
ベスト8決定 (6月18日 準々決勝進出)  

道徳授業地区公開講座 意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳授業地区公開講座 意見交換会

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日 道徳授業地区公開講座

6月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・大根と厚揚げの味噌汁・豚肉ともやしの炒め物・あじさいゼリー・牛乳です。

 今日は、あじさいゼリーについてお話します。

 あじさいゼリーは名前の通りあじさいの花をイメージして作りました。
二色のゼリーはアセロラとぶどう味で、今日のゼリーも給食室で手作りしたものです。
ゼリーをバットに流しいれてから冷やして固めて、包丁で小さく切り、カルピスゼリーの上にのせるとあじさいゼリーの完成です。
とてもきれいに仕上がっています♪



6月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、きんぴらご飯・石狩汁・カミカミサラダ・牛乳です。

 今日は石狩汁についてお話します。

 石狩汁は北海道の郷土料理です。
北海道にある石狩川は鮭が産卵のために海から遡上(そじょう)してくることで有名です。
昔から、冬になるとこの地方では、鮭と野菜類をみそで味付けした石狩鍋という料理がよく食べられていました。
このことから、鮭をいれたみそ汁を石狩汁と呼びます。
鮭の身の赤い色はアスタキサンチンという色素で、強力な抗酸化作用をもっているため、免疫力を高める効果があります。

カミカミサラダには松前漬け用のするめが入ってます♪

6月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、なすのミートソーススパゲティ・ツナドレサラダ・牛乳です。

 今日は、ツナについてお話します。

 ツナは食感が肉にも似ていますが、まぐろから作られる海産物加工品です。
かつおを原料にして作られることもありますが、まぐろで作るほうが一般的です。
缶詰として売られていますが、水煮のものや、油漬けのものなど種類はたくさんあります。また、油漬けのものは調味料や野菜スープを加えてあるため、独特の味がついています。サラダに添えたり、さまざまな料理に加えることもでき、手軽に使えるので、自分で食事を作る時などに活用してみてください。


なすは一度素揚げしてからミートソースに加えています♪

第71回運動会(番外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字に心が表されています。

第71回運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優勝、敢闘賞おめでとうございます。

第71回運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
締めくくりは3年生による伝統の大江戸ダンス。先生も一緒に踊ります。

第71回運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の競技は学級対抗リレーです。

第71回運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ終盤戦、2年生の大縄跳びと迫力の3年生大ムカデ競争。大きな声援がとびます。

第71回運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の競技開始です。200m走、ゴーバンカム最後に勝つのはどこでしょう。

第71回運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい競技もいっぱいありました。

第71回運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新記録も生まれました。

第71回運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好天の中暑さを吹き飛ばす勢いです。

第71回運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱戦が繰り広げられました。

前日準備4

画像1 画像1
画像2 画像2
スローガン完成
いよいよ本番です

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

進路