1月16日(火)の献立タンドリーチキンはインドの鶏肉料理です。ヨーグルト、塩こしょう、カレー粉などの香辛料に鶏肉をつけこんでオーブンで焼いて作ります。タンドリーチキンのタンドリーはタンドールという言葉からきていて、ヒンドゥー語で「壺の釜」という意味があります。 実際インドではこのタンドールという釜でタンドリーチキンを作っています。 今日のタンドリーチキンは塩こしょう、ヨーグルト、ケチャップ、ナツメグ、カレー粉、しょうゆにつけこんで焼きました。 ICT教育研修会〜公開授業・2−7数学〜
実に少人数で、きめ細やかな指導ができ、かつICTの活用も画面が見やすく快適です。
ICT教育研修会〜公開授業・2−7数学〜
7組は、1クラス2展開の数学少人数習熟度別指導を実施しています。
ICT教育研修会〜公開授業・2−6社会〜
6組の社会でも、映像を駆使した授業が行われました。
ICT教育研修会〜公開授業・2−5社会〜
2年生の社会も、重点授業でした。日常的にICTをフル活用している授業です。タブレットも有効活用できました。
ICT教育研修会〜公開授業・2−4理科〜
4組も理科の授業でした。黒板も併用し、様々な単元で活用ができるので、深い学びに繋がります。
ICT教育研修会〜公開授業・2−3理科〜
理科は、視聴覚機器の活用が早くから行われていました。ICTの活用も盛んです。
ICT教育研修会〜公開授業・2−1英語〜
2年生の英語は、重点授業として第3学習室にて行われました。
区内の小学校の先生方も参観されていました。来年度から、小学校3年生から英語が導入され、5年生から英語の授業が本格的に始まるのです。 ICT教育研修会〜公開授業・1−6社会〜
社会の授業は、先生のアメリカ旅行の動画から始まりました。「いいなぁ・・・」という感想から、どんどん本時の目標にむかって学習が進行しました。
ICT教育研修会〜公開授業・1−5国語〜
3組と違う授業展開で、国語の授業が楷書「銀河」の文字に挑戦しました。
ICT教育研修会〜公開授業・1−4英語〜
英語の授業は、まず音楽から始まりました。ミュージック・プレイヤーソフトも活用し、映像もふんだんに使われていて楽しく授業を展開しました。
ICT教育研修会〜公開授業・1−3国語〜
1年生の国語の授業は、重点公開授業でした。グループワークにICTを効果的に活用する授業で、先生とともに、生徒たちの頑張りが光りました。
ICT教育研修会〜公開授業・1−2技術〜
技術の授業では、モデル推進校になる前から、プロジェクターを使った授業を展開しています。先生の作業手順動画が、わかりやすかったです。
ICT教育研修会〜公開授業・1−1数学〜
15日(月)は、練馬区内の多くの先生方が、本校の先生方の授業を参観されました。
1年1組から、紹介します。 1月15日(月)の献立1月15日は小正月です。昔の暦で1月15日はその年の最初の満月の日でした。小正月には1年の健康と豊作を願い、悪い気を払う赤い色の小豆を入れたおかゆ(小豆がゆ)を食べる習慣があります。給食では小豆を使った五穀ごはんにしました。 松風焼きは松が雨や風に耐えて長い寿命があるということからよくおせち料理に入れられます。豚ひき肉、人参、ねぎ、しいたけと卵、パン粉、味噌、その他調味料を混ぜ合わせて平たくして、ゴマやけしの実をかけ、焼いて作ります。 1月13日(土)の献立バミセリスープのバミセリは別名を「カッペリーニ」というそうめんのように細長いパスタのことです。今日のようにスープに入れるほか、冷製パスタにしたりサラダにしたりして使われます。 パスタは太さや長さによっていろいろな種類があり、よく食べられるスパゲティや、断面が楕円形のリングイネ、平たいフェットチーネ、長さの短いペンネやマカロニなどがあります。料理によっていろいろな使い分けができます。スーパーなどの売り場を見てみるとおもしろいですよ。 1月12日(金)の献立今日の小魚は国産のわかさぎが高価なため『スメルト』というわかさぎの仲間を使っています。カナダなど北の海でよくとれます。頭からしっぽまで丸ごと食べられるので骨を丈夫にするカルシウムをたくさんとることができます。淡泊な味なので天ぷらや南蛮漬け、マリネなどが合います。 練馬区中学校生徒作品展〜その2〜
美術、技術・家庭科の作品も展示されています。是非、鑑賞してください。
練馬区中学校生徒作品展
1月13日(土)から17日(水)まで、練馬区美術館で作品展が開催されています。
初日の本日午前中には、10組の生徒たちが作品に鑑賞をするために出かけました。 10組生徒の作品の紹介です。 練馬区児童生徒表彰
1月12日(木)16:00から、練馬区生涯学習センターホールにて、平成29年度練馬区児童生徒表彰式が挙行されました。
本校からは、団体でソフトボール部、吹奏楽部、男子バドミントン部の各代表生徒1名ずつと、個人で陸上部、水泳部、柔道部の各受賞生徒1名ずつの計6名が、表彰式に参加しました。 本当におめでとうございました。 |
|