校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

男子バドミントン部 都大会ベスト16!

男子バドミントン部が、光が丘体育館で行われた都大会団体戦に出場しました。1回戦を突破。2回戦で敗退、結果ベスト16!応援に来ていただいた保護者の皆さまありがとうございました。最後の大会に向けて、3年生は残りの練習をしっかりとがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部区総体選手権大会始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春季大会の反省を生かし、2回に3点の先制点を取るも油断せず、守備も最後まで安定していました。

 相手チームの学園中を0点でおさえ、6回にコールド勝ちという見事な結果を残せました。
 一回戦突破、おめでとう!二回戦もこの調子で頑張ってください!

体力測定

画像1 画像1
 6月2日(金)は午前中を使って全校での体力測定がありました。自分の体力の状態を把握し、分析することで、体力・運動能力の向上・改善を図ることにつながります。
 学級委員がリーダーとなり男女別に測定にまわりました。運動会でつけた団結力でスムーズに終了することができました。

6月2日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 青大豆ごはん
 魚のごま衣揚げ
 キャベツのゆかりあえ
 具だくさんのみそ汁

[一口メモ]
 今日は新献立の「魚のごま衣揚げ」です。
下味をつけた鮭にごまの入った衣をつけて油で揚げます。ごまは、料理からお菓子まで幅広く使われている食材で、そのほとんどは輸入に頼っています。ミネラルが多く含まれ、骨粗しょう症の予防や貧血の改善に効果があるうえ、たんぱく質・食物繊維・ナイアシン・ビタミンA・B1・B2・B6・E・葉酸も豊富に含まれています。

職場体験に向けて

画像1 画像1
2年生の職場体験に向けての事前学習が始まりました。将来、体験したお仕事にもしかしたら就くかもしれません。仕事について真剣に考えるきっかけとなればと思います

5月31日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 さんまの蒲焼き
 キムチの大根炒め
 野菜椀

[一口メモ]
 今日は「さんまの蒲焼き」です。
さんまには、DHA、EPA、ビタミンDといった栄養が豊富です。

皆さんは、『目黒のさんま』という落語を知っていますか?
その昔、さんまという低級な魚を庶民的な流儀で無造作に調理したら
とてもおいしかったが、丁寧に調理したらまずかった、という滑稽噺です。殿様が、海と無縁な場所である目黒で食べたさんまがおいしいと
信じ込んで「やっぱりさんまは、目黒に限る」と断言するというのが
落ちになっています。有名な落語なので、是非一度詳しく読んでみてください。

校内研修会を開きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日(水)「道徳の授業」について、教員研修が行われました。本日は東京都教育庁から講師の先生をお招きし、道徳授業の改善に向けて研修を深めました。写真は、道徳授業の後で、授業を振り返り、成果と課題について検討している様子です。

 道徳の授業がより良いものになるように、これからも授業改善に取り組んでいきます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(火)1校時、給食室からの火災を想定して避難訓練を実施しました。放送の指示により、生徒は速やかに校庭に避難を完了することができました。
 火災の際は発生する煙から身を守るために、ハンカチ(持ち合わせていない場合は、体育着や上着など。)で口を覆うよう、校長先生から指導と講評がありました。
 今後も避難訓練を定期的に実施します。非常時により早く、安全に避難できるよう、各自が避難経路をしっかりと把握しておきましょう。

5月30日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ドライカレー
 ひじきサラダ
 果物(メロン)

[一口メモ]
 今日は「ドライカレー」でした。いつものカレーとは少し違っていて、具は全て細かく、汁気の少ないカレーです。何が入っているのかわかるでしょうか?セロリ・ごぼう・豚肉・玉ねぎ・にんじん・レンズ豆・グリンピースです。ルーやスープを使わず、調味料だけで煮込みました。

70周年を記念して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同窓会長 東来臣 様が来賓でお見えになりました。同窓会から送られたテントの前で記念撮影をしました。
運動会の中では随所で70周年がフューチャーされていました。写真は1年生のマスゲームと部活動リレーでの美術部の作品です。

運動会当日(実行委員、吹奏楽部、係生徒)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の運動会が成功したのは、実行委員や吹奏楽部、係生徒がこれまで練習などで積み上げてきたことが全てです。本番の今日は、7:00にから会場づくりや楽器の運びだしなどの仕事をしていました。用具係は7:45から用具の運搬や仕事の最終確認などをしていました。そして、それぞれの仕事を手際よく確実にこなし、競技が滞りなく進行しました。一人一人が自分の仕事だけでなく、周囲に気を配り、互いを支え合っていました。実行委員、吹奏楽部、係生徒の活躍で、本当に素晴らしい開港70周年記念運動会が行われました。

開校70周年記念『運動会』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5月27日(土)、運動会が無事に実施されました。開校70周年を記念する今年は、例年とは異なり特別な運動会となりました。本校では初めてマスゲームが行われ、すべての学年がこれまでの練習の成果を発揮し、感動的な演技を見ることができました。下のような結果になりました。しかし、どのクラスも一人一人が全力で取り組み、運動会を楽しんでいる姿を見ることができました。悔し涙を流している実行委員もいるなど、練習から本当に全力で取り組み、運動会に燃えていたんだなと思いました。一人一人の思いが一つになった運動会。そして、全員の思い出に残った本当に特別な運動会であったと思います。
 
<一年生>1位A 2位C 3位F 4位D 5位B 6位E 
<二年生>1位A 2位E 3位D 4位C 5位B 6位F
<三年生>1位D 2位C 3位E 4位A 5位F 6位B
<色別>優勝 青  準優勝 白

運動会前日の2年生の様子

最後の学年練習を体育館で行いました。学年種目の台風の目、実行委員を中心に各クラスが真剣に作戦を立て練習していました。次の時間が全体練習だったため「3年生より早く整列する!」と燃えていた2学年。有言実行で、5分前には集合し整列していました。午後は委員、係が校庭で準備を進めました。運動会、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はあいにくの雨です。体育館で全学年が集合し、予行練習などで撮っておいたマスゲームの映像を観ました。生徒たちは、感嘆する一方で、列のずれなどの改善点を見出していました。その後、3年実行委員から一人ずつ本番への思いなどを話しました。明日の本番は、これまで以上の素晴らしい演技を期待すると同時に、天気に恵まれることも期待したいです。

5月26日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 昆布ごはん
 ぎせい豆腐
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日は「昆布ごはん」です。刻み昆布は洗ってから米・調味料と一緒に炊いています。昆布には、うま味成分である「グルタミン酸」が含まれています。このグルタミン酸は、椎茸のうま味成分である「イノシン酸」と一緒にとるとさらにうま味が増すと言われています。

5月25日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ジャージャー麺
 フルーツヨーグルト

[一口メモ]
 今日は「ジャージャー麺」です。ジャージャー麺の中華麺は、うどんやパスタと同じ小麦粉が原料です。違いは「かん水」を使っている事で、小麦粉に混ぜることで柔らかさや弾力性をもたせ、特有の風味・感触・色合いになります。中華麺を使った献立は、どれも人気メニューです。

1,3年合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1,3年の合同体育の時間に、フィールドでは1年生のいかだながし、トラックでは3年生のおおむかでの練習が行われていました。本番を2日後に控え、かけ声にも熱が入ります。

今日の2年生学年練習

いよいよ本番が近付いてきました。マスゲームは日に日に上達しています。最後の全員で手を挙げて「おー」という決めポーズをします。今日は声をそろえる練習をしました。競技の練習として、全員リレーの2回目も行いました。競技の前に実行委員が中心になって作戦会議をしました。実行委員のリーダーシップが素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月23日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 揚げパン
 みそドレッシングサラダ
 白菜と肉団子のスープ

[一口メモ]
 今日は運動会の予行練習でした。炎天下の中でしたが、本番に向けてしっかり練習できた事と思います。給食は、みなさんの好きな「揚げパン」と「肉団子のスープ」にしました。しっかり食べて暑さに負けないようにしてください。また。熱中症対策として、運動後30分以内に牛乳を飲むと体温の調節機能が改善されるそうです。牛乳もしっかりとりたいですね。

70周年記念Tシャツ&タオルマフラーサンプル展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 Tシャツとタオルマフラーのサンプルを職員室前に展示しました。運動会時には受付付近に展示します。ぜひご購入下さい。(Tシャツは予約注文になります)
 なお、第1回申込で注文された方には明日25日に商品を配布いたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

相談室だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

授業改善プラン(教科)

体力測定調査

学校経営方針

グランドデザイン

年間指導計画

学力調査結果

学校評価

時程表

授業時数

ギャラリー

PTA

安全・安心・防災

小中一貫教育

いじめ防止対策推進方針

オリ・パラ教育

子供の心のケアのために