石神井小学校へ ようこそ

石小遊ぼう会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(土)
石小遊ぼう会がありました。

2~6年生の各クラスがアイデアを出し合い、お店を出しました。
どのお店も、お客さんを楽しませるため、
内容を工夫したり、声をたくさんかけたりしていました。
代表委員会による「石ガエル」クイズもおもしろかったですね。

低学年の友達に優しく声をかける高学年の姿もたくさん見られ、
学校全体で交流が深まりました。

5年 大根間引き

先月に種をまいた青首大根と練馬大根が芽をだし大きく成長していました。
さらに太く、長くするために間引きの作業に行きました。
一番元気な大根を残すために慎重に選びながら抜きました。
間引いた大根はおひたしにしたり味噌汁にいれたりして食べるとよいと教えていただきました。
大きな大根になるのが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会表現~高学年~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆4年生「実りの舞・はねこ」
自分で手作りしたクラスカラーとマーブリングの扇子を持ち、
太鼓のリズムに合わせて難しいステップで踊りました!
ウェーブは学年の息がぴったりと合い、美しかったです。


☆5年生「石小ソーラン2017~協心戮力~」
気持ちも動きもぴったり合わせよう!とみんなで決め
腰を落とし方、目線なども意識しながら石小伝統ソーランを踊りきりました!
動きも声も、気持ちのこもった格好よいおどりでした。


☆6年生「Beautiful~そのままの君で~」
石神井小学校での最後の運動会。
みんなで息をぴったりと合わせて技を決めようと、真剣に練習を重ねていました。
本番はどの技も完璧に決め、最上級生らしさを見せ、感動をあたえてくれました!

ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(水)
オリンピック・パラリンピック教育の一貫で
コンゴ民主共和国の方との交流会が行われました。

伝統の歌や踊りを一緒に楽しみながら
外国の文化に触れることができました。

図工集会

 今日、体育館で図工集会がありました。3,4,5年生が図工の時間に作った作品の紹介とクイズで楽しむことができました。
画像1 画像1

運動会表現~低学年~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆1年生「☆びじょとやじゅう☆」
スカーフをひらひらと美しくはためかせながら、
舞踏会で踊っているかのようなかわいらしいなダンスでした!
初めての運動会、よくがんばりました。


☆2年生「しまんちゅぬ たから」
体を大きく動かしながら、エイサーを踊りました。
腰を落としたり、太鼓を大きく動かすことをがんばりました!
かけ声もそろっていて、格好よかったです。


☆3年生「We are Pirates!」
海賊を連想させるように、フラッグを大きく振り力強く踊りました。
曲の雰囲気に合わせた踊りも素敵でした。
難しい隊形もしっかり決めているところが、さすが中学年でした!

運動会がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(土)
天候に恵まれ、運動会が実施されました。

今年度も子どもたちのがんばりにより大接戦が繰り広げられ、
赤組と青組が同点優勝、黄色組が3位という結果になりました。

表現、団体競技、徒競走、そして高学年は係活動なども
一人一人が全力を出し切ってとりくんだ素敵な運動会でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン